※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルカ
お金・保険

医療費控除についての申告方法や対象について教えてください。旦那と娘の医療費をまとめて申告できるでしょうか?税務署で教えてもらえますか?

過去の医療費控除について分かる方いますか?😭
全くもって無知で申告のやり方、必要なものすら分かりません💦
調べても初めてやるので、大丈夫か不安で教えていただきたいです。

書類整理をしていたら娘の妊娠出産した際の病院の領収書が出てきました。
病院の領収書の保管や使い方(申告?)について調べみたんですが、過去の申告もできて、健診や出産も対象であってますか?
出産一時金の他に29万かかって、他にも1ヶ月健診やら何やらで結構お金かかってました😞
旦那もこの年、骨折や歯科に通ってましたが、旦那の医療費と娘の出産費用をまとめて申告できますか?
ただ骨折にいたっては労災を使ってたので対象外になりますよね?
あと、娘の生まれてからの医療費は、こども医療費受給者証を使って安くなってますが、いくらか払っていたらそれも対象ですか?(受診500円、薬代50円)

まとめると↓です
◎旦那の医療費(同じ年分、独身時と既婚時の両方できる?)
◎妊婦健診(でき婚で妊娠5ヶ月まで旧姓なのでそれ以降の健診)
◎出産費用(一時金引いてかかった分)
◎娘の医療費(1ヶ月健診、健診以外の受診費)

申告者は旦那で全部まとめてできますか?😞
何も分からないままで領収書持って税務署行って向こうで教えてもらえるんでしょうか?

コメント

あい

税務署行ったら教えてくれるけど、源泉徴収票とかいるので、先に電話しているもの聞いた方がいいと思います。

  • ルカ

    ルカ

    そうですよね💦
    それが一番確実ですよね!
    ありがとうございます❗

    • 7月3日
りお

旦那さんでまとめてできます!
出産費用健診分その他医療費など
家族分まとめてできますよー!
ただ、どれがどれくらいかかったか
まとめていくらかメモしておいた方が
時間かからなくていいと思います(´Д`)

  • ルカ

    ルカ

    そうなんですね😂
    サイト見ても自分の状況と照らし合わせてこれで大丈夫?と思ってしまいまして😅
    もう少し細かく見てみます。
    ありがとうございます❗

    • 7月3日