※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーちる
子育て・グッズ

授乳回数や間隔について相談です。完母で1日7回授乳中。4時間間隔を保ち減らすように言われた。授乳回数や寝かしつけ方法を教えてください。

完母の授乳回数について質問です!
もうすぐ8ヶ月の新米ママです。完母で夜中の授乳を合わせて1日7回位授乳しています👶
なるべく時間をあけたり、寝かしつけの授乳をしないようにと思っていますが、寝ないので添い乳してしまいます(^^)
市の保健士さんからは4時間間隔をあけて回数を減らすように言われました😞
みなさんは時間や間隔を気にして授乳されてますか?
みなさんの授乳回数や、寝かしつけ方法を教えて下さい!

コメント

るー まま

まだ4ヶ月で、離乳食始まってないし、参考にならないかもですが、、

12時16時19時22時
です!!特に時間とか気にしずに、泣くときにあげてると、こんな感じです!!
それで、体重増加不良と言われてしまい、朝8時ごろに一回増やしました!!
うちの子は、うつぶせ寝で、お腹いっぱいになって、うつぶせさせたら自分で寝ます♩

小林

10ヶ月完母の同じく新米ママです(^^)
娘は10キロのオデブさん。
寝返りもズリバイもできないほどプクプクなので、小児科医から意識的に授乳回数を減らすように指導されています。
6ヶ月の頃は8~10回あげていましたが、指導以降、8ヶ月で5~6回、10ヶ月の今は3~4回です。
添い乳は私がうまくできないのでやっていません。
寝かしつけは添い寝です。
添い寝で寝れるように6ヶ月から練習しました。
しかし夜中起きてしまったときはほぼおっぱいがないと再び寝付いてくれないので、一旦起きて授乳しています。
ですから8ヶ月の頃は、朝起きてすぐに1回目、だいたい11時、14時、17時、20時、夜中に6回目(しないときもあり)というような感じで授乳していたと思います。
一応間隔は開いてきていますが、娘に特別我慢させているわけではなく、特に欲しがる様子もないので間隔をあけていくことができました。
もし欲しがっていたら、医師からの指導は無視して、私ならおっぱいあげていると思います(^^;
今でもどうにもならないぐらい泣いているときの最終手段は、おっぱいです。
おっぱい様々です。笑
さらに9ヶ月に入って以降は、離乳食をよく食べたあとの授乳を抜いてみるなどして回数を減らしていきました。

さちゃんママ

うちも同じくらいのとき授乳回数なかなか減りませんでした‼︎
まだ2回食ですよね⁇
ご飯のあと欲しがらなければそのまま時間あけたりしていましたが、うちの子は結構すぐ欲しがってました(^_^;)
しかし三回食になったらだいぶ授乳しなくても大丈夫になって、今は昼1.2回と、風呂上り、夜中に1回で1日4回まで減りました。
4月から仕事復帰なので、このまま卒乳に向かいたいところです!

離乳食モリモリ食べるようになると自然に授乳回数も減ると思いますよ(^^)

むーちる

すごいー!22時から12時まで間隔があくんですね!
うちは自分で寝てくれたことないです(;_;)
お返事ありがとうございました(^^)

むーちる

そうなんですね!
はい、2回食で最近やっと食べてくれるようになりました!
3回食になればうちも回数減るのかな(^^)
焦らないでがんばります!
ありがとうございました(^^)

むーちる

うちも9キロ越えのおデブです!特に指導はうけていないので、欲しがるときはあげてゆっくり間隔をあけていければいいんですけど…(^^)/
おっぱい様々ですよね…私も寝かしつけ疲れたときはもういいやっておっぱいです(;_;)
まだあと2日で8ヶ月なので、離乳食の食べ具合をみて、やってみます。
ご丁寧にお返事ありがとうございました!

小林

グッドアンサーありがとうございます。

お子さんもポッチャリさんなのですね(^^)
いろんな方に『そのうち動き出したら痩せてくるから大丈夫よ~』なんて言われても、デブすぎて動けず、いっこうに痩せない娘。笑
動き回らないからゲートとかしなくて気分は楽ですが(^^;

ミルクと違って完母なら頻回授乳をそこまで気にする必要はないかなあと楽観的な私です。
生後半年以降は、一人遊びやまとまったお昼寝、離乳食などで日中の過ごし方が目まぐるしく変化していく時期ですから、意識せずとも自然と授乳回数にも変化が見られると思いますよ。

ビッグベビーのお世話、お互いがんばりましょう。笑

むーちる

おデブだと動きたくても動けないんですよね!笑
うちの子もお座りしたのが最近で、それから動きが活発になりました(^^)
最近の成長は本当にめまぐるしく変化してます!

私も頻回授乳で困っているわけではないので、そう言っていただけて楽になりました(^^)

気持ちがとても楽になりました(^^)/
お互い手首痛めないようにしましょうね\(^^)/