
上の子とのコミュニケーションがうまくいかずストレスを感じています。保育園通いもあり、怒りやイライラが出てしまうことがあります。お互いがストレスなく過ごせる方法を知りたいです。
ここ最近上の子がなにも話が通じていないように感じとてもストレスです。
割と言葉覚えが早くきちんとお話出来ていたのもあって、ずっと聞き分け良い方でイヤイヤ期もそんなに酷くなくやれていたはずなのに、ダメなことを教えても全く理解出来ていないのか、きちんとお話してお互いの中間を取ろうと試みても全然ダメです。
きたんと出来るようになったものは、基本的には見守るだけにして好きにやらせていますが、それでもなにか気にくわないと嫌だ!と騒ぎ散らすのも出てきて、あのイヤイヤ期はきっと仮でこれが本格的なんじゃないか…と思いたくなることも増えました。
きっとこれが本来の子どもの姿なんだろうなぁ、と思い今のこの現状でやっていけば良いんですが元々がきちんとお話が分かってくれる子だっただけにダメと伝えてることが分かってもらえずイライラします😭
4月から保育園通い出し、頑張っているからとも思うんですが急いでいるときとかに嫌だ!とかをされるとどうしても怒ってしまいます😵
どうしたらお互いストレルフリーで過ごせるようになるんでしょうか。。。
- まっすーまん(5歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
急いでる時に限ってそうなんですよね💦保育園で少し慣れてきて、溜め込んでいた疲れなどを、別の形でもママにぶつけてるのかもしれませんね。3歳悪魔という言葉もあるくらいですから、これからすごいです😂言葉がわかるようになって、意思があって、良い時も悪い時もあり、成長です。笑 4歳天使を信じて日々怒りと反省と繰り返しながらやっています。たまには、出来てなくても本人がやりたいようにやればもう良いや、という適当さも出てきました。。笑

みぃ
うちの子は3歳が1番大変でした💦
私は、自分がイライラしそうになった時はわざとふざけた顔と声色で「じゃあママ一人で行くからいいもんね〜!○○はお留守番ね〜!やったー♪」とか言うと慌ててついてきたりしてましたよ!
なんか天の邪鬼でしたね。
なので、して欲しい事の逆を言ってました(笑)
-
まっすーまん
やっぱりそうなんですね💦
今が踏ん張りどころなんですね😩
色んなパターンで同じようなことしてみてますが効果ないです🤦🏼♀️
なので付き合ってあげようと努力するんですが、時間が迫ってくるとついついイラついた口調になってしまいます😵- 6月30日
まっすーまん
きっとそうなんですよね。
保育園で頑張ってくれてるからって頭では分かってるんですけど、いざその時になるとついカッとなっちゃって…💦
今までが良すぎたから既にかなりしんどいですが3歳の悪魔って言葉に少し救われました。
きっとこれからもっと酷くなるのを覚悟して小悪魔と上手く付き合っていこうと思います💪🏼😩
退会ユーザー
言葉がより会話らしくなるので、2歳とはまた違ったイヤイヤかもしれませんが、可愛さもまた変わってきて面白いですよ😊楽しみがあるような言い方に変えたり、たまにはオバケに頼ってみたり。試行錯誤ですね💦