
放課後デイサービスについて、個別の支援もあるようです。個別では何をするか、勉強なども教えてくれる可能性があります。
放課後デイについて詳しいかたいますか?
うちは発達に遅れありの7歳の娘がいます!
軽度障害と言われてます!
家では大暴れの娘ですが、学校や学童では大人しくしています、仲良しの2人の女の子しか話せません。
なので障害のあるこ大勢の中には入って行けるかわからずデイサービス考えてませんでした。
今日は市の相談がありめして、デイサービスは個別もあると聞きました。
個別だと何をするんでしょうか?
勉強なども教えてくれるのでしょうか?
- あやこ(13歳)
コメント

でーる
デイサービスによりけりだと思いますが、私の職場のデイサービスでは個別でリハビリでしたよ😊(私はリハビリ職員では無く同僚のリハビリの子に聞いた話です💦)
個別で介入していって徐々に輪に入れるようにしたりって感じだと思います。ちなみに勉強は教えていませんでした💦
引きこもりで対人恐怖症の子がリハビリで、みんなの前で踊れるほどに回復してる子もいました😊
あやこ
私が調べたとこは学習もあって、塾の感覚で通わせられたらいいなと思ったのですが場所が遠くて!近場はヨコミネ式だったり、以前にヨコミネ式調べたときにちょっとなと思ったことがあり…見学に行くと言ってもどこから手をつけていいか
わからず…娘は学芸会などでは踊れているんですが!
クラスで発表とかは無理なんです。
あやこ
まず何からしたらいいんでしょうか?家で暴れて本当につかれるので…
でーる
勉強を見てくれる施設もあれば、リハビリに重きを置いている場合もあるので、放課後デイサービスは場所によって方針等様々です。あいかさんとお子さんが通う距離や方針等が合う場所を探すのが1番だと思います。
とりあえず気になる場所に軽い感じで見学や説明をお願いしてみてはどうでしょうか。
デイサービススタッフがその子に合わせた計画を立ててもらえますし、そういった相談にもその子に合わせて専門的な視点でアドバイスをもらえると思いますよ😊
なのでまずは見学に行ってみてはどうでしょうか?
あやこ
市の方でも調べてくれるそうです!そして障害手帳?もらってからなので、メンタルクリニックに診断書書いてもらうとか手順ありますが見学はそのあとが良いでしょうか?そうなるとまだ数ヶ月先ですよね夏休みには間に合わないですかね
でーる
夏休みまでにと思っているのであれば、とりあえず診断書や障害者手帳はまだ無いけど申請中なので見学させて欲しいと言えば、今からでも見学できる施設はあると思いますよ😊
あやこ
私が調べたとこは待機だとすればいうことでした!!良さそうなとこでしたが!もう少し調べて行動したいと思います!詳しくありがとうございました