※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐるぐるバタコ
子育て・グッズ

小学生の子供が同級生からいじめを受けており、学校でも問題が続いている。親としてどう対応すべきか悩んでいる。

毎回お世話になってます。今回も皆さんの意見が聞きたくて書かせていただきます。長文です。
小学校低学年の子供についてなのですが…
生まれつき原因不明ですが手の力が弱いため首座りも遅く幼児期にハイハイなどもせず、でも病院では成長につれて力さがついてくから大丈夫だよと言われて病院に通ったりなどはなく、今まで普通に生活してきたんですが(保育園でも事情を話したり、小学校でも話してます)最近になり同じ学年の子とはお友達が分かってくれているのか仲良く遊べるし仲がいいのですが、一年生(ひとつした)の近所の子が手のことを知ってわざとボールをドッジボールだからといい、近くにきて!と呼び寄せてボールを投げつけてきてやりかえしてもいいよ?どうせあたらないから~と言ってきたりしてうちの子が怒り砂を投げてしまったらしく、でも謝って仲良く学校に行ったりしたのに、他の子と一緒にうちに来て砂を投げないで!謝って!と私にチクリにきて、息子は謝ったし…と言って自分のされた事は言わず、ずっと泣いていて学校へ行きたくない!!と。もう一人の子にも学年が違うから時間が違うのに帰りに変なことを言ってこないで!謝って!と言われ息子にあんた何か言ったの?と聞くと会ってもないのに言えるわけ無いじゃん○○くんに…(謝れといってきた子)、調べたらその子は学童でうちの子とは接点がないのに、ドッジボールだからと当ててきた子と仲良くて一緒になって謝れとか確かに砂は何をされたにしろダメなのでかなり叱りましたが、わざわざうちに来て私に怒ってください、そして謝って!!と言いに来て前から同じようなことがあり、相手の親に言ったり学校へ相談してたのですが、さすがに事態が分かって、息子も学校へいきたくない、一年生と同じフロアーだし学校へ行けば会うし息子が避けても一年生たちが来る、朝の登校班も同じだから行きたくない!!とずっと泣いててあまりにもひどかったので学校へ行きたくないとなってることを学校へ相談に行ったら、担任の先生は教師が言うことじゃないけど無理して来なくても大丈夫!といってくれたのですが、一年生の担任が、お母さん、だってドッジボールだからあてて当たり前なのでは?!とか時間が立てばお宅の息子さんも学校へ行くってなりますからとか言われて、いやいや、一年生がしたことはドッジボールだからという口実のイジメですよね?しかも言ってないことを言っただのやってないことをやってきただの私にいえばあいつが怒られるぞみたいに分かってて前も言ってきてて今回もですよね?!、相手の親が謝りに来たりしたけど、もう今回何回目って話だし、こちらとしても毎回学校にきてこんなことありました、とか正直こどもの喧嘩だし私も働いてるから言いに来るほど暇じゃないんですよ!!でも明らかに今日のはしてないことを謝れとかドッジボールで相手もズルして息子に何回もボールをぶつけてる(顔面にも当てられ顔も真っ黒で帰ってきた)のに砂かけたことを謝れ(すでに謝ってるのに)とかその前にあなたがずるしたからうちの子は怒って砂かけちゃったんでしょ?と私がその子に言ったら、だって○○はボールをなけるのも下手だし走るのも遅いもん!!と言ってきたんですよ。じゃあそちらも謝ってよ!!と私は思うんですけど?先生は一年生たちは、謝らなくていいっておもってるんですか?もう今回はじめてのことじゃないし、うちの子がさけても近所だから公園にいればきて、うちの子が一緒に遊ばないと拒否してもお前が入らないと人数が足りないだのなんだの言われてたらしく、外で遊びたいのに遊べないし、学校に行きたいけどいけない、ママに言わなかったのは言ってもどうせまた何日かしたら同じようなことが起こるじゃん!!と泣きながら言ってきて、あの子達が謝れとかうちに来たときにあなたもこういうことしてきたでしょ!って言えたらママだってあなただけを怒ることはしないよ!だって相手だって悪いって分かるから相手にも謝れ!って言えるし!!と話したのですが、相手の親は何も知らないし、言って通じるような親じゃない(前にも謝りにきてるけどその場だけであやまっとけばいいやって態度がだれがみてもまるわかり。)去年までは正直平和でその一年生たちが入学してきてからやれやっただの言われただの謝れだの…
私もつかれてきてしまい、息子は自分がされたことを私や旦那にあまり言いたくないようで、他の見てた子とかが教えてくれたり、言ってくる一年生が悪いとおもってないのか、わたしがどういうこと?と話を聞くと、俺がこっちきてってしてボールをぶつけたら砂を投げてきたんだよ~だから怒っといてください!とか言ってきて、なんか自分は悪くないの?ときいても何がわるいんですか?的な感じで話にならないし(ToT)
なんかもうどうしたらいいか(ToT)うちの息子は今朝も(寝られなかったみたいですでに起きてます)私に、ママ、手の力が強くなる病院はないですか?あればそこに行きたいですと泣いて行ってきました。親としてどうしたらいいもんか…(ToT)
ささいな子供同士の喧嘩に私は出てきたくないのに一年生が私にチクるように言ってくるので私も相手の親に言えばいいのか…?!
みなさんならどうしますか??

コメント

ぐるぐるバタコ

相手の親が何も知らないと言うのは、うちの息子が砂をかけたことをしり、あいつと遊ぶな!といったみたいで、一年生本人がでかい声で他の子がいる公園で○○くんはすぐすなをかけてきます!僕のお母さんが○○くんと遊ぶなと言っていたのでみなさんも○○くんから逃げてください~とうちの息子から逃げるように!みたいなことを言いふらしてたよ?と近所の方から教えていただき事情を話すと、相手の親は自分ところがしたことをしらないから砂をかけられたことしか聞いてないからじゃなくて?相手の親に言ってやれば?と言われました(ToT)

にくさかな

切ないですね💦
お子さんの味方になってくれるクラスメートはいますか?💦クラスに寄り添ってくれたり、一緒にいて何かあった時にかばってくれたり、先生に見たことを伝えてくれるような子はいないのでしょうか?💦

  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    コメントありがとうございます。同じ学年の子は仲がいいし、いつも○○くんはやられたからやり返しにそういうことをしちゃったんだよ~とか助けてくれたり、一年生に怒ってくれるお友達もいます。でもその一年生の親が毎回影で、あの人の家の子がうちの子にこういうことしてきて~怖いよね~とか言って回りのママ友にいいふらしてるくせにわたしが学校に話して自分の子供も悪いと分かると謝りはしてくるものの、いちいち学校にちくってる面倒な親だよね~子供同士のけんかなのに~とまた周りのママ友に言うので、それを聞いたママ友とかが私の子と遊ぶのを辞めて!と子供に言っちゃう親御さんもいて(ToT)

    • 7月3日
  • にくさかな

    にくさかな

    味方になってくれるこ子がたくさんいて良かったです✨休み時間とか先生が目の届かない時間に見ててくれるのは、やっぱり友達ですから💡

    私の勝手な想像なのですが、味方になってくれてる子のお家の方は、きっと自分のお子さんから事実を聞いているから、保身のための嘘をついている保護者の言うことを信じていないのでは?むしろ、ぐるぐるバタコさんの味方になってくれてると思います。だからきっと自分のお子さんに、そういう場面を見たらちゃんと守ってあげなさいって言い聞かせてるから、味方になってるお友達がいるんだと思います💡
    そして、味方になってくれてる子のお家の方は、誰かから噂を聞いた時に、それは事実じゃないよ、うちの子が言うにはね…と、訂正してくれたり、何かしらアクションを起こしてくれてると思います。

    もし良くしてくれてるお友達のお家の方と会う機会があったら、そちらの方との関係をよくしておくといいと思います。相手の親にガツンと言うより、よくしてくれるお家の方に、これからも助けてってお願いして強い味方になってもらうのが、お子さんのためにも、ぐるぐるバタコさんのためにもいいのかなって思いました。
    きっと、同学年の保護者の方で、1年生の親の話を信じる人はいないのではないでしょうか??

    • 7月3日
  • ぐるぐるバタコ

    ぐるぐるバタコ

    コメント遅くなり申し訳ないです。相手の子が両親と先ほど謝りに来て、ご両親ともやはり事態が分かっておらず、うちはおおたくの母さんが○○(うちの息子)と遊ぶなって言ってました~と学校で息子さんが言いふらしたり、全然関係ない子の親御さんが今回のことを知っていて、何故かきいたら奥さんも言いふらしてましたよね?といったら、確かにお宅の息子さんが砂をかけてきたしかきいてなくてうちの子はなにもしてないのに砂をかけてきたと子供から聞いたので…と言われ、うちは生まれつき手が弱いし、それをバカにされたからおこって砂をかけてしまったけど、すぐ謝っていいよって言われて仲直りしてたはずなのにお宅のお子さんが言いふらすし奥さんも言いふらすわで息子としてはダブルパンチです!と言ったら、バカにしたとかきいてない、と言われ、うちの子が、どうせボールを当てれないし足も遅いんだから当てれないし俺は逃げれるからかかってこいよってうちの子に言ったんだよね?ときいたら認めて、そういうことを言って逃げた、お母さんが、○○きたら帰ってきなって言ったからみなさんも○○と遊ばないように~と大きい声で学校で言っちゃったとも認めて、息子さんはみとめてますが、奥さんはどうですか?ときいたら何も言うことができない…といい、一応息子さんから謝ってもらいうちの息子も許して和解しました(ToT)
    今回の件で息子の同級生の親御さんはうちの息子の為に先生に掛け合ってくれたり、相手の子がわるいとかでなくて言いふらして歩いてたりするから関係ない子もぐるぐるバタコの子を嫌いになってしまったりするとこだったと先生に連絡してくれていて、ホントに感謝しかなく、さきほど1件一件まわりお礼をしてきました。ホントにうちの息子も恵まれてるなと感謝しつつ有りがたかったです。まさかみんながいってくれてるとは思わず、それもあって相手の母親がまずいと思って謝りにきたとポロっと言ってたので(ToT)
    本当にありがとうございましたp(^-^)q

    • 7月3日
  • にくさかな

    にくさかな

    ひとまず解決して安心しました✨
    ぐるぐるバタコさんのお子さんは、こんなに切なくなることをされても許すことができて、とても優しいお子さんですね✨周りの方々も、やはりわかってらっしゃる✨心ある方がいらして、ほっとしました(*´꒳`*)

    • 7月3日