
保育園での対応に不信感。担任とのコミュニケーションや娘の様子に不安。どう対応すべきか悩んでいます。
今日から保育園に預けたのですが先生の対応に不信感を持ってしまいました。
忙しい時間のお迎えだったので大変なのはわかるのですが保育園での様子も教えてくれず「じゃさようならの挨拶しよっか」って…私が聞くと「お外で遊びました」それだけ⁈
私は娘と離れるのも寂しいのを我慢して預けたのにその一言だけ⁈ しかも何にも説明なしでプリント渡されるし…
どうしたらいいの⁈担任が書くの⁈私が書くの⁈
タオルも使ったらそのまま。
これは我慢してた方がいいのか言ってもいいのか…
- りー
コメント

ヘーベリアン
気になることは全部言った方が良いです!
サービス業ではなく、おっしゃる通り大変な事なので、たまたまその日が悪かったのか、そういう保育園なのか、わかりませんが、こちら側の気持ちなど伝えるのはすごくお互いにとって大事だと思いますよ😊
私も基本的に、1日の事はホワイトボードに提示されてるだけで、あとは、気になることやこうしてほしいなどを帰りに伝えられるだけなので、特に様子という様子は言われないですね。
何かあれば伝えるスタンスは同じなのかな?とも思いました。
プリント系も何もなしにカバンに入ってる事あるので、戸惑う事ありますね。
でも、大体、ホワイトボードに書き方や期限が書いてあることに気が付きました。
そういう風ではないですかね??
他のママさんにも聞けそうなら聞いてみたりするのも良いですね!

さき
その園によって伝え方、やり方があると思いますが、気になるなら聞いてみてもよいと思いますよ!
初めて預けるので不安で…というような感じで言い方がキツくならないようにすれば角がたたないと思います✨
担任と信頼関係を築けないと預けるの不安ですよね💦
-
りー
不安ですね。
担任の先生の名前すら紹介してもらえずわからないままなので…- 7月2日
-
さき
そうなんですね💦
私は保育士なのですが、お手紙とかどうでしょうか??
不安がたくさんあり…と素直に言ってみるのもよいと思います!- 7月3日
-
りー
私も保育士なので言うかどうか悩みます。私の友達が担任なので今日伝えました。
言うのも勇気いりますね。- 7月3日
-
さき
そうだったんですね!
では保育のことがわかる分、尚更歯がゆいですよね💧
安心して預けられるようになるといいですね💦- 7月3日

退会ユーザー
初日ということもありますし、園での様子は聞いたならきちんと答えてほしいところですが、プリントやタオルに関してはごく普通の対応だと思います。プリントはわからなければ聞きに行く(うちなんて渡されずにお知らせの紙を入れるポケットを自ら確認するスタイルです)、タオルは使ったら濯がずそのまま返されます。
-
りー
そういうものなのでしょうか。
同業者ですが説明するのが当たり前だと思ってました。
預けるのはじめての保育園なのでわからず…- 7月2日

りんご
ぜひ言いましょう!!
私は妊娠前まで保育士でした。
お子さんのその日の様子を保護者の方に少しでも伝えないのは保育士としてよくないです!
ましてや今日から保育所に初めて預けたんですよね?
それならなおさら保育士はお子さんの様子を伝えるべきですね💦
普通は初めての日は泣いてなかなか泣きやまず、だけどどんなことをすると落ち着いて、しばらくどんなおもちゃで夢中になって遊んでましたとか、お友だちに興味を持ってるみたいで、顔をのぞきこんだりしてかわいいしぐさを見せてくれました~とか、、、色々あります。
それこそお子さん一人一人によってたくさんの様子があります。
確かに保育士忙しいし、1分1秒ずっとその子を見てるわけではないのですが…💦
何ヵ月も預けてれば、前日と同じことをして過ごした場合などもあるので、様子が変わらなかったりして「元気に遊んでました」だけの日もあると思いますが…😭
でも初日でそれはないです(;_;)
心配になりますよね…💦
プリントも説明ないとかありえません!😣
ぜひ聞いてください‼何して過ごしたか、ご飯食べたかどうかとか、教えてもらわないと不安です、と伝えていいと思います!
どんな保育士の方かわからないので、言い方はそれとなーくで様子見ながら伝えた方がいいかもしれませんが💦
若い保育士だったらもしかして様子伝えなくていいと思ってるかもしれません💦
なんだか長くなってすみません💦
保育士としてなんだか切なくなってしまって(笑)
安心して保育所にお子さんを預けられるといいですね😊✨
-
りー
私も保育士なので意味がわからず…私は詳しくよく話すように気をつけてるんですが…
同業者だから言わなくてもいいって思われたのでしょうか…私にとってははじめての子で不安でしょうがないのに。- 7月2日
-
りんご
同じ保育士の仕事だったのですね!
なんだか上から目線のように書いてしまってすみません😣お恥ずかしいです💦💦
でも本当にそれはおかしいですよね…
私だったら、同業者だからこそ、なおさらそこは変に見られないようにというか、気を付けるかな、と思うのですが😢
様子見てきいてみて、それでもだめだったら園長とかにも言ってもいいのかなぁと思います!💦言いづらいですが(;_;)
他の方のコメント見ると、意外とみなさん詳しく様子を言われてないようでちょっと悲しくなりますね…💦- 7月3日
-
りー
悲しいですよね…
なんかもやもやし過ぎて寝れず…
涙が出てきます。
すいません。付き合ってもらって…- 7月3日
-
りんご
全然そんなことないです、謝らないでください‼(;o;)
まだ妊娠中で親になってはないですが、私も親になったら親としてやっぱりもやもやすると思います😢💦
今後、りーさんが保育所に安心して預けられるようになること願ってます!!- 7月3日

みー
うちの園もプリントは自らポケット確認でタオルなども洗濯用の袋にそのまま入ってますが特に何か思った事はありません…
園での様子は連絡ノートに書いてあるとかではないですか??
ただ、お子さんと離れるの寂しいのも我慢して預けたと言っても結局こちらは預かってもらってる身ですし先生達も1人1人そこまで親の事考えてられないのかなーっと…
私ならそれですぐ何か言って娘に変な対応されても困るので色々な先生居るだろうしもう少し様子見します😅
-
りー
そんな感じなんですね。
同業者ですがそんなことする保育士とか信じられません。
私が同業者だから感じることがあるんでしょうか…
いろいろ考えてみます- 7月3日
りー
ボードとかなんにもないです。
同業者なので気持ちはわかりますが私は保護者さんに結構話すほうなので。
私だってはじめての子どもなんだからって思ってしまって…
それぞれの園があるのはわかってますがもやもやが収まらなくて…