
甘いものを食べ過ぎて授乳中に乳首を引っ張られる問題について相談です。授乳に影響があるか心配。
授乳中のママさん甘いものってどのくらいとってますか?
私は産後甘いものが無償に食べたくて
毎日といっていいほどプリンや
パン、チョコレート系のお菓子を食べてしまってます、、、( ´,_ゝ`)
そして甘いものを食べはじめてからついに4ヶ月の息子に授乳うぅーヴーんヴー!!と泣き叫ばれ乳首をひっぱられてしまってます、、、!
やはりおっぱいが不味いもしくは出が悪くなってしまったのでしょうか?
影響ありますよね、、、?
皆さんどーですか?
- ゆーりちゃん(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

凛ちゃんママ
私は助産師さんに産後甘いものは乳腺をつまらせたり、おっぱいが美味しくなくなるからほどほどにねと言われました。。。

sena
私、それこそ結構食べてますf^_^;近くに美味しい団子屋さん発見してどら焼きや饅頭やら…f´д` ;助産師しんには1日1個くるいなら大丈夫、とは言ってましたね(*థ౪థ)私それ以上食べてますけどね
-
ゆーりちゃん
わかります寝不足や疲れなのかやたら甘いもの欲しくなってしまい💦ほどほどにしたいと思います!
- 11月20日

なつママ
私も食べてますよー(>人<;)
チョコにパンに、、
お腹すくしなかなか我慢できないですよね(@_@)
意外と母乳出てる気もするのですが...
アドレスでなくてすみません>_<

kokoro♪
私も含め、まわりの友達ママも気にしたことないです;^_^A
普通に食べてましたが、特に問題なかったです(^_^)v
つまりやすいとか味が変わるとか聞きますが、気にせず皆食べててもトラブルなかったです(*^^*)
あたしも噛んで引っ張るときありましたが、でないーって怒ってる感じでした(^ω^)あとは遊び飲みも。一時だけで、それからは特になにもなかったですよー

普通が幸せ
私も甘いもの食べちゃいます!
今はブラックサンダーはまってて一気に4つとか食べてしまって反省…
チョコ系に目がないんです…(((;゚д゚;)))
ダメだと思っても食べたくてずっと考えてしまいます…

りこちゃんまま
それわかります!T_T
産後もめっちゃ食べてて、最近乳腺炎になりましたT_T
食べ物が原因かわかりませんが、疲労やストレスとかも要因になるそうです!
甘いもの食べても乳腺炎ならない方も周りに沢山いるので個人差があると思います!
甘いものを食べないのはストレスになるので、今は一日一回だけ食べるとか決めていますよ〜( ^ω^ )
お互い育児頑張りましょうね(^o^)

かおここ
あたしは、気にしないで毎日チョコレートやお菓子を食べてます。食べないと自分がストレスたまるので・・・
ただ食べる量だけは、気をつけてます。
チョコレートだったら、食べきりサイズのを買うとか。食べすぎなければ、問題ないかなぁ~って思ってます。

あやりんこ☆
私も、チョコレートなど食べたい時は、結構な量を食べてますが、特に母乳の出方は変わらない気がします。個人差があるので、詰まりやすくなる人もいると思います。

a.a_tan
私も特に気にせず食べてます♪
今は完母ですが、産後母乳性黄疸を早めに引かせるのにミルクが良いと聞いたのでミルク足してて、ミルクのメーカーを変えた時に美味しくないと感じると美味しくない顔して飲まなくなりました(笑)白湯も飲みたくない時はマズイ顔します(笑)
でも母乳にマズイ顔したこと無いので、多分味に変化は無いんだろーと認識してます(笑)
ゆーりちゃん
やはりそーですよね💦ほどほどにしたいと思います(T△T)