
しらすにカニみたいなものが入っていることがありますが、取り除いて調理しているか不安です。しらすは青魚のイワシの稚魚ですが、離乳食として使えるでしょうか?
めんどくさがりな性格もあり、すごくゆっくり離乳食進めています。
豆腐に続き、今日やっとたんぱく質で釜揚げしらす買ってきたのですが、しらすってたまにカニみたいなの入ってる時ありますよね?
皆さんチェックして取り除いてから調理しているのでしょうか?
原材料名みると、イワシ稚魚とかいてあったのですが、イワシは青魚なのにしらすはあげて大丈夫なんだよね?と不安になりました。
無知で恥ずかしいくらいです。このしらすにお湯かけてすりつぶせば離乳食として使えるのですよね?
- もっち(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

おもち
しらすは茹でて塩抜きしてからって離乳食の本には書いてありました!
エビカニはあまり気にしていませんでしたが、アレルギーが気になるのであれば茹でてザルにあげたあとでも取り除いてみるといいと思います

nyan
旦那も私もアレルギーがないので
特に気にせず塩抜きしてすり潰しました☺️
-
もっち
ありがとうございます!
- 7月1日

まあゆ(’-’*)♪
しらすに海老やカニの小さいものが混ざっていたら取り除きます😃なので買うときにあまり小さくない大きさのものを選ぶといいかも知れません。
私ははじめの時はしらすも湯がいてすりつぶしてました😊
-
もっち
ありがとうございます!
- 7月1日
もっち
私が買った本には、少量の場合はお湯かけるだけでもいいと書いてあったのですが、茹でるとしっかり塩分抜けそうですね!ありがとうございます。