※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
お仕事

フルタイムでお仕事されている方に質問です!子供が大きくなって平日の夕方〜の習い事をしたいと言った場合どうされますか??

フルタイムでお仕事されている方に質問です!
子供が大きくなって平日の夕方〜の習い事をしたいと言った場合どうされますか??

コメント

MTBC

フルタイムで稼ぎがあるのなら、シッターで習い事の送迎お願いをするとおもいます。
それでなかったら、休日に入れるとおもいます。

  • 、

    シッターは思いつかなかったです!
    ありがとうございます!

    • 7月4日
m

通う曜日に休みを取るようにします^ ^
元々土日休みの仕事ではないので。

  • 、

    土日休みでなかったら調整できますね!
    回答ありがとうございます!

    • 7月5日
3人のママ

義母にお願いしようと思ってます!

  • 、

    頼れる方が近くにいると良いですね!
    ありがとうございます!

    • 7月5日
ママリ🔰

うちは私も旦那もシフト制なので、習い事の曜日をなるべく休み希望出して、どっちかが付き添う...ってかんじにすると思います( ・ᴗ・ )。

妃★

フルタイムワーママです。土日休みなので平日は18:30に保育園にお迎えに行く感じです。
年中の今年から、平日二回、学研教室に通っています。
学研の日は夕食作るのを諦めて、買って帰るか食べに行きます。学研は18:45〜19:15くらいの時間です。
学研教室自体は21時までやっています。小学生になったら17時まで学校の学童で過ごして、17:15〜18:00まで1人(またはお友達と)で行ってくれないかなぁと思っています。

  • 妃★

    妃★

    現時点では、スイミングは土曜日に行っています。

    • 7月4日
  • 、

    ご飯を作らなければ、なんとかなりますかね?!
    色々考えられていて参考になります。
    ありがとうございます!

    • 7月5日
  • 妃★

    妃★

    うっかり、学研教室のそばにイトーヨーカドーがあって、子供も私も寄りたくなって、値引きシールたくさん貼ってあるお惣菜など買ってしまいます(笑)サイゼリアも入ってるしw
    その日はご飯が終わって帰宅なので片付けもなく、気楽にゆっくり夜を過ごせます。
    バイオリンも習わせるつもりでしたが、調弦に毎回付き合わなきゃ練習ができないので、現時点では断念しています。やっぱりピアノが妥当かなぁ、、、来年から平日に習わせようかと。そしたら小学生になって自分で放課後に通える場所が増えますしね。
    学研教室、楽しいみたいです。

    • 7月5日
ママリ

わたしの話ではないですが同じ職場の方は、ピアノと習字の教室は自宅から歩いて通える距離にあるから自分で行ってもらって、スイミングは無料送迎バスを使ってたみたいです。
他の方は学校が終わってから習い事がない日は学童、野球の日は自宅に帰り準備して練習場所である小学校に自分で行く、公文の日も学校帰りに行って自分で帰宅するっていう流れでやってたみたいです。


大きくなってっていうのがどのくらいかわかりませんが小学生なら自分で通える範囲なら問題ないかなと思います。わたし自身も小学生の頃の習い事は自分で通ってました。

未就学児なら土曜日とか自分の仕事が休みの日に習えるところに通わせるかうちの場合旦那か実家に頼ると思います(><)

  • 、

    小学生を想像していました。
    自分で通えると良いのですがね(TT)
    いざとなると心配で、、

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ


    確かに、低学年の間はどうしていたのかわからないです(><)その子たちは小3〜4の子です!どちらもキッズケータイを持たせて、学校が終わった、おやつを食べてこれから向かう、終わって帰ると細かくメールで仕事中にお子さんと連絡を取ってました!

    • 7月5日
ザト

上の子はいま幼稚園の年長ですが、サッカー、スイミング、芸術絵画教室に通ってます。
サッカーは幼稚園の園庭をスポーツクラブの方が借りる形で教えてくれるので延長保育中に習えます。
芸術教室も幼稚園の教室を借りて教えてくれます。
スイミングは土日なので、送り迎えして練習中もずっと観客室から見ています。
小学校になったら、三年生までは学童もありますが、サッカーは小学校の隣のグラウンドで練習するクラブに変えて、スイミングは小学校から自宅までの間にあるので一人で通ってもらう予定です💦💦
小学校までも徒歩5分くらいなので割と近いですが、ここ数年仲良くしている近所の中高生が送り迎えしてくれると言ってるので、お願いするのもアリかな?とも思ってます😂💦

  • 、

    家から近いなら良いですよね!
    回答ありがとうございます!

    • 7月5日
  • ザト

    ザト

    共働きだと決まっていたので、上の子が産まれてから探して、学校の近くに引っ越しました+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

    • 7月5日
nana9110

私自身の話になりますが、小学生の頃、毎日習い事がありました☺️

私の両親は共働きでした。母曰く、学童に入れようか迷ったけど、学童の雰囲気があまりよくなく?、学童の代わりに、毎日習い事に行かせるようにしたそうです。
ピアノ、習字、ソロバン、絵画は、自分で自転車に乗って行ってました。スイミングと体操教室は、送迎のバスがあったので、バスを利用してました☺️
自分自身は、小学1年生から帰宅後、一人で戸締まりして習い事に行ってましたが、自分の子に同じ事をさせるのは不安があります💦
最近は、恐い事件も多いので😣
もし子供にやらせるなら、ファミサポさんに送迎をお願いすると思います🤔

  • 、

    ええー小1で一人で!すごいですね!
    うちの子は、、無理そうです(TT)笑
    習い事沢山して嫌になりませんでしたか??😭

    • 7月5日
  • nana9110

    nana9110

    ソロバンが週に3回あったので、1日に2つ習い事に行く日もありましたが、特に嫌では無かったです。子供の習い事なので、どこの先生も優しくて、楽しかった記憶があります☺️
    小学校高学年になると、習い事から学習塾に変わりましたが、塾も楽しくて、当時の夢は「塾の先生になりたい」でした🤣
    今は、昔よりも物騒だし、小1の子に戸締まりさせて習い事に行かせるのは、私も抵抗あります😣💦

    • 7月5日