
コメント

N
おすわりは、ずり這いとかから自分で出来るようになるまではさせない方がいいと聞きました!
腰が悪くなっちゃうみたいです…
うちはずり這いから、セクシーポーズのように片足たてて横を向くので、そろそろかな?とおもってますが…
おすわりよりまずはハイハイしてほしいです😭
おすわりすると、つかまり立ちするみたいなので…

★
うちは自らお座りが
しっかりできたのは
7ヶ月になってからでしたよ!
突然座りだしました😳
もう少し様子を
みてあげてはどうですか?☺️
-
ありこ
ありがとうございます😭
- 7月2日

退会ユーザー
手がついてたり、前かがみになってしまうならまだですね💦
腰すわりの判断目安は
・赤ちゃんが両足を前に投げ出して座っている
・前かがみになりすぎず、背筋が伸びている
・赤ちゃん自身の手を床についておらず、おもちゃを手に取って遊ぶ余裕がある
・おすわりの姿勢で、音の聞こえる方や気になるものがある方向に顔の向きを変えられる
だそうです✨
腰がすわる前に座らせてしまうと腰に負担がかかるので、自ら座るのを待った方がいいと思います😌
-
ありこ
詳しくありがとうございます😊
上記に挙げて頂いた点、全て出来るのですが…自らお座りが出来ないです💦
やはりまだですかね😭- 7月2日
-
退会ユーザー
自ら座らないと完成とは言わないですね💦
6ヶ月なら焦る必要ないと思いますよ🤔
うちは
7ヶ月ちょうど つかまり立ち
その翌日 伝い歩き
7ヶ月10日くらい お座り
7ヶ月半すぎ ハイハイ
でした😂- 7月2日
-
ありこ
伝い歩きの方が先だったのですね😳
つかまり立ち、ハイハイ共に既にやるので、お座り飛ばして腰が座ったのか?と謎でした…😅
ありがとうございます😊- 7月2日

退会ユーザー
娘もハイハイやつかまり立ちをして、伝い歩きしてからお座りしましたよ😊
ハイハイやつかまり立ちが早かったので、運動神経は良いのかな?と思っていましたが、不器用でした!!笑
何度も何度も変な感じにコケたりしながら、時間をかけてお座りできるようになりましたよ😊
-
ありこ
色々見たり読んだりしていく中で、出来る順序おかしくないか?と思ってました😂
その子その子の個性ですね😊
見守ってみます🙋♀️ありがとうございます😊- 7月2日
ありこ
ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちは出来るんです😅
お座り飛ばしてつかまり立ちしちゃったんですかね😂
N
つかまり立ち6ヶ月で出来るんですか!?
腰がくねくねしてる間は、つかまり立ちさせない方がいいのかと思ってました…
うちは四つん這いになったら、そこから手の力でぐいっと上がるようになり
ある程度の高さだと立っちゃうので
ひたすら下ろしてます…
まだ腰くねくねでお尻フリフリしてるので…
ありこ
先週のことですが、急に出来るようになりました😊覚えてから嬉しいのか、1日中やってます😅
そう言われると腰がくねくねはしていないので大丈夫なのかな…🤔
N
くねくねしてないなら、おすわりも時間の問題ですかね!!
たぶん、あ、ここ楽だ
ってところ見つけたらすぐにできそう…
うちも順を追ってやってほしいです…
焦らないからゆっくり行こうね😭
って言ってます💧
ありこ
子どもの成長って嬉しいですよね😊💓
もう少し見守ってみます😊💫