
コメント

りんご
うちも2ヶ月前にDWE 始めました。まだ2ヶ月なのですが、2歳の娘はDVD真似して英語しゃべってます。
動作も映像がなくても流れを覚えてるのかもしれませんが、CDで身体動かして楽しんでますよ(^ ^)
しゃべれるようになるかはわかりませんが、喜んでしてくれてるので後悔はしてません。
赤ちゃんだと効果がわかるのはまだまだ先のことなので不安ですよね。
うちは下の子がまだ6ヶ月なので本当に効果があるのかわかるのはまだ先の話です。

もち丸
妊娠5ヶ月でフルセットを購入して、まだ産まれていないので、子供が英語を喋れるようになるか?ってのは分からないですが、夫婦で毎日DVDをかけながら歌ってます🤣
私は全く英語が分からなかったんですが、旦那と歌ったりクイズ出し合ったりしてたらだいぶ覚えたので、子供が大きくなったら一緒に楽しく遊んであげれそうと思いました✨😆
どんな教材でも両親が一緒に楽しく遊んでくれたら覚えると思いますし、今は赤ちゃんが小さいうちはママが楽しんで聞いていたり口ずさんでいれば赤ちゃんも嬉しくなると思いますよ💕
-
なつ
マタニティーの時からするとよりいいって聞きますもんね!
早く産まれてきて一緒に遊びたいですね!- 7月5日

ゆにゃん
うちではないですが、姉の子供がやっていますが、来月2歳になる姪っ子は結構英語話していますよ💡
5歳の姪っ子も4歳から始めてますが、英語話せるようになってきていますよ!
-
なつ
凄いですね!
こちらも早く話せるようになってほしいです!- 7月5日

RY ♛ Mama
しまじろうとYouTubeでたまに
英語見てますが
ちょっとでも単語は出てます(笑)
-
なつ
なるほど!
それもいいですね!- 7月5日

なつ
マタニティの時からするとよりいいって聞きますもんね!
早く産まれてきて一緒に遊びたいですね!

みそしる
たぶん、小さい時になんとなく話すようになるのは可能だと思いますが、大人になっても話せるようにするには生活を英語にしないと厳しいかと。。
海外に住んでて、周りに日本と海外のハーフちょこちょこいますが生活が英語なので学校行き出したりすると小さい頃に比べて日本語話す機会が一気に減るので、日本語まともに話せる子少ないですよ😭
-
なつ
やっぱりそうなんですかね…
買ったのはいいけど、不安で…
一様会員は卒業というのがあって、イベントとか行けて実際に英語で話して、喋れるようなったら卒業出来るらしいのですが、ほんとにそこまでできるようになるかが不安です。
卒業した子はしっかりと喋れるようになってるらしいのですが…- 7月6日
-
みそしる
卒業というのはいつ頃になるのですか?
その後も日常的に英語使えば大丈夫と思いますよ🌸
家での会話は絶対英語!とか。- 7月6日
-
なつ
だいたい5、6歳ぐらいらしいです。
一様私たち親が絶対英語じゃないといけないってことはないらしいですよ。
それを聞いて安心して買ったので。
実際に親が英語まったくできない人でも結構してるらしいので。
赤ちゃんの時になんでも吸収できる時に吸収させて、3歳ぐらいから実際にイベントとかで外国人の人とかと喋っていくらしいです。
そこまでわかっているのですが、まだまだ反応が微妙なのでちょっと不安で…
長文ですいません。- 7月6日
-
みそしる
耳が小さい頃に育てば、あとで勉強するのはかなり楽なのでいいと思いますよ💪🏼
でも5-6歳で卒業してしまうならそのあとも使い続けないと確実に忘れます💦
小学生12歳までアメリカで育った友達が、日本に帰ってきてからも英語キープするのに相当努力してました。
どれくらい話せるようになってほしいかによると思いますよ☺️- 7月6日
-
なつ
そうですよね。
まあこれから小学校から必須科目になりますし、中学と高校では英語の授業が日本語禁止になるのし、就職する時も英語は必須になってくるので、1番はその時に苦労して欲しくないっていうのが目的ですね。
就職する時も幅が広い方がいいですしね。
そりゃあ海外にいけるほど喋れるようになってくれたら1番いいんですけどね!- 7月6日

MIKKO
購入してもうすぐ4年になります。長男が3歳4ヶ月の時でした。本人が欲しい欲しいと言うので買ったのもあり、よく見てよく覚えました。
3歳くらいだと効果がよく見え、購入後1ヶ月で次々と単語を発してこちらが驚かされました。
半年の時にはもうテレフォンでご挨拶ができたり、Step by step で英語の指示に従って指定されたところを塗る塗り絵などもできるようになって居ました。
耳がよく育って居ます。
私には聞き分けられない音を聞き分け、ママそれ違うよと何度も直されました。
私は英語が苦手だし、息子に何度教えられても聞き分けられないんですけどね😅
下の子は0歳で始めて居ますが、いつまでも効果を感じられない気がして居ました💦
やはり先がすごく長いので、親の忍耐が必要ですよね。
でもきっとしっかりと吸収してくれていることと思います。
長男が幼稚園の頃、いつの間にか難しい歌を歌えるようになって居たので、「もう覚えたんだ?すごいね!」と褒めたら「違うよ!画面の下に文字が出るから読みながら歌ってるんだよ!」って言われて、そっちの方がすごい!!😨とショックを受けるほど驚きました。
アルファベットを1つずつ教えたとかそう言うのでなく、いつの間にか英単語が歌の速度で読めるようになって居たとか…凄すぎて…。
息子より一年くらい後から英会話教室に通ってるお友達のママと先日お茶をしました。
「どう?英語。」と言う話になり聞いたところ「去年、一年生の時に大文字を全部覚えてね、今年は小文字を全部覚えるのが目標なんだー」と言っていて、逆に驚きました。
そう考えたら英会話教室、高いですよね。ディズニーがとても安く感じた瞬間です。
長男は先日イエローキャップが届きました。本人も達成感があったらしくとても喜んでいて、頑張ってよかったね!!と私も嬉しかったです😊
赤ちゃんの頃はなかなか反応がなく親のモチベーションが保てない部分もあると思いますが、少しずつでも気長に続けて見てください。
きっとある時に、他の子との違いを実感する時がくると思います。
-
なつ
なるほど!
長男くん凄いですね!
次男くんは4歳ですが、どれぐらい成果がでてきてますか?
まだ全然ですか?
私も気長にやってみて、これは安い買い物をしたって早く思えるようになりたいです。- 7月7日
-
MIKKO
次男は現在年中さんですが、単語は結構覚えています。
英作文や5W1Hの質問にスラスラ答えるほどではありませんが、簡単な質問であれば理解しています。
幼稚園で英語の時間が少しだけあります。2歳の時に、親子で参加したプレの教室では英語をまだやっていない子や始めたばかりの子との差は歴然でした。
先生が出すイラストのカードを英語で答えるものについては間違えたことがなく、発音も明らかに周りの子たちとは違うので、他のママ達から「さすがやねー✨」とは言われていました。
その当時、0歳から2年もディズニーをやっていると、イラストを英語で答える程度では私も驚かなくなっていて、「すごいぞー🎵」とウキウキすることはなく、外国人の先生とどうにか英語でコミュニケーションとれないかな??と思いながら見ていたのを覚えています。
4歳の今では歌も結構覚えてはいるようなのですが…。
上の子は間違えていても平気で歌うのに対し、下の子は分からなくて止まったり間違うのをとても嫌うのであまり歌ってくれません。
お兄ちゃんからダメ出しをされてしまうからでしょうか…。なので、あまり表面に出てこず、どれくらいできるのかはっきり掴めない部分があります😅
Step by step をやらせても、お兄ちゃんが書く正解が見えてしまう&お兄ちゃんが親切に日本語訳しちゃうので若干困っています💦
「〇〇を赤く塗るんだってー」「分かってるよ!!」みたいな会話をしながらなのと、ちょっと間違えるともう拗ねてしまって、「僕、もうしない!」と泣き出してしまうのです。
下の子に合わせて進めてあげられず、泣いてるのでその日は彼だけもう終了になってしまいます。
お兄ちゃんの「それ、違うでー?」は結構傷つくみたいですね💦
「言わないで!!」と毎回お兄ちゃんには言うのですが(ノ_<)- 7月8日
-
なつ
なるほど。
2人目以降になると兄弟とのやり取りも考えなくてはいけないですね。
私も2人目も使えるっていうとこもよくて買ったので、そこはまたその時に考えて使わないといけないですね。
でもまあ楽しく英語が少しでも身につくのであれば私は満足です。- 7月8日
-
MIKKO
上の子の時ほど驚きませんが、実力は着実につけてくれていると思っています😊
2年生のお兄ちゃんの学習用教材のタブレットに英語の問題がついて来るんですね。二年生向けですが、文章は読めませんが、音声の問題にはほぼ間違えずに回答します。なので、小学校に入ってから遅れをとることはないかなと思っています。
楽しくできるのは良いですよね。DVDを見ながら笑いながら身につけているんですから。文法を覚えるではなく、自然な形で身につけていくのでそこがとても気に入っています。- 7月8日
-
なつ
ちゃんと聞けてるっていうの凄いですね!
今はちゃんとついてきてるっていうのを信じてやっていくしかないですね。- 7月9日
なつ
もう喋ってるんですね!
喜んで喋って真似とかしてると私たちも買ってよかったなって思うんですけど、まだまだ見てくれるのも少ないからただ流してるだけがほとんどなのでこんな感じで大丈夫なのかなって思います。
りんご
まだまだ先は長いですが、いずれ反応してくれる時が来るのを信じて毎日流すのお互い頑張りましょう。うちは上の子が毎日選んで持って来るので流すのが当たり前になってます。
なつ
そうですね!
頑張りましょう!