※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちゃん
子育て・グッズ

離乳食をお休みしたことについて、虐待だと怒られて心配。明日から再開して大丈夫でしょうか。

私は虐待をしたんでしょうか。
来週8ヶ月になる息子がいます。

昨日、我が家が引っ越しだった為離乳食をお休みして今日はお腹を壊していたので2日お休みしました。
実母に2日もご飯あげないでミルクだけなんて虐待だ!と怒鳴られました。
これは虐待なんだと思えば思うほど息子の顔が見れません。
息子は丸2日ミルクだけでお腹が空いていたのか。。。と
明日からまたちゃんと何があっても離乳食を辞めなければ大丈夫ですか?😢

コメント

さあまま

虐待ではないですよ!

  • もっちゃん

    もっちゃん

    でも丸2日ミルクのみだなんてお腹を空かしていましたよね…

    • 6月30日
  • さあまま

    さあまま

    ミルクだけで寝てくれてればお腹いっぱいですよ!!
    うちも出先の都合で、あげない日あったりしますし、おっぱいだけの日もあります!
    離乳食ってお腹いっぱいとゆうよりも、食事に慣れるためなので考えすぎは、、、大丈夫です!

    • 6月30日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうなんですね!
    ぐっすり寝てくれています😢
    とりあえず安心していいんですかね。。
    慣れるための練習なんですね!
    明日から再開頑張ろうと思います😖

    • 6月30日
  • さあまま

    さあまま

    うちは食べる量も少なくて、遊び食べ始まるので早々に切り上げたりしてます!ぐっすり寝てくれてるなら大丈夫です😊お腹空いてれば泣いちゃうと思いますよ!ミルクもあげられてるので大丈夫です!

    • 6月30日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうなんですね!
    少量とはどのくらいでしょうか?👶🏻
    我が子もあまり食べないというか好き嫌いが多いというか😖

    • 6月30日
N

離乳食 、 1歳から〜 という方針の育児もあるようですし 、全然虐待じゃないと思います …
むしろ 、お腹を壊していてお休みしたのは息子さんのためですからベストな選択だと思いますが ◡̈̋⃝
離乳食にこだわらず 、ミルクだけの日があってもいいと思います 〜〜

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます。
    そんな方針もあるんですね!
    少し安心しました。。

    • 6月30日
ゆん

大丈夫ですよ!
うちはその頃離乳食を食べてくれなかったので
よく食べない日とかありました😭
明日からちゃんとあげれば全然OKです!

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます😢
    食べない日もあったんですね!
    うちもまだまだドロドロのやつしか食べてくれません💦

    • 6月30日
tochico

わたしの娘は1歳ですが、毎食数口しか食べません!
小児科にも相談しましたが、大丈夫との事でした!
8ヶ月のときも本当に食べなくて、ミルクやおっぱいの日も全然ありました!
お腹をこわしていたなら、なおさら大丈夫だと思います。

虐待だ!と言っている実母さんが、ぷーさんに対して言葉の暴力をしています!

お医者さんも大丈夫だと言っていたし、虐待だなんてひどい言葉、わたしなら謝ってもらわないと気が済まないです😅!

  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうなんですね!
    ミルクちゃんと飲んでぐっすり寝ていればお腹いっぱいの合図なんですね😢
    安心しました。
    実母は孫が可愛すぎて息子のことになるとすごいんです。。
    こんな季節でも外へ連れて行くと日焼けで真っ赤になるから長袖着せろ!とか。。
    虐待ではないとラインいれときました。笑

    • 6月30日
  • tochico

    tochico

    長袖暑くてかわいそうです!
    日傘や赤ちゃん用日焼け止めクリームとかで対応してます♡
    実母さんたいへんそうですね😭
    ママはぷーさんですから、自信もって頑張ってください♡♡

    • 6月30日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

来週8ヶ月とはいえ今現在は7ヶ月ですよね
2日くらい休んでも問題ないですよ!

それを言い出したら食べない子は常にお腹すかせてるって事になっちゃいますよ(^0^;)

ミルクもなーんもあげない!!って言うんじゃないんですから・・・
勝手なこという親に過剰に反応すると今後疲れちゃいますよ☆

  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうですよね。
    食べない子もいますもんね!
    親の時代と私の時代に違いがありすぎて本当に疲れます💦

    • 6月30日
mini

旅行行く時など飛ばしたりしてもいいし、まだ食べる練習なだけで離乳食から栄養補給してるとは言わない時期ですよ💦ミルクもあげてないなら虐待ですが、それはきちんとしてるし何も虐待とは思いません😊
食べる練習をお休みしただけて、栄養面になんの問題もないです。昔は離乳食の開始が早くて7ヶ月にはかなりしっかり食べさせてたんじゃないですか?
気にしなくていいですよ💕

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ミルクは3時間ごとに120と母乳あげてます!
    虐待ではないと聞いて安心しました😭
    まだまだ練習で本当の栄養は母乳とミルクなんですね。
    ありがとうございます😢

    • 6月30日
しーまま

お腹壊してるのに食べさせる方が良くないような…大人だってお腹壊してウィダーインゼリー飲みたいわ〜と思ってるのにお好み焼きとか出されたら嫌ですよね?😂
(おやきをイメージしてお好み焼き選びました 笑)
虐待とは思いませんよ😅

ミルクもあげてなければ虐待ですが、ミルクをお腹いっぱい飲んでいれば普通かと✨

大人の都合でお休みはあまり良くないですが、お子さんの体調に合わせて進めていってください☺️

  • もっちゃん

    もっちゃん

    そうですよね。
    お腹壊していたので控えたら怒鳴り散らされたのですごく息子に悪いことしたんだと思い込んでいました💦
    明日から体調見ながら始めようと思います😊

    • 6月30日
新米ママ

虐待じゃないですよー!!
ましてやお腹壊してるのであれば、お休みして正解です!
大丈夫ですよ☆

  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます😢
    虐待ではないと聞いて安心しました😢💓

    • 6月30日
わんぱくママ

全然虐待じゃないですよ!
まだ離乳食からは栄養とれませんし、
基本的にミルクや母乳からしか栄養を採れないので、
たとえ離乳食を1週間あげなかったと
しても問題はないです😂👍🏻
ミルクや母乳を1週間あげない方が虐待です😤✋🏻
実際、今は慣れさせる為の練習みたいなものなので
お子さんの体調に合わせてお休みする日があってもいいから
ゆっくり進めてねって小児科の先生に言われましたよ☺️
昔と今は違いますし、自分と自分の子供だって育て方も個性も違います。
ぷーさんとぷーさんのお子さんがやりやすいように進めてあげてください💕
(月齢私の方が低いのに出しゃばってすいません💦)

まさこ

長女が全然離乳食を食べなくて、保健師さんに相談したら一歳くらいまでは母乳やミルクだけでも大丈夫なくらいだからと言われて、長女は断乳までほぼ母乳で育てました。

風邪をひいた時にあまりひどいと離乳食を中止するように言われたこともあります。

deleted user

7ヶ月ですよね❓調子悪い日ならまだミルクのみでも全然大丈夫ですよ😂
うちの双子なんて、私がめんどくさいからと、双子も離乳食嫌いで9ヶ月をすぎるくらいまでまともに離乳食たべてくれませんでした😂
3口しか食べなかったな~みたいな日もしょっちゅうでしたよ😂

去年の8月、11ヶ月頃に双子が揃って20日間以上下痢が続き、1歳近いのに母乳のみで過ごしてました(笑)
実母さんの言う通りなら私は1歳近くの子に20日間以上も虐待していたことになっちゃいます~😂笑

ちなみに先週、1歳9ヶ月の双子がまたお腹を壊していたので、1週間くらいタンパク質除去で白米とゆで野菜のみのすごく質素な3食を与えていました(笑)

泣いて泣いて大変だった~という感じじゃないなら、おなかはしっかり満たされていたのではないでしょうか😊❓

逆におなかを壊している子にガンガン食べさせる方が虐待というか、配慮が足りないのかなと思います👍🏻

deleted user

虐待ではないですよ!
お母さん、キツい言い方する方ですね😭

お腹が緩いなら離乳食はおやすみして良いと聞いた事があるし、無理してあげる事はありません!

うちの子は、約1歳3ヶ月あたりまで離乳食を一切受け付けなかったので母乳のみでしたよ😥

お母様から見ると虐待通り越してますよね😥

お腹の調子を心配して離乳食をおやすみする判断をしたぷーさんはお子様思いの優しいお母さんです☺️

本当の虐待は、ミルクもあげず放置する事です。
赤ちゃんにミルクを飲ませたじゃないですか!😊
鵜呑みにする事ないですよ!😄

ドレミファ♪

まだその月齢なら離乳食の栄養は20~30%なのでそれくらいなら問題ないと思いますよ。
まだ練習段階なので少し消化のいいものにまた戻すといいと思います。