
お義母さんと一緒に住んでいて、手当で生活費を出しているが、お義母さんが内職で光熱費を払っている。今は手当だけで生活しているが、お義母さんに生活費を渡すべきか悩んでいる。他の方はどうしているか教えてください。
今現在、お義母さんの家に住んでます。
お義父さんはいません。
お義母さん、旦那、娘と私の4人と
猫と犬の4人と2匹で住んでます。
家は旦那名義になっているそうです。
手当を貰っているのでそこから娘のミルク代と食費を出しております。
お義母さんは内職で稼いでおります。それで光熱費を払ってるみたいです。
一戸建てなんですけど、たぶんローンだと思います
それは旦那が毎月出しております。
私が働いている時、生活費としてお義母さんに3万ちょっとを渡しておりましたが、今は手当もらってるだけなのでそれを生活費として渡したらいいのか
それとも娘のミルク代や食費で私が出しているので特に渡さなくていいのでしょうか?
お義母さんと一緒に住まれてる方って生活費とか
お金関係はどういったかんじでされてますか?
- あみ(2歳9ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

みつき
うちは義祖母、お義母さん、旦那、私、子供、猫一匹と住んでます。
お風呂玄関のみ共有なので少し状況は違いますが
ローン、光熱費は義祖母、お義母さん、旦那の3人で割ってくれてます。
子供と猫の物は基本自分たちですが
たまにお義母さん達も買ってくれるときあります!
私は支払いしていません。

ニーニャ
食費などの生活費(あおいさん)
住宅ローン(旦那様)
光熱費(義母様)
って分担なのですかね?
3万も渡していたら、光熱費分になりませんか? また旦那様は生活費を出してくれないのですか?
まず旦那様と生計を一緒にされた方が良いかと😅それからご夫婦と義母様でお金の話し合いする必要あります💦あやふやなままだと後で困ります。特にお金は仲良くても揉める元ですから。
さらにちゃんとあおいさんの手元に貯金残りますか? 余計なお節介ですが、個人の資産は持っていた方がいいですよ。
うちは実家で、実母が兄夫婦と生活してますが、母が兄夫婦に生活費を入れるという形になってるようです(ご飯作るの義姉なので)
兄夫婦が家に入ったことで、家の運営?を母から、兄夫婦へ交代させたようです。
それも全て話し合いで決めたそうですよ🙆
-
あみ
その分担であってます🙆
言えば食費を出してくれたり、私用のお小遣いくれたりします!
今揉めてるというか、お金が少なくなってくると不機嫌になるのです💦
やっぱり話し合った方がいいですね…
手元にはお金が残るように食費など節約してますので!
そうなんですね!
とりあえず、旦那に相談してからお義母さんに言ってみます!- 6月30日
あみ
2世帯住宅みたいなかんじでしょうか?
なるほど😕💭
言うたら家事育児してますもんね!
少ししかないお金から生活費出してたら、子供の貯金できませんもんね💦