![ニコ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミニオン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン
新生児期は寝てる事のが多いのでその間に一緒に遊びましたよ( ・ᴗ・ )
下の子抱っこしながらぬりえとかお絵描きなど!
赤ちゃん返りがあったので最初は大変でしたがだんだん慣れてくると上の子も分かってくれるようになりました!
あとはお外行きたいーってなったらベランダや庭でシャボン玉やったりですかね٩(ˊᗜˋ*)و
![はむはむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむはむ
3人育ててます☺︎︎☺︎︎☺︎
新生児期はほとんど寝てるので飲ませてオムツ替えて寝せての繰り返しでしたね
上の子の相手を優先して。
上の子が起きてる時は下の子も起きてることが多いので自然と夜、まとめて寝てくれましたよ☺︎︎☺︎︎☺︎
二番目の子が生まれたのがもうすぐで夏だったので上の子は庭でプールとかしてました\( *´•ω•`*)/
あとは家の中で使える滑り台とか買ったりして☺︎︎☺︎︎☺︎
-
ニコ☆
コメントありがとうございます😊
3人の年子ママさんなんて!!!神さまだと思ってますw
一応、対策としてプール、室内ジャングルジム、滑り台、ブランコを用意してるんですがイマイチな反応という贅沢な小僧で…😭
でも下の子は生活リズムが早く整うんですね✨
なるべく上の子中心にローテーションで室内遊びを充実させたいです!- 7月5日
-
はむはむ
か、神様。。。初めて言われた。。(笑)
なんかありがとうございます(笑)
そーいってもらえると頑張ってた甲斐があります(笑)
ずっと下の子優先すると上の子が赤ちゃん返りしてしまう場合があるんで気をつけてあげてくださいねっ💦
上の子優先でやってけば上手く生活回りますよ\((๑ت๑)/
いまからどんどん悩みが出てくると思いますが本当に無理せずに気軽にやってってくださいね🎶- 7月5日
-
ニコ☆
3人で年子なんて神様精神じゃないと絶対無理ですもん😭頭が下がりますー!
すでにイヤイヤが凄くて1人だけなのに毎日怒ってしまうのですが、何とか心穏やかに上の子優先で頑張ります〜😂
ありがとうございます!- 7月5日
![エルモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルモ
上の子の月齢同じくらいで、私もまさに同じ状況です😳
私は里帰りせず、退院後も自宅に帰り上の子と新生児と3人で過ごします✨
今の所の対策としては、
庭でプール、新しいおもちゃを与えて室内で過ごす、しか考えてないです😭💦
産後1ヶ月検診までは自宅で…と思ってますが、私も今毎日出掛けてるのできっと無理です😂
でも支援センターは、予防接種始まるまでは怖いですよね💦
お家の近くに、支援センター以外でプレイルームがある所を調べておくといいかもです❣️
うちの地域だと、
町内の福祉センターにおもちゃ図書館、公民館と文化会館に小さいプレイルーム、図書館の分館に絵本コーナー、等支援センター以外でも遊ばせれる所が結構あるので、そこに連れて行こうと思ってます!
おもちゃや遊具は殆ど無いですが、
在中の保育士さんもいないし、いつ行っても誰もいないので、気楽に行けます😂
-
ニコ☆
コメントありがとうございます😊
本当ですーw上の子下の子の産まれ時期同じですね✨
里帰りなしなんですね😭
素晴らし過ぎます…。
子育て支援が充実している地域で羨ましいです👏
連れて行く時は車ですかね?- 7月5日
-
エルモ
ほんと、同じ時期で嬉しいです😆頑張りましょう❣️
車で行きます!小さいプレイルームがある施設は施設ごとに検索しないと出てこないレベルなので、市の施設を1つずつ必死に調べました〜😳
上の子の時は抱っこ紐エルゴを使ってたんですけど、今回は新生児から使えるベビービョルンのメッシュの抱っこ紐を買いました✨
後はベビーカーを併用して、何とか外出先を乗り切る予定です!- 7月5日
-
ニコ☆
なるほどです😭細かな下調べは大事ですね…。
分かりますー!うちも今回はベビービョルン用意しました✨インサートは暑いし手間ですよね😂大きくなると抱っこしやすいんですけどねー!
産後の体調をみて私もリサーチして上の子のお付き合いしてみます!
産褥期あまりご無理されないようにしてくださいね😢
…それにしてもここまできたら早く産まれて欲しいですねw- 7月5日
![たじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たじ
下の子泣いてあまり寝なかったので、抱っこしながら遊んだり、スリングに入れて近所の公園に少しだけ遊びに行ったりしてました😅
うちの両親も仕事していたので、休みの日だったり仕事帰ってきてから下の子みててもらって上の子とひたすら遊んだり、2人でお散歩したりしてました!
2人目ってなると自分の身体休めるどころではなく、上の子の赤ちゃん返り対応に必死でした😅
-
ニコ☆
コメントありがとうございます😊
外にまで行ってたんですね😨家事は何もしなかったですか?体調大丈夫でしたか?
家事なしならある程度のお付き合いは出来るものなのでしょうか😢
自宅に戻れば上の子は保育園に行かせる事が出来るので産褥期でも里帰りしてた方がいいのか自宅のが良いのかと少し思い始めました…。- 7月5日
-
たじ
体調は問題ありませんでしたが、家事は実家で完全に母まかせでした😅
本当は1ヶ月検診までは家にいさせるべきですが、上の子のストレスがすごくて💦ごめんねー、強くなるんだぞーって勝手なこと言いながら下の子には付き合ってもらっていました😅
保育園も少し行ったんですが、上の子が私と少しでも離れることをとても嫌がるようになり、なるべくいっしょに過ごしました💦- 7月5日
-
ニコ☆
上の子のお付き合いは下の子の宿命ですよね😂
保育園に行ける環境でも一緒にいたなんて!😭涙が出ますー!
イヤイヤが凄くてもう保育園に放り込みたいと思った自分が恥ずかしいです😢
私も出来る限りは上の子優先でお付き合いするように頑張ります!- 7月5日
ニコ☆
コメントありがとうございます😊
赤ちゃん返り…😨やはりありますよね💦
庭、ベランダを駆使するんですね!私も1ヶ月だけと割り切って何とかそれで乗り切りたいです😭