
6ヶ月の娘が眠くないときはミルクが飲めず、朝は60ccしか飲まない。最近は眠くなると160〜200cc飲む。夜間の授乳をやめたが、朝方お腹が空くため悩んでいる。1時に起こしてミルクを飲ませるべきか。
6ヶ月になったばかりの娘の授乳について質問です。
娘は眠くならないとミルクをたっぷり飲んでくれません。
起きて元気な時にミルクをあげると60cc、頑張って100acしか飲みません。
特に朝起きてからは60ccが限界です。(何日もやってみても)
なので、最近眠くなる時間にあげると160〜200ccまで飲んでくれます。
その為、朝一のミルクをやめ、機嫌がいいので離乳食に変えました。
7時に起床
8時頃に離乳食
9時半頃 ミルクから寝る
10時半起床
13時半ミルクから寝る
(20時にミルクを飲んで寝かせたい為↓)
17時半 おっぱい (あまり出ていません。きっと30から50ぐらい)
20時ミルクから寝る
という感じです。問題は夜なんですけど、夜泣きをやめさせるのに夜間の授乳はしない方がいいと聞くので夜間しないのですが、そうなると20時から朝の7時まで飲まないわけですよね?
朝方お腹が空くようでちょこちょこ起きて、朝方寝てないからか、午前中寝るのにたっぷり寝たにもかかわらずちょこちょこあくびをします。
みなさん、夜間はどうされていますか?
1時頃に起こしてミルク飲ませたほうがいいですか?
- ゆき(7歳)
コメント

さわみん
まだ6カ月なので、ミルク量が足りてないかと思います。
1日トータル800〜1000ccは飲む時期なので夜中もあげた方がいいと思います。
夜間断乳については、三回食になってしっかり食べられるようになってからの方がいいと思いますよー!
この時期は暑いので脱水も心配ですし💦
ゆき
なかなか飲めないんですよね、、
1000飲んでほしいのですが、、夜中と朝早くにあげて様子をみたいと思います!
ありがとうございます!