
コメント

stitch
私は2ヶ月間の里帰りを終えて自宅に戻る日に、お礼にと10万円渡しました。受け取ってくれなかったのですが、本当に感謝していたし冬で光熱費もすごいと思ったので、ポケットに半ば強引に入れて渡しました。

ちぇりりー
私も今3月中旬から9月頭まで長期間里帰りしてます。
上の子もいて、月5万渡してます。
あと里帰りする直前にあらかじめお米を送っておいたり、里帰り中に壊れたちょっとした家電を買い換えたり、プラスアルファは色々してます。
受け取らないご両親もいるとママリで回答されてる方をちょくちょく見かけますが、うちはふつうに受け取ってくれてます😂わたしもその方が気を遣わないので助かってます。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
けっこうプラスαされてて、素晴らしいです✨
うちも多分普通に受け取ってくれると思います(笑)
金額はご主人と相談されたりしましたか?- 6月29日
-
ちぇりりー
上の子が2歳で一番大変な時期に面倒見てもらったり、じいじとばあばだけでお出かけに連れて行ってもらってたりするので気持ち多め?にしてます。。
出産前は上の子預けて妊婦健診行った帰りにデザート買って帰ったりとかしてました笑
うちの主人は家計は私に丸投げ状態なので、金額は私が勝手に決めました。私が独身で会社員時代に月3万家に入れてたので、今は上の子とベビの分って事でプラス2万で5万って感じです。- 6月29日
-
ママリ
うちも2歳なので、大変だろうなぁと思います😫
家計丸投げなんですね(笑)
決めた金額はご主人に報告はしてますか?
多分嫌な顔はしないとは思うのですが、我が家も経済的に潤ってる訳ではないので、「月5万で25万渡そうと思ってる」とか、ちょっと言いにくくて💦- 6月29日
-
ちぇりりー
うちもカツカツですよ😂😂💦💦
主人は主人で生活費が発生するので、普段の月より出費増えますしね😭うちはおむつも2人分だし笑
いちおうサラリと事前に言っておきましたが、ふーんって感じでした。うちが適当すぎるんだと思います😅
まぁでも食費光熱費ガソリン代…って考えると多分月5万でも足りてないかもしれないな、と思うと仕方がないかなと思ってます。うちは主人が激務なので家事を手伝ってもらうことも出来ないので、里帰りしないっていう選択肢は無かったので。。- 6月29日
-
ママリ
そうなんですよね😥
家事とかもやってもらうし、実際きっと渡した額じゃ足りてないんですよね💦
「里帰り中、2人ないし3人分の生活費として実家に渡そうと思ってるんだけど、いくらくらいが良いかなぁ〜」って話を振ってみようかな😅
多分主人の性格的にちょっと見栄っ張りなので、5万未満は言わない気がする(笑)- 6月29日
-
ちぇりりー
ふふ笑 交渉も大変ですよね〜🤣
がんばってください✨- 6月29日

☆
私は8ヶ月間の長い里帰りだったん
ですが、月4万として32万を
トータルで渡しました♪
一気に32万は無理だったので
2回に分けて渡しました!
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
長期になるとけっこうな額になりますよね💦
その分お世話になってるので当然ではあるのですが😅
金額はご主人と相談して決められましたか?- 6月29日
-
☆
月々にするとそんなことないんですけどね😅
トータル的に額が大きいですよね😅
上の子の時に主人と相談して
月3万渡していたので、
下の子の時も主人と相談して決めました^ ^
上の子が2歳にもなっていなくて
食事の量などもそんなに多くないので
プラス1万というカタチにしました!
あとは、検診の時に車を使わせて
もらっていたのでガソリン代は
出してました^ ^
自宅に帰ったのが年明けだったので
お正月にお礼も含めてお年玉を
渡しました^ ^- 6月29日
-
ママリ
私も第一子の時は月3万で計算して渡しました❗️
今回うちは上の子2歳で、時期的に夏も冬もエアコン使うし、車も運転できないから運転手付きで送迎してもらうし(笑)、やっぱり月5万ですかねぇ🤔
嫌な顔はされないと思うけど、何となく主人に言いにくくて💦
主人の方から気を利かせて言ってきてくれたらありがたいんですけど😅- 6月29日

さち
1人目の里帰りで1カ月いた時は5万円渡しました。夏だったので、エアコンずっとつけていたので、食事代と電気代のつもりで渡しました。
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
確かに光熱費は、帰る時期にも影響されそうですね🤔
金額はご主人と相談して決めましたか?- 6月29日
-
さち
金額は私が決めて事後報告したのですが、特に何も言われず。実家もお金に余裕があまりないので、すんなり受け取ってもらえました(笑)
- 6月29日
-
ママリ
そうなんですね❗️
1ヶ月だけの里帰りだったら、事後報告でも大丈夫そうですね👌
うちもすんなり受け取ってくれると思います(笑)- 6月29日

☆
直接渡したのが月々4万でしたが
他を含めると5万くらいになるので
5万が妥当かもしれないですね^ ^!
我が家も主人から言ってくれることは
なかったです😅
私が話を切り出した感じですね~😂
-
☆
すいません💦
返信間違えてここにしちゃいました😭- 6月29日
-
ママリ
大丈夫です☺️
ありがとうございます
そうですよね❗️
他の皆さんの回答を見ても、月5万が妥当な感じですよね😃
「ママリで金額相談してみたんだけど〜」って切り出しても良さそうですね❣️- 6月29日
-
☆
それで大丈夫だと思います^ ^!- 6月29日

おん
私ではありませんが、義家が3万とお米袋を渡してくれていました
私の実家側からすると親が娘の里帰りのお世話をするのは当たり前だから別によかったのにと言っていました
私も2カ月お世話になったので落ち着いたらご飯に連れて行ったりしましたよ😊
義家は1カ月しか里帰りしないと思っていた為3万でした!
私は子供が1人なので参考にはならないかもしれませんが、ご飯作ってもらったらお皿洗うとかお金も自分のできる限りの気持ち返しでいいと思いますよ
両親もお世話する代わりにお金が欲しいなんて思ってもないでしょうし( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
うちも出産ではないですが、諸事情で数ヶ月実家に居候していた際、義両親が実家にお米送ってくれてたことありました❗️
ありがたかったです☺️
両親の気持ち、難しいですよね💦
実家もそんなにお金に余裕がある訳ではないので、実際新生児含め3人が増えたらけっこう負担な気がして😣
同時に、向こうも我が家がカツカツなの知ってるので、あまり高額を渡してもかえって気を遣わせてしまいそうですよね😅
自分達の可能な範囲で気持ちを返せたら良いなと思います💓- 6月29日

グミっこ
去年7月〜11月まで里帰りしてました。
ほんとは月5万渡したかったのですが、そこまでの余裕がなく月3万渡してました。
あとみんなで外食した時はこちらが出したりしてました^_^
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
らんらんさんは第一子ですか?
我が家も家計の余裕的には3万が妥当なところです😫
里帰りも遠方で飛行機移動なので、交通費かかりますし🛩
外食費負担するのは良い案ですね❣️
あまり頻繁にされちゃうと困りますが(笑)- 6月29日
-
グミっこ
第二子の時の話です^_^
上の子結構食べるので食費だけで絶対足りてないと思うんですが(ㆀ˘・з・˘)
その分家事は出来るだけ私がしました♡
私も実家まで飛行機移動です!
お金かかりますよね!
また夏休みに帰省するので、生活費いくら渡そうかと考えてるところでした( ̄∀ ̄)!!- 6月29日
-
ママリ
そうなんですね〜💦
今年引っ越して、初めて遠方になったので、夏休みなどに長期帰省したことがないのですが、どの位の滞在から生活費って渡していますか?
質問の内容とズレてしまってすみません😓- 6月29日
-
グミっこ
そうだったんですね:(;゙゚'ω゚'):転勤とかでですか⁉️
私も遠方なので帰るのは年に一度くらいです。
帰るときは結構長めにいるので、毎回渡してますよ♡今回は幼稚園始まったので、3週間の予定です!!
それでも今までで一番短いです笑- 6月29日
-
ママリ
まさに転勤です🤣
今夏、義実家に1週間程滞在するのですが、それ位なら渡さなくて良いですかね?(笑)- 6月29日
-
グミっこ
一週間ですかー^_^
先にいくらかは渡したいですね!
一週間でも負担になるとは思うので、、
それか一緒に買い物行った時に出すとかはします♡
何もないのはさすがに申し訳ないかなと思います!- 6月29日
-
ママリ
なるほどー🤔
らんらんさん、しっかりされてますね✨
今まで最長で3泊だったので、特に気にしたことなかったです💦
参考になりました😃- 6月29日

退会ユーザー
今月から年明けくらいまで、半年ほどの里帰り中です。
帰る前に母に相談して、食費として3万渡すことになりました🙂✨
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
月3万ってことですかね?
第一子のご出産ですか??
直接母と相談して決めるっていうのも気兼ねなくて良いですね‼️
実母だからこそですね✨- 6月29日
-
退会ユーザー
はい!第一子の出産で、月3万円です。
その他、靴をプレゼントしたり、自分の日用品はこちらで買ったりしてます💦
あとは、私の部屋でクーラーつけ始めたらプラスで渡そうか悩んでます〜😅
お金を受け取らないお母様もいる様ですが、私の母は受け取るタイプなので、先に食費が3万で足りるか確認しておきました😄💦(笑)- 6月29日
-
ママリ
私も第一子のときは月3万でした😃
やっぱり上の子がいるかどうかで食費とか大分変わってきますし、何より気力と体力の消費量が違いますよね😅
うちの両親も遠慮せず受け取るタイプなので、率直に聞いてみるのも良いかもと思いました❣️- 6月29日
ママリ
回答ありがとうございます😊
事前に渡すのではなく、最後にお礼という形にしたのは何か理由がありますか??
stitch
先に渡して、変に気を使われたりお金もらってるから少し我慢しようかじゃないですけど、そんな気持ちに少しでもさせたくないなと思ったので。もともと気を使わない関係だからこそ、変にお金を挟みたくなかったというか、お金で精算みたいにしたくなくて。
ポケットに入れたら、ありがとうと受け取ってくれましたよ^_^
ママリ
なるほどー🤔
先に渡した方が滞在中こちらが少し気が楽かなと思って、先に渡すことばかり考えてましたが、そういう考え方もありますね❗️
こればかりは、両親の性格や関係性にもよるんでしょうけれど💦
悩みます〜😣