2歳3ヶ月の子供がお菓子を頂く機会が増えて困っています。家ではあまりあげていないのに、他からはもらうため、どの程度制御すべきか悩んでいます。義実家では甘すぎる和菓子を用意されることもあり、断りたいそうです。
2歳3ヶ月です。
だんだん人からお菓子を頂く機会が増えてきました。
家ではほとんどお菓子をあげていないのですが、頂いたときは食べています。
飴やチョコを頂いたときはさすがに子供には「まだ食べられないよー」と言うのですが💦
皆さんはどの程度なら制御しますか?
義実家では、子供が卵アレルギーのため、和菓子を用意してくれることが結構あって、甘すぎるので断りたいです💦
- かなさはまならあか
あーか
チョコ、飴、グミ、もち類はあげてないです(・ω・)/
貰うタイミングにもよりますが、じゃぁおやつの時に食べようねって持ち帰ることも多いです!
ひーこ1011
上の子はチョコ・アメは食べさせてないです。
入園するまで1歳からの〜と謳ってあるお菓子しか食べさせてませんでした😅
グミとか硬いものは苦手で食べないので良いですが…
下の子はあまりお菓子好きじゃないみたいで、食べるものが限られてるのですが、上の子と同じもの欲しがったりもします。
なるべく2人とも食べられるものを用意したり、どうしても無理なものは○○ちゃんは食べられないからこっちね!って代わりに大好きなゼリー食べさせたりしてます。
まだ食べられないので…って断るか、お砂糖いっぱいで虫歯になっちゃうからママと半分こね!と言って半分ずつするとかですかね〜…糖分分解するのが子供には負担になるらしいんです。って話して理解求めるか…
なかなか断りづらいですよね😅
ちぇりりー
2歳って親御さんの価値観分かれてきますよね。。
大人と同じおやつあげるご家庭もあるし、まだ赤ちゃん用のおやつしか与えないご家庭もあるし。
うちはまだ赤ちゃん用のおやつを買ってますけど、段々周りのお友達が食べてるのを見たり、人から貰ったりして普通のお菓子も覚えていくんだろうなぁとゆるーく構えてます。
さすがに飴、チョコ、生クリームはまだ無しですが💦
義実家は割と頻繁に行くのですか?
「虫歯になるといけないからちょっとにしておこうね〜」とか言いながら、一口二口あげる程度なら私はしょうがないかなーと思います。家に和菓子が置いてなければ、家に帰っても食べたいって言い出す事も無いと思うので…。
ママリ
まだおやつはフルーツだけにしているのでって私ならいいます💦
yumi
飴やチョコはまだ食べさせてないですって断ります!
他のものは、親としては食べるなら食べてもいいと思いますが、甘いものはあげても本人があまり食べたがらないです。
いただいたときはママと一緒に食べようね〜と言ってひとくち食べさせてはみます。
気に入って食べるとしても、大人と同じ量は多いので、ママと半分こにしようね〜ってします!
退会ユーザー
ウチも卵アレルギーで、「1歳からの〜」シリーズしかあげていませんでしたが、1歳半で保育園が変わってからはおっとっとなどの普通のお菓子が出るので、だんだんと薄味のお菓子は食べなくなりました。
チョコやグミは保育園で、チョコの歌を歌ったり、お友達から聞いてきたりして、興味を持ちはじめ、先日ママ友(同学年)の集まりに行った時、皆んな食べていて、分けてくれたので、この子だけ食べられないのは可哀想で解禁しました。
食べなさすぎるのも、反動でお友達のお家に行った時がっつく子になるみたいだし、加減が難しいです💦
コメント