
家計を見直し、返済を早めたい。8月から保育園に入れるため、食費を減らす方法を模索中。
家計を見直してみようと思います。
毎月プラマイ0で赤字の月もあるので…
計画性がないのも分かってます。
削れるものは削って…
早く返済して、下二人の学資、夫婦の保険をなんとかしたいです。
家賃45000
学資14000
食費60000
米6000
牛乳10000
水光熱費35000
車ローン30000
ガソリン10000
車保険3000
幼稚園10000
日用品5000
携帯15000→私の契約が切れたらが乗り換えて二人で1万以下になる予定です。
オムツ7000
返済35000
です。
返済内容は、バイクが盗まれたり…壊れたり…車検だったり、アパートの更新などが積み重なったものです。
今年に入ってから私が働き出したので…
今までは児童手当で払ってたものを毎月のバイト代に置き換えて…
児童手当を返済に当てて少しずつ返す予定でいます。
まだ確定ではないですが…
8月から保育園に入れる予定で…
そうすると私のバイト代が今の2倍になります。
保育料が1万プラスになってしまいますが…
やっぱり食費を減らすしかないですかね…
- ゆもとみ(5歳11ヶ月, 8歳, 9歳, 10歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
おさえる所はおさえてるように思いますよ✨
気になったのが、毎月の金額ですよね??削るとしたら、お米と牛乳とガソリン代の金額ですよね😓
あとは、保育園にはいれるなら、パートになって、月の収入を増やすかですよね😣
ゆもとみ
毎月です!!
幼稚園を車で送り迎えしてるので…ガソリン代は中々難しくて…これでも旦那は原付にしてるので抑えてます💦
食費は旦那のお昼代も含めてで…幼稚園は主食持参なので…月20キロは消費しちゃうんです💧
一応、下が保育園に入れたら…4万が8万になります!
1番上も保育園に入れればいいのですが…条件があって…
全員同じ、こども園でないと…ダメって言われたので…
退会ユーザー
お米が毎月20キロって大変ですね😓調べてら幼児は牛乳を子供用コップ2杯(400)に押さえた方がいいみたいですよ😵貧血や肥満になる原因になるそうです。
上の子たちもある程度大きくなってきているので、お約束出来る年なのかなって思います😊
ゆもとみ
これからもっと増えると思います💧
そうなんですよね…
1番上は朝晩でコップ2杯程度です…下3人が保育園入ったら…1本分ぐらいは減るかなって思ってます💧
これでも…飲む量減ったんです💦
お茶も一日4リットルぐらい無くなります😅
削るのって難しいですね…💧
退会ユーザー
子どもの分だとよけいですよね😵大人なら我慢出来るけど、子どもはあれば欲しがるだろうし😢
子ども達が保育園に入ってから、どんな感じになるかですね❗それでもダメなら、最終手段で置かないことですね😣