※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

2人目妊娠時の戌の日のお参りについて、1人目との違いで悩んでいます。仕事や子育てで忙しく、行事を面倒くさがる夫婦です。

すでに1人目とお腹の2人目の子に差が付いてしまっているんですが・・・🤣
2人目妊娠された時は戌の日にお参り?に行きましたか?
1人目は仕事も辞めていたことと、初めてのこどもと言うこともあり普通に行っていたんですが🙄
2人目の今は仕事もパートですがしていますし、1人目の世話もあって中々行く気になれません😱
元々行事を面倒くさがる夫婦です(笑)
2人目が可哀想かなあ・・・

コメント

ヤマ

二人目は戌の日やってないです(笑)
お金も時間もかかりますし、上の子の世話もあるのでそれどころではなかったのと、気持ちの問題かな!くらいに考えてます(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよ!
    お金もかかるのがネックで・・・(笑)
    上の子はじっとしていられないだろうなって思います🙄
    私も気持ちの問題だと思うので、辞めとこうかな🤣

    • 6月30日
いちご

戌の日はしましたよー!
マタニティフォトは撮らなかったです。(^_^;)笑
1人目の時はマタニティフォトしたんですが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    戌の日されたんですね✨
    マタニティフォトは、1人目もしたことないです!(笑)

    • 6月30日
あったん

私たち夫婦も行事などのイベント事にはうとくてほとんど段取りから準備まで義母に頼ってました😂
デキ婚で初孫という事で義母も手取り足取りやってくれたのですがさすがに2人目は自分たち主体で動きなさいという感じでこちらから何かお願いするまではノータッチで仕事してるわけでもないのに妊娠後期に入ってから旦那の休みに水天宮に行きました💦
写真などはのちに残るので同じようなタイミングで撮って残してあげたいとは思いますがあとは気持ちの問題なのでママパパの行ける時にふらっとお参りだけしてもいいと思います❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうですね✨
    神社にふらっと散歩がてらお参りするのもよさそうです☺️🎶
    何もしないのは怖いし、その手があったか!という感じです🤣

    • 6月30日
きりん

やらなかったです、、、
産まれてからのお食い初めとか、、、笑
やらないといけないのは分かってるんですけど2人目だといいかーってなっちゃいますよね笑七五三だけはやってあげようと思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    まだ産まれてないですが、お食い初めも怪しいところです🤣
    1人目ですら義両親におまかせだったので・・・
    私も七五三はさすがにやってあげようかな😊🎶

    • 6月30日
サチコピ

私も面倒くさがりで、二人目の安産祈願行きませんでした。でも、二人目の出産がやや大変なことになり、安産祈願に行かなかったせいもある?!😰と気になり、三人目の時は安産祈願行きました😌赤ちゃんが可哀想とは思いませんが、出産は命懸けの仕事ですから神頼みも必要かななんて思ったり😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり全く行かないのも怖いですよね😱💦
    上の方が仰っているように、散歩がてらふらっとお参りにいって神様にお願いしたいと思います🤣

    • 6月30日