
コメント

みし
トータルで毎月18万払ってる計算です( ・ᴗ・ )
ガン保険と医療保険の2万以外は積立です。
医療保険も近々積立に変更します。

退会ユーザー
死亡、介護、その手前の就業不能、医療、ガン、学資、個人年金などトータルで10万ちょっとです。
どの状態でも生活が破綻だけはしないように組んでいます。老後の分はまだ全然足りないので、子育てが終わったら追加を何か始めます。
-
あいりす
10万円なんですね。差し支えなければ月のお給料を教えていただきたいです(>_<)
老後のことも考えるとそれでも足りないですもんね。- 11月21日
-
退会ユーザー
うちはばらつきがあり、共働きで手取りが35~50くらいです。出費は35~45くらいです。
私は節約、やりくりをほとんどしていません。。スーパーで、同じようなものが並んでいたら安い方にしようかなとかはありますが。
あと、半額貼ってたらラッキー!って声に出てしまったりもしますが、、
普段使うお金についてこれで抑えようとか細かな計画は基本的に練りません。
お金の計算するときは、必要な金額を電卓叩いてはじきだし、その額を賄う収入を得る方法を考えてます。
時々そんな自分に疑問も感じますが、今のところ変わる気はありません。- 11月21日
-
あいりす
そうなんですか!とても参考になりました!
収入が無かったら、その分自分が稼げばいいですもんね。私もハナミさんのように頑張りたいです。- 11月21日

ファン
生命保険、年払い11000円
学資保険、年払い330000円
車の保険、年払い30000円
これを月で割ると31000円に、
月で支払ってる医療保険、収入保険が11000円なので。
月で換算すると42000円となりますね。
学資保険は児童手当からも支払ってます。
-
あいりす
細かくありがとうございます!
そうしますと、掛け金などはどのくらいなのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです(>_<)- 11月21日
-
ファン
生命保険(私)万が一あれば300万。
学資保険(私)残り10年ほどの支払い。満期は460万。私が万が一あれば夫負担が減る。
収入保険(夫)体が不自由になったら、娘が22歳まで毎月15~20万支払われる。
って内容ですよ。- 11月21日
-
あいりす
ありがとうございます!とても参考になりました!
- 11月21日

退会ユーザー
旦那保険月19000円
私の保険月9000円
私の年金共済月5000円
私の保険年払い45000円
学資保険年払い51000円(来月加入)
です。
-
あいりす
細かくありがとうございます!
- 11月21日

ふうたろう
旦那も私も自営業です。
♦︎旦那♦︎
毎月28000円
医療、死亡、老後積み立て(死亡保障3000万あり)
もし事故などで、働けなくなっても毎月約20万ちょっと支払われるようになっており、保険は満期まで保険会社が負担するタイプです。
♦︎私♦︎
22000円
医療(ガン、女性特約など)、老後の積み立て(死亡保障700万もあり)
ガンになった場合のサポートが強く、入院費と治療費200万と再発しても治療費が出るタイプです。
事故などで働けなくなった場合、保険会社が支払うタイプです。
♦︎子供♦︎
学資19000円
臍帯血保管 約9000円
これからの契約ですが、かんぽ生命の12歳まで払い込みタイプで18歳で300万のタイプです。
臍帯血保管は民間の企業です。
子供がもし事故などで脳性麻痺になったり白血病になった時にサポートの可能性があるとの事で。
毎月78000円位です☆

12mama
みなさんすごいですね…
我が家は家族全員が加入している保険が15000円ほど
私のかんぽ生命8000円ほど。
やっと学資保険に2人いれました。
ファイナンシャルプランナーに相談したら十分だと言われています。
あいりす
毎月18万円なんですね。
差し支えなければ、月のお給料を教えていただきたいです。
みし
夫婦合わせて、毎月55万程の手取りでした。
今は私が育休中で45万程の手取りです。
あいりす
ありがとうございます!!
額がすごいので、旦那だけの給料じゃ生活できなくなってしまう〜と思っていたところです(*_*)笑