※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新生児の授乳についての疑問です。夜中3時間おきに起きる必要があるのか、泣き始めたらすぐに授乳してもいいのか、授乳後の時間計算方法などがわからないそうです。

新生児の授乳について。
3時間おきに授乳+ミルクをあげないといけないと教わりました。
今は入院中で呼ばれて授乳しにいってましたが、昨日初めて同室してみました。
看護師さんには寝てても3時間ごとには飲まないといけないから起こしてと言われました💦

そこで質問なんですが、退院してもこの生活だとは思いますが、
●みなさん夜中3時間おきに目覚ましセットして起きてるのですか?
●3時間以内に泣き始めたら、そこであげてもいいの?
●授乳してミルクあげたらあっという間に1時間経過…終わった時間から3時間?
●3時間くらいで起きるもんですか?

なんかわからないことだらけで…

コメント

mom

子どもが3時間で起きます。
2時間半は我慢させる
飲ませ始めから3時間
起きます。胃が小さいのでお腹が空きます

  • すい

    すい

    ・うちの子はほっとくと3時間以上寝てしまうので、目覚ましを3時間事にセットしてました💦

    ・母乳は消化が良いので、欲しがるだけあげて良いですが、ミルクは最低でも3時間はあけないといけないです☺️

    ・私も分からなくて、飲み終わってから3時間で計算しちゃってました(参考にならずすみません💦)

    ・その子によってだと思います!初めからうちの子は全く起きない子でした😭

    • 7月4日
  • すい

    すい

    すみせん💦
    違っところに書いてしまいました💦

    • 7月4日
ことら

病院は結構拘ってましたが、退院してからは大体泣いてからあげてました😅
それか、うちの子はお腹がすいたら口をチュパチュパしだしてたので、あげてました😅

ひあゆー

1ヶ月検診まではアラームかけていました!
母乳なら泣いたらあげても大丈夫ですが、ミルクは3時間空けないと駄目だと思います!(完母なのでミルク分からないです😢)
基本あげ始めから3時間です!
うちは起きないので必死に起こしてあげてました😅

ゆーまま

ミルクは時間空けなきゃですが、
母乳は欲しがる時に欲しがる分あげます◟̆◞̆ ❁
特に目覚ましかけなかったです!
退院後、添い寝してるので少しでもワサワサ〜て動いたり泣いたりすると起きれてます( *'罒'* )

こなん

病院ではそう教えるけどお腹空いたら泣くから寝てたら起こさなかったです!だって自分も寝たいし!

3時間あかなくても欲しがったら全然あげてます!!

きっちり3時間じゃなくて平気ですよ!

2時間で欲しがるときもあります!
母乳だったらすぐ欲しがる時もあるし時間はそんな気にしないほうがいいですよ(^_^)
泣いたらあげるって思っておけば大丈夫です(^_^)!

しゅっさんおつかれさまです😭💓

あおい

こんばんは✨
出産お疲れ様でした☺️
帰ってから不安な気持ち
たくさんあるのわかりますよー!!
私もそうでした。

特に目覚ましセットしたりは
してなかったです。
産まれたてでまだまだ胃が小さいので
お腹空いたら泣いて起こしてきて
それで起きてました。
大体、2.3時間起きに起こされてました。

えむ

私は完母なんですけど
大体3時間ほどで赤ちゃんも私も目が覚めるのでそのタイミングであげてます!

たまに4時間とか寝てしまうときもあるのできっちり3時間の授乳はしてないです!

3時間以内でもおっぱいならどんだけあげてもいいらしいので欲しがるだけおっぱいは吸わせてます!

飲み始めてから3時間で計算してます私は(汗)

それぞれで3時間きちっと寝る子もいれば寝ない子もいたり逆に寝過ぎなくらい寝る子もいると思います!

ちい

新生児までは
3時間アラームでして
起こしてあげてました(:_;)

病院では
1時にあげて次は4時とかでした!
それが3時間間隔。あげ終わるのが
2時でも次が4時でした!
息子1時間かけてミルク飲んでたので
もぅ寝不足で寝不足で。(笑)

寝てても起こしてあげてました
1ヵ月たったら起きるまで
あげませんでしたよ(^^)/!

ミルクをあげるのであれば
3時間あけないと胃に負担が
かかるので。母乳のみでいくなら
いつでもいいですよね♪

夏になると脱水怖いので
ある程度寝たら起こしてあげたりと
調整してました♡

ゆん

ミルクなら3時間あけないとお腹に負担になりますが、母乳なら欲しがるだけあげていいですよ!
目覚ましセットしてまではあげてませんでした。
ただ新生児のうちは3〜4時間ではあげた方がいいです!

ころころ

目覚ましかけてたのは退院してから最初の1週間位笑
その頃に少しリズムを掴んで、泣いたらあげるで成長も順調でした。
母乳育児するかぎりは3時間毎を徹底ってよく言われてますが、そんなにきちんとしてる人私の周りにはいないですね。

ゆきだるま

目覚ましはセットしなくても、赤ちゃんの泣き声で起きれますよ💡
赤ちゃんにとって空腹は一大事なので、お腹が空いたら泣き始めます!
母乳はいくらでもあげて大丈夫なので、泣いたら飲ませてあげてください!ミルクは3時間あけてくださいね💡
授乳間隔は授乳を始めた時間からですが、自然に間隔が3時間あくのは個人差あると思います💦
泣く→オムツ→授乳→寝かしつけであっという間に1時間経ちますよね…
授乳は3時間ごとですが、この場合ママは3時間寝れないです😅

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

私はスマホのアラーム3時間ごとでかけてました!

母乳なら、3時間経ってなくても欲しがるだけあげて大丈夫です!ミルクはあけた方がいいです。
でも、お腹すいて泣いてるわけじゃない時もあるので、まずはオムツ替えて、汗かいてないか確認して、抱っこしてあやしてみてもいいかもしれないです!それでもダメなら母乳をあげてみる感じで!

授乳間隔は開始時間から3時間にしてます!(例えば、6時からあげ始めたら次は9時)

うちの子は起きなかったですが、オムツ替えたり、足の裏くすぐったりして起こしてあげてました!(乳幼児突然死症候群とか怖かったので)

最初のうちはまとまって寝られなくて辛いですが、がんばりましょう!!

にこ

私もアラームまではせずに、泣いたらあげてました😌
だいたい3時間おきとかでした🌀
病院にまだ入院してる時から
泣いたらオムツみて、うんちしてたらオムツ交換
授乳
を繰り返してましたよ☺
また?また?と泣きますが、お母さんしか出来ないことなので頑張って下さいね😌
寝不足で大変でしょう😢
だんだんと沢山寝るようになりますから😊

m8010

1人目はミルクのみだったんですが、本当に不思議な事に3時間経つとピッタリ起きるので本当に寝不足で大変でした_:(´ཀ`」 ∠):

2人目は最初は混合で3ヵ月頃から母乳のみになりました!
新生児の頃からよく寝る子で、上の子と違って夜はまったく起きないんです!
ラッキーと思っていて、起きたら飲ませればいいやと思っていたら、一日の飲む量が足りなくて、平均よりも体重が増えなくて健診の時に先生から注意を受けました。

大変ですがきっちり飲ませてしっかり体重が増えないと赤ちゃんの脳がちゃんと育たないし、身体も大きくなりません。
今は1番脳に栄養が必要な時なので!

実際には3時間おきに目覚ましは起きれないと思います。
4時間くらいならギリギリ大丈夫だと思います!

母乳はいくらでもあげていいので泣いたら飲ませるでいいと思います。
ミルクは飲み始めてから最低でも2時間30分は開けないと消化が悪いので胃に負担がかかります!
気をつけてください。

授乳し始めた時間からカウントになります!

3時間でピッタリ起きる子もいれば、うちの2人目みたいに夜通しグッスリ寝る子もいます。。

頑張ってください!

それと産院にいる時しか母乳量の測定って出来ないので、助産師さんに聞いて母乳量測ってみると退院してからのミルクを足すのも分かりやすいと思います♡