
コメント

miiilk
保育園決まらなくて育休を延期する場合、たしか決まってませんっていう待機の証明みたいなのを貰わないといけないと思います!
なので人気が高くて受け入れ人数か少ない保育園に申し込むとかですかね(^^;;
でも半年後に本当に入れたい時に決まらなくてあたふたってしないようご注意を(^^;;

mtk.'
職場によっても育休取得の条件?
違うんじゃないですかね(*_*)
私の会社の場合は最長3年まで取れます!
特に保育園に入れない等の事情が無くても取れるので
会社に聞くのが一番な気がします😭👍
-
あゆゆまま
回答ありがとうございます!
うちの職場は最長1年半まででした!- 11月20日

m!m!
1年半とれるんでしたら会社にはそう伝えれば可能じゃないですか?それとも育休手当の事ですか?

りか★☆
職場によって違いますが、最長1年半というところの多くは1年までで、保育園に入れなかった場合のみ、その証明を出して半年延長可能というところが多いかと思います。
三年可能な職場だと、2歳や3歳で保育園の倍率も下がり入りやすいので、ある程度はゆったり構えていて大丈夫だと思いますが、一年半であれば、上の方がおっしゃってるように、一年半という中途半端なタイミングで確実に入れる地域でないのであれば、0歳4月に入園希望を出さないと一歳半以降までずっと入れない=復職できない可能性も大きいです。
なので、0歳4月に入れるように保活をしてる人が多いですし、私も妊娠中期から保活して、産後五ヶ月で保育園&職場復帰しました。同じく最長1年半取れる職場でしたけど、一歳半に入るなんて夢のまた夢だったので。。
エリアの保育園の待機状況や会社規定の確認がもしまだであれば、そこから始めたらよいかと思います。
あゆゆまま
回答ありがとうございます!
来年から二世帯に住むので私は無理して働かず小さいうちは出来るだけ娘のそばにいてあげなと主人の両親も言ってくれてるんですが,産休をいただいている以上戻らなきゃいけないので悩んでました!
ありがとうございます(^^)