

ららんママ
息子が10ヶ月の時に卵ボーロで全身発疹が出て1歳過ぎに血液検査しました。
その時に血液型も調べてもらいましたよ。

ベル子
1歳未満でもできると思います。
娘は保育園での離乳食が始まるタイミングで念のためにたまごやエビ、牛乳、チーズ等のアレルギー検索をしました。6ヶ月ころだったと思います。
採血での検査でしたので、調べる項目が多いと血の量も多く必要になる→採血時間が長くなるので進められた範囲内で選びました。
卵白のアレルギー反応がでたので定期的に検査をしていたのですが、1歳過ぎの検査で血液型検査もお願いし、やって頂けましたよ〜(^-^)/

はるっクマ
息子も卵ボーロで口の周りが赤くなったので検査してもらいましたよ。8ヶ月か9ヶ月くらいの時だったと思います(^_-)
卵白アレルギーだったので保育園でも制限食食べてます。
アレルギーがあるのに食べ続けるといつまでも体が反応してしまうので、アレルギーがある場合は制限した方が良いそうです。また半年くらい経ったらアレルギー外来で卵白を食べてみて反応をみるって言われました。
ウチも血液型気になったので、1回の採血で済むようにしてもらいました。血液型検査は実費で800円くらいでしたよ☆
コメント