※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみちゃん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが母乳が出にくくなり、完ミになった状況で悩んでいます。おっぱいの治りが心配で、同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

長いです。すみません。
もうすぐ生後2ヶ月になります。1週間ほど前におっぱいが切れてしまいケアをしていますが治りがいまいちです。ほぼ母乳でしたが切れてしまったことでおっぱいを吸わせることが苦痛となりミルクばかりになってしまいました。今は搾乳したりして乳腺炎の予防をしたり、母乳が出なくならないようにしてますが、2日ほど前から搾乳しても20〜30ほどしか絞れなくなってしまいました。以前はおっぱいも張り、搾乳すると100〜120ほど出ていたのですが。おっぱいをあげる頻度が減ってしまったことにより母乳が出にくくなってしまったのですかね?おっぱいも張りません。たまに頑張っておっぱいを吸わせてあげると満足して寝てくれますが、どれだけの量が出て飲めてるのかわかりません。差し乳?というのになったのかなとも思いたいですがどうなんでしょうか。今まで夜は添い乳で寝かせていたので完ミになったらそれができなくなってしまったり、夜間の授乳でミルクを作らなきゃいけないことがとても負担です。パパは起きないので頼りにならず💦


でも、可愛い我が子のために頑張ろうとは思いますが同じような経験をして完母から完ミなった方いますか?夜はミルクあげた後におしゃぶり代わりに添い乳してあげようと思っています。
とにかく早くおっぱい治って欲しいというのが一番です。

コメント

ばたこ

どの程度切れてどんなケアをされているのか分かりませんが、私も産後すぐ切れてしまって激痛でしたが授乳は続け、乳首にランシノーというワセリンを塗ってラップをするという処置をしてもらったらかさぶたがふやけて一皮剥けたようになり、すぐ治りましたよ(*^^*)
早く治るといいですね(*^^*)

na

ちょうど昨日母乳外来で言われたんですけど、生後3.4ヶ月頃までは「吸われたら出るおっぱい」なんだそうです。
なのでおっぱいが治ってまた吸わせるようにしたら量は戻ると思います。
今は搾乳だけなので20.30程でも気にしなくていいと思います。
ちなみに差し乳になるのは個人差あるけどまだもう少し先かな…
今は飲まれてないので段々ふにゃふにゃになったんだと思います。
ミルク大変ですけど治るまでと思って無理せず頑張ってくださいね。