
こどもを祖父母の養子にすることについて。主人とは再婚で前妻との間に…
こどもを祖父母の養子にすることについて。
気分を悪くされたらごめんなさい。
主人とは再婚で前妻との間にこどもが1人います。
養育費ももちろん払っています。
調停で親権など争いはなく
調書にも親権は母親と記載されています。
最近になりそのこどもが
前妻の祖父母の養子になったことがわかりました。
祖父母の養子にするメリットはなんなのでしょうか?
名字も違いますし、第1の親権も祖父母だと
弁護士さんに伺いました。
そのため養育費も祖父母、前妻、主人の折半(←言い方悪かったらごめんなさい)になるため
今支払っているより低くなるのが普通だそうです。
自分のこどもを祖父母の養子など頭の中にこれっぽっちも考えたことなく、
ネットで調べるとだいたいが遺産相続がなんとかと書いてありますが、なんだか理解、納得できず
メリットはなんなのだろうと思い質問させてもらいました。
中傷批判はいらないです。
- miicha
コメント

カゲのオバケ
前妻さんに結婚の予定があるとか…!?
何なんでしょうね?💦

なぴまる
私の周りにも離婚とは関係なく、家を継ぐという意味で子どもを祖父母の養子に…という人はいましたよ!昔はよくあったことなのかな?我が家の祖父も自分の祖父母の養子に入りお嫁さん(私にとって祖母)をもらった形です。
本家とか分家とか…今でもこだわる所もあるのかな?という印象です。
話が違ったらすみません💦
-
miicha
なるほど🤔家を継ぐといっても
こどもも娘なのでどうなんだろう、、
田舎とかは昔からの色々ありますもんね😅前妻はお金お金!!の人なので財産かとも思いましたが参考になりました!!
コメントありがとうございます🤗- 6月30日

みこ
遺産相続もありそうですね・゚・(。>д<。)・゚・
もしくは母親が心の病気や体の病気になりやむ負えなくっていう場合もあるかもです( p′︵‵。)
その場合は子どものことを第一に考えてそうしたっていう可能性もありますね( p′︵‵。)
あとは再婚したくて子どもがいると不都合とかもあるかもですね、、
-
miicha
再婚したくて不都合ならちょっと母親として理解できないですね(><)
心はわかりませんが体は元気でバリバリ働いてるみたいです😅
遺産相続のために養子というのも色んな考えがありますね💦
遺産のためとはいえこどもと名字が違ったり親権が自分じゃないというのはなかなか考えさせられますね💦
コメントありがとうございます🤗- 6月30日

稲穂
跡継ぎかな?
私は、父・母・私・弟の4人家族で、父が病気で亡くなりました。母の家系は女系で、何代もお婿さんを迎えてきていましたが、母がなかなかいい人に巡り会えず、婿養子はいいから…と祖父母が諦めた時に出会ったのが父だったそうです。母は嫁ぎました。父が亡くなってしばらくした頃、母が
「(弟)が○○(←祖父母の名字)を継いだらいいのかなぁ」
とボソッと言いました。代々のお墓もありますし土地もあります。でも弟と一緒にスルーしました(笑)
-
miicha
やっぱ跡継ぎなんですかね🤔
でも女の子なので跡継ぎとなると結婚とかするだろうし、、と色々考えてしまいました!!
そうですよねー!確かにお墓もありますよね!!なるほど🤔
御家族のお話ありがとうございます✨勉強になりました😌
コメントありがとうございます🤗- 6月30日

退会ユーザー
この間、子どもを殺した人も祖父母の養子に出されてましたかね。
その人は癇癪が酷く、親は手に負えないから、祖母に投げた最低な親のようでした。自分の子供が人を殺したのにまるで自分の子じゃないような発言してました。
なので、親が育てたくないという理由で祖母に養子にする輩もいるそうですよ。
-
miicha
コメントありがとうございます😌
鳥肌がたちました💦
そんなこともあるんですね、、
育てたくない、、ですか、、。
養子といえども
理由は本当様々ですね、、。- 6月30日

ぷくぷく
うちの旦那が義父の親の養子になっています。遺産相続の際に、
「義父の親→義父→旦那」と2回相続税を払うともったいないので、「義父の親→旦那」となるようにするためだそうです。それでも、大きくなってから養子にしたはずです。
祖父母が危うい状態なら遺産相続のためかなと思いますが、そうでなかったらなんででしょうね🤔
-
miicha
コメントありがとうございます🤗
確かに相続税を何回も払うより少ない方がいいですよね!!
大きくなってご主人も話を理解されて養子になられたってことですよね?
お話聞かせてくださってありがとうございます😌- 6月30日

ると
私の知っているケースでは
①跡継ぎがいないため孫を跡継ぎに
②相続税の控除額を増やすため
(相続人1人につき600万円控除+生命保険死亡保険金500万円非課税あり)
実子がいたら1人しか使えない技ですし、孫は相続税2割増なので条件によって有利不利ありますけどね😓
-
miicha
コメントありがとうございます✨
控除額もかわってくるんですね🤔
でも相続税二割増、、
どちらがいいのだろう、、
なんだか難しいですね😭
勉強になりました!
ありがとうございます😭- 6月30日
miicha
離婚するときの条件が
親権は前妻、養育費が絶対だったらしいのですが名字も母親と違うとなると同じ母親としてうーん🤔ってなりました(´・ω・`)
なんなんでしょう💦
コメントありがとうございます🤗