
夜泣きが続いて悩んでいます。生活リズムを整えているが効果が薄く、子供の夜泣きに疲れています。離乳食を始めていないが、この生活が続くでしょうか。
夜泣きは時期が過ぎるのを待つしかないですか?
生活リズムをつけるように毎日同じくらいの時間に起きて、お風呂に入って、夜は暗くして寝かしつけをしています。
天気のいい日は必ず散歩に行きますし、たくさん遊ばせるようにしてお昼寝も毎日長くて2時間です。
いろいろ気にして努力してるつもりがなかなか夜泣きがおさまらず、どうしたらいいのか悩んでいます。
2ヶ月頃からまとめて寝てくれるようになり、長いときは10時間とか寝てくれていましたが、5ヶ月を超えてからは徐々に起きる感覚が狭くなり…今は毎日かかさずにほぼ1時間おきに夜泣きしてしまいます。
人見知りも激しくてパパ見知りもするので、夜泣きしても私でないと泣き止まず孤独感と疲労でおかしくなりそうです。
さみしかったりして泣いてるのもわかりますし、子供がかわいいって気持ちは変わりませんが、身体がついていけなくてつい主人などへイライラしてしまうのが悲しいです。
離乳食はまだ始めてないのですが、このままこの生活が続くのでしょうか。
- みーこ(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆうり
毎日お疲れ様です。
うちは夜泣きとは違うのかもしれないですが、夜間1時間半くらいで泣いて起こされる生活が11ヶ月近く続いてます。
おっぱいあげればなんとか寝るので、何しても泣き止まない夜泣きとは違いますが😢
孤独感、疲労、とても分かります。子供がいると日中も気軽に休めないですしね。
オルゴールや、ママの着ていた服をかけてあげたり、体が丸みを帯びるようにタオルなどでカーブを作ったり、色々試しました!おしゃぶりもダメでしょうか?
みーこ
11ヶ月ですか…毎日お疲れ様です😢
私もポンポンしたりおっぱいをあげれば泣き止んでくれるので…夜泣きとは違うんですかね(´·_·`)
服をかけたことはありますがあまり効果はなく…オールゴールは試してません!
おしゃぶりも先日買いましたが、どのタイミングで試しても断固拒否🙅💦環境を変えないのがいいかと思っていましたが、いろいろ模索するのも大切ですね!ありがとうございました*\(^o^)/*
ゆうり
でも、1時間おきに起こされるのは本当しんどいですよね、、
おしゃぶりもダメでしたか😭あとは、離乳食が進んでから夜間断乳ですかね…夜間は添い乳ですか??私も娘が生まれてからずっと添い乳で寝かせてきて、癖になってしまったみたいです笑
みーこ
精神的なのと身体がどうしてもついていかなくなりますね😢
私も癖になるのが怖くて夜間は添い乳はなるべくしないようにしていますが…どうしても私がだるいときだけはしてしまってます💧笑
離乳食はじまったら夜間断乳はすゆつもりです🍀できるか不安ですが…😢
ゆうり
添い乳は癖になるって言いますもんね💦私も今週末から夜間断乳する予定です!
お互い寝不足で辛いですが、少しでも、休める時に横になるだけでも違うのでお子さんがお昼寝されてる時などチョロっと体休めてくださいね😢✨