
子供を保育園に入れる際、パートとフルタイムの働き方について悩んでいます。義実家や実家の状況、子供を見てくれる身内の優先順位についても疑問があります。夫の仕事のスケジュールも考慮しながら、子育てと仕事を両立する方法を模索しています。
「保育園に入れる為の点数制について」
夫、子供の3人暮らしです。
夫と二人暮しする時に条件として義実家から
「全部自分たちだけでやりなさい。
無理なら同居した方がいい。」
と言われ現在2人で生活しています。
先日、待望の子供が出来、両家にも子供を見せ
たいへん喜んでいただきました。
1歳までは、お母さんが見ていた方がいいと
お義母さんにも言われ、早くて1歳で
家計のために働きに出たいと思っています。
フルタイムやパートそれぞれメリットデメリット
あると思いますが、参考にしたいので
教えてください。
あたしが働いた場合、パートだと保育料で
消えるが時間調整がしやすかったり
フルタイムだと残業など急遽休めないが
給料は高いなど今から色々考えてます。
もし、同居となった場合も子供を預けて
働いてほしいと義実家に言われているので
子供を義実家であたしが見れるのは
休みの時くらいです。
義実家の祖母は家で趣味で農業をたまにしていますが
90を過ぎ認知症が入ってきています。
義母は、フルタイムの土日休み。
義父は、フルタイムの不定休。
実母は、フルタイムの日休み。
祖父母は、家で農業をしていますが、自宅で作った
野菜などを販売する為に4時~遅い時は19時まで
働きます。
(休憩はもちろん取ってますが30分くらいです。)
あと、祖母は3時~9時まで働いた後に
家で農業をしている感じです。
保育園に入れる際に書類を記入すると思いますが
近くに子供を見てくれる身内がいる場合は
優先されないんですよね?
義両親や実母は、フルタイムの為無理ですが
義祖母や祖父母は家で働いているため
そこが疑問に思います。
祖父母は、遅くまで働いているが家での仕事の為
子供を見れる身内と判断されますか?
義祖母は、趣味の農業ですが認知症が入っていて
それでも子供を見れる身内なのか...。
正直失礼ですが、義祖母に預けるのは心配です。
夫は、3日働いて休みという仕事で
半年先の休みも既に出ています。
夫が子供を見れる時は、お願いして夫が
仕事の時はあたしが見れるように調節
出来るならしたいですがそんな上手く
出来るはずありませんもんね(>_<)
- \❤︎/(6歳)
コメント

アクア
お住まいの地域によって違いますし、17 時まで区役所あいてるので電話したら確実ですよ(^^)

tamago14
同居してないのであればそんなに重要視されないと思いますよー!
ただ保育園に預けても最初は色々もらってほとんど行けないので、誰かしらの助けは必要になるかと思います^^;
フルタイムだと休みずらしいですしね。
\❤︎/
17時過ぎてしまったので
後日電話します😂
ありがとうございます!