※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミサワ
子育て・グッズ

4歳の娘が友達におもちゃをこっそりあげることに悩んでいます。悪循環にならないか心配しています。保育園に相談済みですが、解決策が見つかっていません。

4歳の娘の事についてです。最近保育園に行く時にこっそり自分のおもちゃをポケットにいれてお友達にあげたりしているようです。新しいほっぺちゃん(小さいマスコットみたいなやつ)を買ってあげたときに今まで集めたほっぺちゃんがが少なくなっていたので問いただしたらそう暴露されました。せっかく買ってあげたアクセサリーやおもちゃを私に内緒で友達にあげてしまうなんてちょっとショックだったし、開きなおった態度がイライラしてかなりキツく叱ってしまいました。普段は小さいコの面倒をみたり、お菓子をわけてあげたり、しっかり遊具の順番を守ったり優しいコなんですが、友達におもちゃをあげて、それを逆手にとられておもちゃをくれるから仲良くする、仲良くしたいからもっとその子におもちゃをあげてしまう…と言うような悪循環にならないか心配です。一応登園時にポケットやカバン等念入りに荷物検査して先生にも相談して様子を見てもらってますが、あげたおもちゃを持ってる友達のママも何も言ってこないのでどうしようもありません。こんな経験された方おられますか?時期的なものでしょうか?

コメント

ベビーラブ

うちも保育園のときにありました
うちはポケモンの指人形だったんですが、私もあげたのを知らなくて。
友達が遊びに来たときにほしいってゆわれて、あげちゃったみたいなんですが、
それをその子が保育園のカバンに入れて次の日に持ってきたみたいで、
私が帰りに迎えに行ったらなんかグズグズしてるので子供に聞いてみたら、
やっぱあげなきゃよかった、的な。
私はおもちゃを保育園に持ってきたりするのをやめてもらいたくて説明しましたが、うまく伝わらず、子供同士のおもちゃのやり取りをやめるようにゆわれました。。
先生、それじゃあげたうちの子が悪いってなってるじゃん!!ってかなりムカつきましたけどね
でも言えませんでした、結局おもちゃのやり取りは、そこでおさまったので。。

  • ミサワ

    ミサワ

    やっぱり4〜5歳になると友達同士でそんなやりとりをしたりするんですね(^ー゜)通ってる保育園は縦割り保育で年少〜年長さんの混合クラスなのでなおさらです(^ー゜)せっかく買ってあげたものをママに内緒でお友達にあげるならもう何も買わないって約束しました。あげてしまったものは向こうの親も何も言ってこないので悔しいけどこちらから問うのも変な話なので仕方ないと割り切ります。

    • 11月22日