
パート勤務中の女性が、収入を抑えるために働いていたが、賞与がなくなり収入が増え、社会保険に自分で加入する必要が生じた。子供が生まれるため、時間を減らして働くことを考えているが、育休手当が入らなくなることに不満を感じている。
現在、パートです。
9:30-17:00まで、週3-4日勤務です。
主人の社会保険に加入してます。
雇用保険にも加入していて、週20時間以上働いています。
年収130万円以下に抑えるよう働いていました。
月8.3万ぐらいで働いていました。
なので106万の壁は対象外でした。
(賞与もありましたが、106万の壁には賞与は含まれません)
しかし、会社の方針で賞与がなくなります。
その分時給が上がります。
それにより、106万の壁の対象になってしまいました。
月9.3万ぐらい働く形になります。
なので、106万は超え、自分で社会保険に加入しなきゃいけません。
でもそうすると150-160万円稼がなきゃ元はとれません。
しかしそこまで稼ぐとなると、働く時間日数多くなります。
フルタイムで頑張って働いてる方には申し訳ないのですが、これから2人目の子供も生まれるし、もうフルタイムで働くのは辛いです。
私のだらしない性格だと家の事疎かにしてしまうので、日数や時間は増やしたくないです。
その結果、雇用保険を抜けて、時間も減らして103万もしくは98万に抑えて働くのがベストだと思っています。
今産休中なのですが、この雇用形態になるのが7/11からなんです。
来月子供が生まれます。
雇用保険に加入しているので育休手当は入ると思ってました。
しかし、今回会社の方針で雇用保険を抜けるという決断に至り、育休手当が入らなくなってしまいました。
腑に落ちません…
今まで通り賞与ありだったらそんな事考えなくてもよかったし、予定通り育休手当も貰えたはずなのに…
職場復帰するまで私の収入はほんとにゼロになってしまいます。
ほんとタイミング悪すぎる。
なんでなんでとイライラしてしまいます。
- combimama(3歳10ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

安田
今産休中ですよね?
7月11日に雇用形態切り替えず、そのままにしておいてもらって復帰時に切り替えてはどうですか??
社保は復帰時に加入か、切り替え時に加入しても保険料免除なのでお金は発生しないと思いますが…

退会ユーザー
106万の壁は従業員501人以上の企業が対象ですが、ここ59さんの会社もそうですか?
7/11〜雇用形態変えるにしても、とりあえず今のままの勤務時間にしといて雇用保険は継続、復帰するときに見直してみたらどうですか?会社の方針変更でもらえるはずのものがもらえないのは納得いかないですよね😓💦
-
combimama
はい、501人以上の企業なので対象になります。
今雇用形態変えるとなると、主人の会社の社保も抜けなきゃいけないし、自分の会社の社保に入らなきゃいけないし…
そして復帰した時にまたすぐ社保変えなきゃいけなくなりますよね…
大変そうだし、そんな都合よく対応してもらえるものなんですかね?💦- 7月2日
-
退会ユーザー
育休手当をもらうには雇用保険の継続が第一なので、とりあえず今はご主人の扶養から抜けて自分の会社の社保に加入がいいと思います!産休育休中は社会保険料は免除ですし、なんの負担もありません。
復帰するときにご主人の扶養に戻る手続きはまた必要になり面倒ではありますが、きちんと基準を満たしていれば扶養になれると思います🤔
私だったら多少面倒でも育休手当をもらえる方法があるならもらいたいです😂💓- 7月2日
-
combimama
確かに産休育休中の社会保険料は免除になりますよね…でもすぐ免除されるものなんですかね?
産休手当だって入らないだろうし…
色々と基準がわからないです😭
明日また人事の方と電話でお話しして聞いてみようと思います!
ありがとうございました😊- 7月2日

ママリ
それは腑に落ちない‼️
今まで頑張って働いてきて、復帰の意思もあるならもらえるものもらいましょうよ😖って思います💦
手続きなどは複雑になるかもしれませんが、それは育休中に考えるとして、現状は雇用保険にかにゅうしたま
-
ママリ
すみません、途中で送ってしまいました💦
雇用保険には加入したままにしておいて、復帰時にどうするかまた決めたらいいと思います😊- 7月2日
-
combimama
悔しいですよね😭
育休手当貰えるだけでも助かる〜って思ってたのに…その矢先、知らぬ間にそういう事になって時給変わりますのでって…。
勝手に決めんなよ!って思いました💦
扶養関係なく働いてる人からしたら、別に気にしなくてもいいかもしれないけど、扶養内勤務の人は色々話変わってくるっていう…
雇用保険に加入したままにしておいたら、社会保険も加入しなければいけなくなってきてしまうんです…
もーどうしたら…😭😭😭- 7月2日
combimama
はい、現在産休中です。
時給自体7/11にもう変わってしまうので、全員雇用契約書にサインをしなければなりません。
その時点で時間など変更しないのであれば社保加入になると言われました。
なので、そのまま変えずに…というのはできなそうです😭
安田
とりあえず社保加入の契約にしてもらって、社保、雇用保険入ってた方がいいですよ。
7月11日からなら、そこからの産休の手当も出ますよ。
保険料は産休中なので手続きすればかかりません。(育休中も)
また、旦那様の方の扶養から外れるのは簡単ですし、扶養に入るのも書類揃えて出すだけですし必要な手続きですから大丈夫ですよー!
combimama
そんなすぐ社保変更して、産休手当も貰えるものなんですか?
なんかちょこちょこ変更するのも申し訳ないし、面倒なのかなー、むしろできるのかなーって感じで…😂
知識足りなすぎて恥ずかしいです😭
明日また人事の方とお話する事になってるので、それで結論出したいと思います!
安田さんが仰ってるようにできるなら、その方がお金もたくさん貰えるしいいですよね😊
それも聞いてみます🎶