※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

自分が、小学生や中学生の時親に夏休みの宿題手伝ってもらってましたか?…

自分が、小学生や中学生の時親に夏休みの宿題手伝ってもらってましたか?
ドリル?みたいなのじゃなくポスターや自由研究や工作、読書感想文などです。
わたしは手伝ってもらったことないんですが旦那は毎回手伝ってもらってたらしく、そういう家多いのかな?と思いまして。。

コメント

みっぴ

わたしは作文系はお父さんに作品系はお母さんに手伝ってもらってました😅

  • ままり

    ままり

    旦那もそんな感じで役割分担されてやってもらってたみたいです😂

    • 7月1日
ゆ

わたしは自分のは自分でしてました!
が!何故か年子の妹の分も手伝わされてました。しかも10歳下の妹も、、、。未だに何でしてやったんだろうと思います、、、、。笑

  • ままり

    ままり

    それは、かなり嫌ですね😂お姉ちゃんって何かと手伝わされますよね😅

    • 7月1日
いる

わからなかったり、
やり方を教えてもらったりしてましだ
使ったりは無かったです。

  • ままり

    ままり

    そうですよね!ありがとうございます😊

    • 7月1日
3まま

私は手伝ってもらったことないです!
母子家庭だったのでまず母親が家にいませんでした(^^;
でも双子の兄がいるので協力しながらやってました!

  • ままり

    ままり

    うちも母子家庭なので、確かにあんまりいなかったです😅
    兄弟いるといいですね✨

    • 7月1日
koi

私は手伝って貰ってました💦
上の子の夏休みの宿題も、お知らせのプリントにも手助けしてあげて下さいと書かれてあったので、子供の宿題も一緒に見てあげるつもりです😌

  • ままり

    ままり

    手助けしてあげてって書いてあるんですね!😳見てあげるのはいいですよね✨

    • 7月1日
どんちゃん⛄️

自由研究や工作は苦手だったので、両親(主に母)に手伝ってもらってましたf^_^;

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    • 7月1日
deleted user

一回もないです。
宿題は普通自力でやるものじゃないですか?
どの程度のことを手伝いといってるんですかね?
答えを最初から解いてもらうのですか?
間違えたところを教えてもらったり、添削をしてもらうとかはありそうですが😅

  • ままり

    ままり

    私も一回も無くて、手伝いというかやってもらってたらしく(笑)
    教えてもらったりするのは、いいですよね✨

    • 7月1日
やんやん

手伝ってもらってません。

間に合わないのは自己責任!
その宿題は、あなたの宿題。お父さんもお母さんも手伝わへんよ!
と言われ育ちました。
それでも懲りずに、毎年8/31に泣きながら宿題やってました。笑
自由研究や工作に使うものは、一緒に買いに連れて行ってくれてましたが☺️

  • ままり

    ままり

    私もそう言われて育ち、毎年泣いてました(笑)深夜の4時とかまでやってました😂

    • 7月1日
らん

小学校の時は
年輪の研究や宇宙の研究して
観察する時に車で
連れてってもらうとか、
チェンソーで気を切ってもらうとか、
ガンガン親つかってました💦

  • ままり

    ままり

    それは、親にしてもらわないと危ないですしね✨
    ありがとうございます😊

    • 7月1日
とみぃ

手伝ってもらったことないです。
最近の子は手伝ってもらう子が多いらしいですが別になんでもいいし手伝う必要ないですよね( ̄^ ̄)

  • ままり

    ままり

    そうですよね、子どもだけど赤ちゃんじゃないんだし自分のことは自分でやって欲しいと思います(笑)

    • 7月1日
ぽっちゃまん★

工作を作るために夏休みのイベントみたいなやつに連れていってもらったくらいですかね🤔
あとはたまった観察ノートの天気を調べるために家族総出で新聞の天気欄を漁った記憶があります(笑)

ありさ

工作は低学年の頃は手伝ってもらってました!
高学年になる頃には友達と一緒にやったり自分でやってましたよ(^^)

もーりー

うちの旦那も義母さんに手伝ってもらってたみたいですが、私は手伝ってもらったことないですね〜🤔三姉妹の末っ子なので、自由研究とかは過去に姉がやったのを丸写しとかしてましたが😏
旦那の話を聞いて、だからマザコンなのか??とか思ってました🤣

y.fam

私も手伝ってもらった事ないです。


自由工作とか今はメルカリなどで売ってる時代ですよね💦

新米ママ

手伝ってもらってません。
兄にやり方聞いたりはしてたかなー

親に手伝ってもらったのってすぐわかりますよ。絵でも文章でもやはり小学生とは出来が違うので。

deleted user

うちは手伝ってもらったこともなければ、進み具合をチェックされたこともほぼなかったです。質問や相談は聞いてくれましたが。
自分でするもの、管理するものだと思ってますので、子どもの時も手伝う予定はないです💦一緒に考えたりはするかもしれないですが、手伝ったり間に合わせたりはしません。自己責任と思ってます。

❤︎

家に誰もいなかったので手伝ってもらってないです\(◡̈)/

まりえ

わからないドリルの問題とかは教えてもらってました!
自由研究や工作や絵画とかは作るのは手伝って貰ったことはないですね💦読書感想文は図書館とかにはついてきて貰ってましたが😄

ギリギリにやる子とかだと手伝う親はいるのではないでしょうか?

私は小学2年生かそのあたりの時に算数ドリルの宿題忘れていて気づいたのが2日前あたりで怒られながら監視ずっとされてやってました😭