※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3kidsママ
子育て・グッズ

5歳の娘がピアノを習いたい。体験で集中できず、早いか悩んでいる。続けるか遅らせるか迷っています。

今年5歳の娘がピアノを習いたいと言ったので
体験に行きました。娘は楽しそうにしてたのですが
他のことに目がいったり、幼稚園の出来事を
先生に話したり、先生のマネをしてね
って言われてもそれを聞かずに
勝手にピアノの触ったりしていました。
習わすにしてはちょっと早いですかね?😅
それとも4歳半だとこんなものでしょうか?
本人はしたいと言っているので時期をもう少し
遅らすべきか、今から習っても問題なさそうでしょうか?

コメント

みぃみぃ

8歳と1歳0ヶ月のママです。8歳の娘は、年長さん(小学校入学3ヶ月前)にピアノを始めました。小学校入学前だったので、だいぶん落ち着いて話が聞けたり指示に従うことができていました。ピアノ自体は、色の識別ができる年齢になれば教えられると聞きました。早い子では、3歳くらいから始めてたりするから、4歳でも大丈夫ですよ。今は始めて興奮してるのだと思うので、徐々に慣れて落ち着いてくるのでは?あと、おうちでも、お話をちゃんと聞くことをトレーニングしてあげるといいと思います。

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    コメントありがとうございます!
    小学校入学前のお子さんだと
    やはり全然違うんですね😊

    4歳でも大丈夫なんですね!確かに
    初めてのピアノ教室体験だったので
    それはあるかもしれません。
    落ち着いてくれることを信じて
    今から習わせようと思います!

    おうちでもお話をちゃんと
    聞けるよう頑張ってみます✨

    ありがとうございました😊

    • 6月29日