
学資保険について、生命保険との違いや選び方が分からず不安です。窓口で何を聞けばいいかも迷っています。月3万の貯金できるか悩んでいます。オススメの保険はありますか?
学資保険について教えてください。
バカなもので話を聞いても理解が
難しくいろんな会社があり
何を基準に選べばいいか
全くわかりません(´ω`;)
生命保険のほうがいいのか
調べれば調べれるほど??って感じです。
こんなバカに分かりやすく
オススメなものはありますか?
今度、保険の窓口に行くつもりですが
何から聞いたらいいのかもわかりません…
今旦那の収入のみです。
月に3万貯金出来るか出来ないかくらいです。
- nacha(9歳)
コメント

まきつむ
私はかんぽが良いと聞いたのでかんぽに加入しましたよー!
かんぽの場合はちょくちょくもらうタイプと一括でもらうタイプとがあるみたいです!
また子供がいくつの時に払い込みを終わらせるのかも設定できるみたいでした!
もらえる金額の設定もできますよー!
私も説明が下手なので簡単に説明させてもらいました💦
詳しい説明が必要であれば、また説明しますので返事ください💧

KKS
私も保険の窓口で説明をうけて、結果生命保険で加入しました。
理由は上のsayoさんと同じ感じですね(^^)
私も何を聞けばいいのか全く決めてないまま保険の窓口いきましたが、担当の方がどうすればいいのか、どうしたいのかをちゃんと聞き出してくれましたし、納得できる保険を色々提示してくれましたよ!
-
nacha
返信ありがとうございます‼︎
確かにシュミレーションしてみると
返戻率は高かったです\(°∀° )/
それを基準に見ればいいんですかね??
やっぱり1度保険の窓口とか行ってみないとダメですね(◞‸◟;)- 11月20日
-
KKS
返戻率を一番にみました!
うちは娘なので、四年大ではなく短大かもしれないし、進学しないかもしれない(して欲しいですけど、こればかりはわからないので)と思い、学資以外にも使えるものにしました。
置いとくだけ返戻率は上がりますし、学資に使わなければ結婚資金や自分の老後の為に使ったりできますし…
あと、もし私が死んだ時にお金を娘に残してやりたかったので終身保険にしました。700万降りるようにしてます。
夫が死んだら遺族年金がでますが、私が死んでも出ないので…
保険難しいですよね(*_*)- 11月20日
-
nacha
なるほど‼︎めちゃめちゃ納得です\(°∀° )/ありがとうございます‼︎
- 11月21日

sayo*
うちも色々な学資保険を見ましたが結局生命保険にしました!
必要であればいつでも受け取れるという点で積み立ての貯金だと考えて選びました⑅◡̈*
学資保険だと受け取れる時期が節目節目で決まってしまっているので…
あとは返金率が生命保険の方が高かったので✦ฺ
あと、保険の窓口などの仲介会社?で契約すると担当という形がないので一人の人がずっと対応してくれる訳ではないので、私は話だけ聞いて契約はいいと思った保険会社で直接しました!
ご存知だったらすみません💦
-
nacha
返信ありがとうございます‼︎
なるほど…確かにいつでも受け取れるのは有難い気がします。
窓口で話を聞くだけ聞いて
自分で電話するほうがいいんですね!聞いてよかったです!- 11月20日

退会ユーザー
うちも旦那の収入だけなので月10000円~25000円くらいしか貯金できないくらいです(´・ω・`)
旦那さん名義での生命保険を掛けるのが主流になってるみたいですが、うちの収入では10000~15000円とかの生命保険の掛け金はキツイのでうちは普通にJAのこども共済に入ります。
年払い(12月のボーナス時に支払い)で51000円と月2500円くらいの2口に入ります。
満期額は2口で150万円です。
あと、親が出産祝いの代わりに満期額50万円のJAこども共済に入ってくれる予定なので満期額は計200万円です。
生命保険は積み立てで学資保険より戻り率はいいですが、毎月の家計を今以上に保険料で圧迫したくないので...
まずは学資保険や保険料に月にいくら充てれるっていうのを明確にした上で相談に行かれたらどうでしょう?
-
退会ユーザー
ちなみにJAにもちょこちょこ貰えるタイプと18歳~22歳まで毎年貰えるタイプがあります。
- 11月20日
-
nacha
返信ありがとうございます‼︎
一応県民共済には入るつもりです!
月にいくら払えるかですよね…- 11月20日
-
退会ユーザー
将来のためになるとはいえ、保険貧乏にはなりたくないですよね(>_<)
夫婦で月々が赤字になってまで高い保険料は払いたくないという意見で一致したので学資保険はJAのこども共済にしました(^^)
うちの県には県民共済が無いのでこどもの医療保険もJAで入ります。
月2900円程で一生、掛け金が上がらないし。- 11月20日
-
退会ユーザー
あと、うちの親が私に掛けてくれてたのもJAこども共済だったというのもあります。
- 11月20日

♥R♥
私も保険の窓口に相談しにいったんですがあれこれと保険会社を紹介されてパソコンで説明を聞いたのですが、中々決めれず双方の両親に学資保険について相談したところ、かんぽ生命をすすめられました✧ •̀.̫•́✧
一番わかりやすく、何より郵便局なので安心で例え転勤になっても郵便局なら全国にあるのでかんぽ生命にしました(。•ㅂ•。)٩私も今年になり自分の保険、主人の保険を見直しをするために、全て資料請求から保険の勉強をしどこかぃぃ保険はないかと探しに探しまくって要約1年かけて加入したとこです✧ •̀.̫•́✧
是非参考にしてください(ू•ω•ू❁)
-
nacha
返信ありがとうございます‼︎
私も小さい時にかんぽ生命だったそうです。両親にも郵便局が1番安心やろーと言われました!
勉強されたんですね( *´꒳`*)
すごい!参考にさせて頂いきます!- 11月20日
nacha
返信ありがとうございます‼︎
昨日郵便局に行く用事があったので聞いてきました。12歳まで払込で18歳受取のシュミレーションを出して頂いたのですが他のとどう違うのかがわかりません(◞‸◟;)
まきつむ
私もかんぽのことしか分からないので適切なアドバイスが出来そうにありません💦すいません💧
nacha
いえいえ!!
親切に教えてくださってありがとうございます\( *°ω°* )