
トイトレで補助便座を使わせたいが、理解せず泣く。床に置いても無視。どうしたらいい?
トイトレについて教えて下さい🙇🏽♀️
娘も産まれてオムツ代が半端ないです😖💦
なのでトイトレをしようと思いアンパンマンの補助便座を買ったのですが、トイレに持って行き「ここでちっちするんだよ?」とまずは口頭で説明しました。「じゃあお部屋に戻ろうか!」とトイレを出ようとしたらそのアンパンマンの補助便座をお部屋に持って行きたくて大泣き。
「ちっちする時にまた来ようね」と言ってもそこまで言葉を理解していなく適当に“うん、うん”って言ってまたトイレを出ようとすると大泣き、、、
まだ使っていなかったのでお部屋に持って行ってあげたのですが何回やっても同じ事を繰り返すだけです。
なのでそのまま補助便座を床に置いて「ちっちしたい時ここに乗ってね」と言っているのですが、やってくれませんし、しかも遊びもせず放ったらかしです😑笑
どーしたらうまくいけますかね😔アドバイスお願いします😭😭
- Mi-☺︎(6歳, 8歳)
コメント

みょうが
まずは、大人がおしっこするときに一緒に行ってみてもらったり、絵本やアニメを使って、おしっこやうんちはおトイレでするもの!という意識を作ることから始めてみてはどうでしょうか?🍀

はそ
こんにちは。
1歳9ヶ月の娘がいます。
トイトレの事じゃないんですが。。
うちの娘アンパンマン大好きで、トイレやお風呂や日常遊ぶおもちゃや外用おもちゃにアンパンマンがいます。
うちはそのアンパンマンたちに〇〇のアンパンマンの名前をつけています。
トイレのだったらトイレのアンパンマン、お風呂だったらお風呂のアンパンマンのように。
当然と言ってもいいほど1度目につくと離れるのを嫌がります。
なのでうちでは「このアンパンマンはトイレのアンパンマンだから、ここでバイバイしようね。またちっちする時に遊んであげてね」と言ってます。それでも嫌がる時は「テレビのところにお部屋のアンパンマンが遊びたいって待ってるよ」と気をそっちに持っていくようにしています。
今ではお風呂とトイレのアンパンマンとは潔くバイバイをできるようになりました!が、外用アンパンマンに関してはまだギャーギャー言ってます💦
これもそのうち踏ん切りがつくだろうと気長にやってます。
トイトレに関してはまずやらせずに見てもらうことから始めました!
ママやパパがトイレに行く時、ついてくるようになったら服を着たまま蓋をしたトイレに座らせて座れたら褒めちぎる、蓋を外して子供用便座の上に(同じく服を着たまま)座れたら褒めちぎる、オムツを脱いで便座に座れたら褒めちぎる、座ってからシーー(おしっこの音)を言えたら褒めちぎる、と細かく刻みながらその都度オーバーなぐらい褒めていたら、まだおしっこは出ないもののすんなりトイレに行ってシーーっという所までやってくれるようになりました!あとは出たら成功かな?って感じです!
ここまで1ヶ月ちょっとぐらいです!
参考程度に( *´︶`*)
-
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎❤︎
お風呂用のおもちゃはわかってくれているのですがトイレがまだダメです😫
これからわかってもらえますね😞
アドバイスありがとうございます😭💗
参考にして同じようにやってみます!!- 7月5日
Mi-☺︎
回答ありがとうございます☺︎❤︎
息子は私がトイレに行く時ほぼほぼついてきて、用を足すのを見ています👀笑
それにこの歳でYouTube大好きでそーゆうのを見てるのですが、効果ゼロです😔
みょうが
ほぼほぼついてくるのは大変ですね(笑)
YouTubeとかで見てるんですね🤔
怖がらないようじゃ、実際にのせて見てはいかがでしょうか?🍀
あと、うちではトイレットペーパーを好きなキャラクターにしたら積極的にトイレにいくようになりました❗😆
Mi-☺︎
トイレの蓋を閉めて上に乗せたりはしてます!!
トイレットペーパー頭いいですね✨
それやってみます!!!!