![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子の寝かし付けや、2ヶ月の娘の寝かし付けに悩んでいます。生活習慣やタイムスケジュールを改善したいです。保育園での4歳児の就寝時刻や、上の子と下の子の寝かし付けの調整についてアドバイスをお願いします。
もうすぐ4歳になる息子の寝かし付けについて。
正社員・共働き夫婦です。今は産休中ですが、勤務時の寝かし付けが22時頃でした。
体力もついてきたり今までの習慣もあるのか、今は21時に布団に入るも寝てくれず。結局1時間くらい目が覚めていて寝るのは22時くらい。起床は7時15分頃。保育園では2時間の昼寝があります。
就寝21時でもギリギリ遅いと思っていますが、保育園で昼寝がある4歳頃は皆さん何時に寝ていますか?
また、2人目がもうすぐ2ヶ月になります。娘は20時〜22時頃がグズグズするので、本当は暗い部屋でトントンしたりしたいのですが、息子のママと一緒!で暗い部屋にいる事も出来ず(抱っこしていれば寝ています)、結局みんなで寝室の布団に入るのが21時です。
上の子がいた場合、下の子の寝かし付けで気をつけていた事や徹底した事はありますか?出来れば娘には20時頃寝てほしいです。上のお兄ちゃんに合わせると下の子の寝かし付けも遅くなりますよね😭
産休中の今に生活習慣やタイムスケジュールを改善したいので、悩んでいます。
- みみみ(6歳, 10歳)
コメント
![ANGLE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANGLE
21時就寝の6時半~7時半起床です。
下の子が小さい時は、先に下の子授乳して寝かせてその後上の子寝かしつけって感じでした🎶
授乳すれば毎日決まった時間に寝てくれてたので特に何も気をつけてませんでした( ´•ω•` )
![ちっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぷ
年少の長男と、1歳の次男、6月から仕事復帰しました。
朝6:30起床、7:30〜18:30預けて、21時就寝です。園では2時間くらい昼寝してるみたいです。
復帰前は7:15頃起床、21時就寝でした。
寝かしつけ、下の子が夜まとまって寝るまでは上の子に左右されていました。その後は一緒に寝室行って、薄暗い部屋でおっぱいあげながら、みんなで寝ちゃう感じです。
でも下の子は夜寝足りないのか、1歳すぎても昼寝4時間とかしてました💦預け始めてからリズム整えた感じです😅
-
みみみ
仕事復帰お疲れ様です!
上の子には遅くとも21時に寝てほしいです。復帰前の起床時間が同じだったので21時就寝羨ましいですね😊下の子はまだ日中のスケジュールが定まってないのでなかなか難しいですが、産休中のうちに整えたいです。- 7月5日
![ハイハイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイハイ
うちの場合、上の子は同じく保育園行っていて2時間昼寝してきます。前は7時過ぎ起床22時就寝だったのですが、起床を6時にしたら21時就寝になりました。
下の子はその頃19時~20時就寝だったので、寝かしつけてる間、上の子はリビングでテレビやYouTube見たりしています。隣が寝室なので、静かにするように言っています。
あとは、下の子の寝かしつけ前に、みんなで遊んだり絵本読んだりしています。
ただ、最近、下の子が21時過ぎまでご機嫌で寝なくなったので、上の子もそれに合わせて寝なくなりました💦
-
みみみ
下の子もご機嫌で起きていることもあるんですね!うちは上の子が体力ありすぎてよっぽど疲れている時じゃないと寝てくれません。。
起床を早めるの、参考にさせてもらいます。- 7月5日
みみみ
授乳で毎日決まった時間に寝てくれるのは羨ましいです😭✨やっぱり下の子を寝かせた後に上の子の寝かし付けがいいですね。低月齢のうちにスケジュール慣らせておきたいです。