
保育園に入れて働くか、一緒に過ごすか悩んでいます。皆さんはどうやって決断しましたか?求職活動も始める必要があります。
今は息子と支援センターや保育園や企業のイベントに出掛けたりしてます。正直、この生活も気に入ってきました。ただ、反面イベントといっても重なる時は重なりますが、出掛ける先がAEONや企業のイベントなどはベビーカーでの移動時間が多くなってるのも事実です。
自由に動ける時がないのは気にしてます。
以上の事を考えると早めに保育園にいれて働きに行った方が子の為とも思うし(経済的にも働かないとキツイ)、でも、まだこのまま一緒に色々お出掛けしたしで悩みます💦
皆さんどうやって決断しましたか?
ちなみに求職活動からはじめなければいけません
- はな月(7歳)
コメント

退会ユーザー
私の読解力がなくて申し訳ないのですが、企業のイベント等は自由に動けるから行っているのでは?
経済的にキツイならもう答えは出ているかと思います☺️
保育園は保育園のよさ、家庭内保育は家庭内保育のよさがそれぞれあると思います!家計のことなので、旦那さんとご相談された方がいいと思います!
はな月
書き方が悪くてごめんなさい。企業のイベントもある程度は自由に動けますが、バラバラの所でしてるので移動時間がベビーカーということです。
また、経済的にも働かないといけないのですが、今すぐにというわけではないくらいですが、先々を考えると働かなければいけません。旦那と相談しても任せるとしか言われません。
あとは、働くタイミングです。今は一歳の4月入園と思っていますが、職業訓練が9月始まりでフルタイムと同じ時間の拘束時間になり、その時から託児所や保育園にフルに預けるのもと悩んでいます。なので、皆さんはどのように決められたのか参考にしたくて質問しました。
退会ユーザー
そういう意味なんですね!
旦那さんも自分達の家の事なのに人任せで困りますね。働いて欲しいけど、男の方から働いてと言いだすと男の面子が保てないから、言い出せないのかもですね。
職業訓練て、確か受講したら必ず就職しなきゃいけなかったですよね?(過去に私も医療事務受講予定でした)ならば職業訓練中でも保育園預けていいのでは⁇
地域によってかもしれませんが、職業訓練中の人でも保育園を利用する資格はありますよ、求職活動ですから。
保育園激戦区でないなら、職業訓練を経て就職、という流れが出来ていて、すごいな、計画性があるな、と思います