※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのはら
子育て・グッズ

子どもの叱り方について悩んでいます。どのような叱り方が良いかご意見ください。

子どもの叱り方についてご意見頂けるとありがたいです。

1歳半くらいのからイヤイヤすることが多くなり、ダメな事しているときは叱る様にしています。
その時ちゃんと目を見て叱った方がいいかと思い軽く頭を押さえてこちらをちゃんと見るようにしています。
またお店とかでも通路の端や邪魔にならない所に連れて行って同じように叱ります。

最近ふとこの叱り方は子どもにとっていいものなんだろうかと疑問になってきました。
なかなか相談できる人もいないので、こちらでみなさんのご意見やアドバイスあったら教え下さい。

コメント

deleted user

良いと思いますよ!
我関せずの親や叱らない育児、だめよ〜ってただ言ってるだけの甘々な親が多い中
しっかりされているなと思いました❗️

  • いのはら

    いのはら

    コメント下さりありがとうございます!
    まだまだ慣れない育児でてんてこ舞いですが、そう言って頂けると少し自信をもって育児頑張れそうです(^^)

    • 7月3日
2Lii

子供の目を見てしっかり怒りなさい!って私の母に言われて、それまでしてなかったんですが、するようになったら、やべ、怒られる…って顔するようになりましたよ。

しかし最近は怒って頭抑えてもうちの息子は目を逸らしてニヤニヤしてます…。
うちも頭押さえ込んでこっち見なさい!って感じです。

アドバイスもらえるのはありがたいことですが、ある程度自分流でいいのではないかなー?と最近思ってきてます。

まーたママ

私も話すときは目と目を合わせるようにしてます。
最近は、すぐに誤魔化そうとするので、「ママのお顔見て、お話聞きなさい」と言います。

大切な話や謝る時も、そうしてます。
怒鳴るわけではなく、目を見て真剣な顔で話すと、子供もしっかり聞きますし、短時間で終わる感じがします。

とむ

頭までまだ抑えなくてもいいかな?と感じます。あまり怒らないで良い環境を親が作る。怒らないでいいようにしむける。のがまだ大切ではないでしょうか?まだまだ幼いし、言葉もあまり分かってないからうちは3歳くらいまではそこまで起こってないです。

しないでほしいこと危ないことは危ない事を教えてます。
プラスの言葉がけの方が上手くいくように感じてます。ダメとかいうと、イヤイヤってなってしまいやすいかな?と感じます。
子どもの性格にもよるのかなとは思います