
コメント

nmama
子供が産まれてから離婚できました。
親権は基本母親になにもなければ母親の所になります。
養育費は子供のお金なので請求するべきですが旦那さんが毎月ギリギリの生活でしたら毎月貰える金額は少なくなります。旦那さんが高卒、働いているですと平均4万旦那さんが中卒、働いているで平均2万程です。

Jyajyasuke
子供は2歳3ヶ月ですが、今月離婚しました。
我が家もお金と生活環境とです。
私も最初は親権の事が不安で不安で、区役所が無料でやっていた弁護士さんに相談しました。
その時すでに別居中だったのですが、その弁護士さんは、すぐに離婚調停と婚姻費用の申立てをするように言われました。
子供が乳児幼児の場合の親権は、基本母親だそうです。
養育費もその時に聞いたのですが、裁判所のHPで夫の収入、子供の年齢、などでだいたいの相場が見れますよ!
うちはそこでも揉めたので、調停で決めました。
-
Jyajyasuke
話し合いで決めれるなら、決めた方がいいですよ!調停は、本当に気力がいります。
- 6月29日
-
なのちゃんママ
ご返答ありがとうございます。
話し合いで決めれると思いますが、決め事を何らかの形で残す方がいいですよね⁉️原因はお互いにあるということになるのでしょうが、親権を旦那に取られるんじゃないかと不安で。旦那の両親は離婚して母親だけなので、到底子供を育てる環境ではありませんが…。- 6月29日
-
Jyajyasuke
調停をしたら、調停証書が発行されるので親権や養育費面会に付いて書いたものが残ります。
話し合いで決められて、旦那さんを信用出来るならお互い印を押したものを書いてもいいかと思いますが、お金かけてでも法的に有効な物、公正証書とかを作ってたほうが、いざ養育費貰えなくても旦那さんの給料差押えまで出来るので安心かと思います笑
もし、区役所とか市役所で離婚について無料で相談出来る弁護士が来てるのであれば1度相談してみるのもいいかと思いますよ?
私は話すのが下手なので、時系列で書いたものを見せました。自分ばっかり旦那の悪口を言ってるのかと思ってましたが、弁護士さんにはありえませんねって言われて安心しました。笑- 6月29日
-
なのちゃんママ
そうなんですね。参考になります!
やっぱり形に残していざという時に役立つかなと…。でも私的には離婚後旦那に関わりたくないので、何ひとつ繋がりを求めたくありません。そうなると離婚届だけ提出してさようならの方がいいのかなとも思います。- 6月29日
-
Jyajyasuke
私も旦那と関わり持ちたくなかったけど、親権を俺も求めると脅されでも、息子の為に会わすことは大事かなと思って開き直って今月一であってます。
それか、離婚届の時に養育費の代わりにじゃないけどまとめていくらか貰うかですね!- 6月29日
-
なのちゃんママ
ですよね。やっぱり月一とかで会わせる方が子供の為ですかね…。
養育費はどうするかお互い話し合って納得する様にまとめないと後に面倒ですもんね。- 6月29日
なのちゃんママ
ご返答ありがとうございます。
旦那は高卒で働いてます。
nmama
でしたら養育費は毎月平均4万なので請求するべきですが先に離婚届けのみ提出し弁護士に書類作成のみしてもらった方が良いですよ!