
チラージン服用中の甲状腺検査について 安定するまで数値は変動しますか?検査の頻度は?田舎での対応について相談です
チラージン服用している方に質問です。
不妊治療を始め、最初に指摘されたのが甲状腺で、TSHが4.8と少し高めで2.5以下にするため、チラージンの服用を始めました。
2月から専門の内科に通い、12.5の半錠から始まり、5錠にしたところで1.8と落ち着いたのでそのまま5錠飲んでいました。昨日、むくみが気になり受診したところまた4.8となっていました。そのため、6錠に増やすことになりました。
安定するまでは数値は上下するのでしょうか?また、どのくらいおきに血液検査をするのがいいのでしょうか?北海道の田舎町に住んでいるため、病院はなかなか遠く、薬を大目にもらっています。でも、血液検査をした方が良いならそのタイミングで行こうと思っています。
長くなりましたがお答えいただけるとありがたいです(^^)
- 梅ちゃん(生後10ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

み
私は安定するまで1ヶ月おきに受診、安定してからは3ヶ月おきに受診して血液検査していました。
あと気になったんですが、1回で6錠も大変じゃないですか?規格大きい錠剤に変えてもらってもいいと思います。

退会ユーザー
はじめまして
私も不妊治療中に、甲状腺機能低下が分かりチラーヂンを服用しています。
甲状腺専門の病院に通っていますが、妊娠前は長くても2ヶ月くらい、妊娠中は1ヶ月おきに受診し、毎回血液検査をしています。
お薬の量も、12.5から始まり、最高でも合わせて37.5を服用していたのですが、きちんとお薬を飲んで食べ物に気をつけたおかげか、薬の量が決まりました。多くても少なくてもダメみたいで、安定する量が分かるまで大体半年近くかかりました(´・_・`)
お薬の量が決まって、甲状腺が安定してから、人工授精をして妊娠しました。
首の甲状腺は変わらず腫れたままですが( ; ; )
現在通院されている病院で
毎回血液検査をしてくれるようなら
金額がかかってしまうと思うのですが、1.2ヶ月おきで受診して、血液検査をしてその都度合ったお薬を処方していただいた方がいいと思います(o^^o)
-
梅ちゃん
回答ありがとうございます。半年くらいかかるんですね!もう少し頑張って通ってみようと思います。病院は月に1回は血液検査してくれるようです。前回6月4日で1.8だから、今回取らなくてもいいよって言われたのですが体調の変化が気になりとってもらいました。
食べ物とは昆布の取りすぎに注意することと、他には何かありますか?- 6月30日
-
退会ユーザー
言ったら検査してもらえるんですね
早く落ち着くのを願うばかりですね( ˊ• ·̭ •̥ )
私は昆布や海藻類が使われている食べ物、原材料に含まれているものは全て避けています。
外食の時はお味噌汁にワカメが使われてたり、出汁に昆布が使われている場合が多いので飲まないです。
家では、しいたけ出汁や、ヨードが含まれている量を調べて、大丈夫なものを食べたりしてます。- 6月30日
-
梅ちゃん
せっかく来たのでって笑。
海藻もやはり控えた方がいいんですかね?私はとりあえず昆布だけ避けてます!- 6月30日

lemon
私も甲状腺の数値が高く通院しています。
私の場合チラージンS(50ug)を1.5錠から始まり今は原因は分かりませんが数値が安定せず2.5錠飲んでます。
以前は3ヶ月毎に通院していたのですが、妊娠が発覚したので毎月通院になりました(>_<)
私も今住んでるのは山なので(笑)
毎月の通院は結構辛いですが
数値が高くなると流産の危険性が上がるので細かく調整しないといけないとの事でした。
-
梅ちゃん
通院大変ですよねー!しかも激混みで3時間とか平気で待つ感じです笑。数値安定するまでどのくらいかかりましたか?安定したら3ヶ月に一回でもいいんですかね!
去年、稽留流産をしました。甲状腺のこともっと早く知っていたらと後悔しています。そのせいだとは言い切れませんが、、、。- 6月30日
-
lemon
血液検査の関係なのか2時間以上は必ず待たされますね😅
診察予約時間も軽く過ぎますし💦
一応の正常範囲内の数値におさまるまでは3ヶ月か4ヶ月くらいはかかって
毎月の通院でした。
その後は医師の指示で3ヶ月毎に通院になり妊娠後は毎月通院。
通院の間隔は担当医が指示してくれるはずですよ(^-^)
私も不妊検査で甲状腺に引っ掛かるまで流産の可能性があがるとかは全然知りませんでした(._.)
流産の経験をされたんですね💦💦
辛い思いされたんですね😢
流産は赤ちゃんが原因の事が多いとの事。あまり自分を責めないでくださいね!!- 6月30日
-
梅ちゃん
私の病院は血液検査の結果は翌日電話で知らされるんですよねー。
薬をいつも1ヶ月分くれるということは1ヶ月ごとにきてねという意味なのかな笑。- 6月30日
-
lemon
そうなんですね😓電話で検査結果聞くんですね😓
診察の時に次の診察の話しはされないんですね💦💦
私の通院してる所は検査結果見て薬の量を調整したりするのでちょっと勘違いしちゃいましたね💦
薬が1ヶ月分て事は、きっと1ヶ月後に来てって事なんでしょうね(._.)
薬は切らさない方がいいと思うので(^-^)- 6月30日
-
梅ちゃん
そうなんですよね!次の日に薬を増やしてくださいとかこのままとか指示が来ます!
1ヶ月ごとに行ってみようと思います!ありがとうございます(^^)- 6月30日

lemon
書き忘れました💦💦
血液検査も通院のたびにしています。

baby
私も最初4.8から0.01以下まで下がりすぎたり、安定するまでに半年かかりました(>_<)
今でも月1回血液検査で通っています💧
ちなみに私も北海道です(*´꒳`*)
不妊治療もしています!
-
梅ちゃん
半年が目安ですね!くじけずに通います!
北海道のどちらですか?私は八雲町というところに住んでいて、函館に通っています!- 6月30日
-
baby
北海道の札幌です!
函館まで通うの大変ですね😭😭
息抜きしながら、お互い頑張りましょうね😭😭✨- 6月30日
-
梅ちゃん
札幌なんですね!今の病院では人工授精までしかできないので、体外受精とかになったら札幌に転院しようかなと思っています!
- 6月30日
-
baby
私は札幌ARTクリニックとゆう、神谷レディースクリニックから独立した先生がやっているところに通っています💡
今人工授精9回目もダメそうなので、少しお休みしてから 体外受精しようと思っています(>_<)- 6月30日
-
梅ちゃん
そうなんですね!札幌はたくさん病院があるので羨ましいです(^^)友人に金山生殖クリニックを勧められたので、他にも調べてみたいと思います!
- 6月30日

はじめてのママリ🔰
妊活を始めてすぐ妊娠したと思ったら生理がきておかしいなぁと思い、3ヶ月ほど様子を見て不妊専門の病院で検査しました。
その時、甲状腺の専門病院で検査してほしいと言われ、妊娠するには数値が少し高いことがわかりました(3.5くらいだったかな?)
数値が安定するまでは3,4ヶ月ほどかかると言われ、初診の検査結果から50と12.5の服用指示が出されました。
3か月後にまた採血し、妊娠までは3ヶ月に一度の通院でした。
手元に検査結果の用紙がないのでわかりませんが、言われた通りの時期には数値が安定していたと思います。
排卵等の関係で妊娠したのは通院から8か月目でした。
二人目は出産した総合病院での診察だったので、25から始まり、50、50と25と2ヶ月に一度くらいの通院だったかな?
少し数値が上がってしまったので25プラスされてしまいました😅
妊娠してからは毎月採血してます。6錠も飲むのは大変そうですね😱💦
中央区の上條さんに通っていたのですが、有名らしく室蘭とか遠方から来てる方もいらっしゃいました。
長くなりましたが、数値が安定して良い結果に繋がるといいですね!
-
梅ちゃん
詳しくありがとうございます!私ももう少し頑張ってみたいと思います。6錠ですが、口の中で少し溶けるので飲みやすいですよ(^^)
私は八雲に住んでいるので札幌は遠いので、ちょくちょく検査しに行ってみようと思います(^^)- 6月30日

ゆき(o^^o)
前回の妊娠の初期検査で、3.3。
生理再開と同時に通い始めた婦人科で3.8だったため、2016年10月からチラージン服用しています。
25服用して1ヶ月で1.74まで下がりましたが、いつか出産できる日まで飲むようにと。
妊活再開してからは、着床するだけで2以内でしたが、上下してました。
そのたびに50にしたり、25に戻したり、37.5にしたり。。
変動がひどいため、妊活中、ほぼ着床どまりの化学流産。
甲状腺以外の不育症も、卵管造影も異常なし、夫婦の染色体も完全正常でした。
今回も、3月には1.56だったのが、4月の着床時で2.43、心拍確認5週6日で1.3
10週で0.22、14週で0.05までさがりました。
とはいえ、妊娠ホルモンの影響だから、妊娠ホルモンが落ちたらがんと上がるから油断はするなと、未だ25を吐きながら飲んでいます。
-
梅ちゃん
ありがとうございます!
変動が大きい場合もあるんですね!そうなるとこまめに血液検査したほういいですよね?私も1.8まで下がったと思ったらまた4.5とかなので大きいのかもしれません。
ストレスもかんけいあるのでしょうか?
妊娠されたのですね!おめでとうございます(^^)- 6月30日
-
ゆき(o^^o)
妊活再開した2017年2月からは、毎月採血しています。
橋本病の抗体があったりしますか?
私には、抗体はないんです。- 6月30日
-
梅ちゃん
橋本病の抗体?
橋本病ではないと言われました!- 6月30日
-
ゆき(o^^o)
それであれば、妊娠もしていないのに、、そんなにも上がるんですかね、、橋本病ならわかりますが、、
卵管造影しました?- 6月30日
-
梅ちゃん
甲状腺の腫れなどもないし、エコー検査もしました。
卵管造影しました!どちらも通っていました(^^)- 6月30日
-
ゆき(o^^o)
卵管造影すると、ぐっと上がるんです。
私も覚悟の上、水性で悪あがきのため、卵管造影翌日に甲状腺専門病院かけこみ、チラージン50にして対処しましたが、翌月に3まで上がりました。
結果、婦人科系全くで胃を胃潰瘍寸前まで壊しました。
ヨードアレルギーがあるみたいなんです。- 6月30日
-
梅ちゃん
そうなんですね!4月にしたんですが、今頃上がったりしますか?
- 6月30日
-
ゆき(o^^o)
そんな時期に上がりました。
油性なら、一年くらいは残るみたいですし、、- 6月30日
梅ちゃん
コメントありがとうございます。1ヶ月ですね!ありがとうございます(^^)安定したのかな?と思いきや、また上がっていたのでビックリでした。
採血して、次の日に電話再診のため、調節しやすいようにわざと小さいのにしているらしいです。