
コメント

退会ユーザー
私は育休1年とってます!
来年の1月から復帰予定です!
保育園預けるのがとっても辛いです😢まだまだ一緒にいたいですが働かないといけないので今のうちにべったりしてます💓

みっきー
子供の1歳の誕生日まで育休です😊
市役所では、その時期の保育園の入所は厳しいといわれましたが😭
今まさに役所でもらった保育園の書類とにらめっこしながらどこに見学行くか悩んでます😂
保育園行って友達とかできたらいいかな?と思いながらも自分が仕事も家事もできるのか、、の方が心配です😫
-
みみみ
保育園に通うメリットもありますね!母としては寂しいですが💦私も仕事に家事に育児に両立できるか不安です。
- 7月5日

パイン
私も4月復帰です!
私は子どもが私と2人っきりでいるよりも、保育園に行く方がお友達と過ごしたり色々な経験ができて良い刺激になるのでいいなと思ってます☺️
その分休日は子どもとの時間を大切に過ごしたいです💓
-
みみみ
4月に復帰なさるのですね!
保育園のメリットもたくさんありますよね😊ただ、今育児しながらの家事も要領よくできないのに、仕事までできるかな?と不安です(笑)
休日が今よりももっと大切になりそうですね!- 7月5日

さあこ
息子が1歳の誕生日を
迎えた日から仕事復帰しました(^^)/
凄く凄く寂しかったですよ(。>д<)
初保育園の日は息子は泣かなかったですが、
私が泣いちゃってました( ;∀;)
でも保育園に行き出してから、
保育士さんにとても大切にしてもらえて、
年長のお友だちからも可愛がられて、
人見知りも子供見知りもなくなって、
本人も保育園で毎日楽しそうです☺
なかなか気持ちの整理はつけられませんが、
子供の成長のためにも凄くいいと思います☺
もう保育園に行くことも決まってますし、
今のうちに毎日しっかり息子さんと
ベッタリ過ごして下さい(^^)/💓
アドバイスなどじゃなくすみません💦💦
-
みみみ
仕事復帰したからといって気持ちの整理がつくわけではないのですね。でも、保育園に通うことで得られる成長があるなら、それもまた楽しみですね。息子がひとり遊びできるようになり、つい自分のしたいことや家事を優先してしまうことがありますが、息子との時間を大切に、ベタベタすることにします💓
- 7月5日

ぱぴこ
一年半でした。いまは仕事にもどってます。わたしもずっと預けたくなくて仕事をやめようとも考えてましたが、主人が大変になるのでやっぱり復帰しました。でも保育園に預けてみたら、ご飯ももりもりたべるようになったり、お歌が歌えるようになったりとできることがたくさん増えていて今日はどんなことができるようになったのかそれを楽しみに最近はやっていますよー!まだ、月曜日とかの休み明けはやだやだーって泣いたりしてわたしもその度に可哀想とおもったりはしてしまいますが、、😢
-
みみみ
やはり皆さん色々な葛藤を抱え復帰されているのですね。うちも、私が復帰しないと主人が大変になります💦やはり私が覚悟を決めて復帰する方向で考えていこうかと思いました。子供のできることがどんどんと増えていくのはとても楽しみですね!✨
- 7月5日
-
ぱぴこ
一緒に頑張りましょう!わたしも何度も考えて考え直してこの決断しました!みみみさんもギリギリまでたくさん考えて旦那さんとも話し合って良い決断ができるといいですね。
- 7月5日

キウイ
3年育休取れますが、1人目は生後8ヶ月、2人目は生後7ヶ月で復帰しました。
半年もすると子供とべったりの生活にストレスが溜まってきて、仕事復帰して保育園に預けました。
1人目の時は夫が病気で働けなかったので、私が働くしかないし、仕事するしかなかったです。
2人目は、保育園の良さを1人目で実感してたので、早めに預けても不安はなかったです。
-
みみみ
私も最長3年取れます。はじめから産後1年経たずに復帰するつもりだったのですか?それとも、育休を早く切り上げて復帰されたのですか?
働かないといけない状況であれば、仕方ないですよね。私も自分が子供と離れるのが寂しいと甘えたことを言っている場合ではないなと気づきました。- 7月5日

キウイ
何も考えずに産休に入って、出産してから、育休の期間を決めました。
産休中に保育園の見学をしたら、家の近くの保育園は1歳児は兄弟加点がないと無理だとわかったので、上の子は0歳4月入園さるために初めから8ヶ月から復帰にしていました。
みみみ
1月から復帰なのですね。離れると思うと辛いですよね💦働かなきゃいけないと思ったら仕方ないですよね、やっぱり。今のうちにたくさんたくさんべったりしてください!💓