最近気持ちが明るくなれず、毎晩自己嫌悪に陥り、新生児の子育てで苦労しています。イライラが募り、子供に影響が出ないか心配です。
ここ最近 気持ちが明るくなれずブルーのままです。
吐き出させてください。
新生児の男の子がいます。
毎晩、母親失格だな、と自己嫌悪に陥る毎日です。
昼間は まだ我慢できるんですが
夜は 本当に寝てくれません。
ミルクあげて 腕の中で寝てくれたのでベットに移すと泣く
ミルクの時間まで おっぱいで時間稼ごうとするのですが
おっぱい出なくなるまで吸われ おっぱい出てこないから泣く
抱っこしても意味なし、抱っこ紐すると少しの時間はもつのですが 少し経つと泣く
昨日なんか イライラしてしまって
抱っこ紐して縦に揺れながらあやしていたのですが
子供が泣くタイミングと私の揺れのタイミングが悪く
首がガクンとなってしまい、今は大丈夫かな?と心配です。
自分のイライラのせいで子供が 病気にでもなってしまったらどうしよう、感情抑えなきゃ、と頭では分かっているつもりでも やはり夜になると焦ってしまいます。
子育てこんなに大変だと思っていませんでした。
もっと頑張らなきゃ、頑張ります。
- ヒロ(7歳)
コメント
あぼたろ
まだ新生児ですよね??
うちの子は1歳で断乳するまでずっとそんなかんじでしたよ!
1時間おきに起きて泣いて。
抱っこじゃないとねなかったので抱っこで寝かせてました(╥Д╥ )
ほんとに1年以上こんな生活で睡眠もとれず、ほんとに死ぬかとおもいました。
ということで寝てくれないの普通ですれ
アン
昼間はちゃんと休めていますか?
前に助産師さんから教えていただいたのですが、赤ちゃんが何をしても泣きやまない時、お母さんの焦りや不安を赤ちゃんが感じ取って余計に泣いてしまうことがあるから、その時は一度赤ちゃんから離れてお母さんの気持ちを落ち着かせると良いらしいですよ(^^)
まわりに頼れる人がいいたら1時間でもみたもらって、ゆっくり休んでくださいね♪
-
ヒロ
優しい気持ちになって子供と接します。優しい言葉ありがとうございます。頑張ります!
- 6月29日
みぃちゃん
私も現在1ヶ月になる男の子の赤ちゃんがいます。
おっぱい泣きがひどくて
朝6時までねれない時もあります!
ほとんど母乳なんですが耐えきれない時はミルクをあげてみますがそれもダメで抱っこして寝てから布団に戻すと
すぐ起きてしまって…の繰り返しです。ですが赤ちゃんの笑った顔や
おっぱい飲んでる時の真剣な顔を見たりすると頑張らないとなって、なります。赤ちゃんへお母さんの感情は伝わりやすいですし赤ちゃんも元気になろとしてるので頑張って乗りきりましょう!私も頑張ります🙌😊
-
ヒロ
皆さんそうなんですね、、
考え方変えて
寝てくれない!じゃなくて 寝ないものだと思って接してみます!
頑張ります!- 6月29日
テキトー人間🕺
毎日お疲れさまです。
もっと頑張る必要はありませんよ😊
少し肩の力を抜いてみてください!
ベッドに移す際にお腹を離してしまっていますか?
お腹スイッチがあるので、ママのお腹と赤ちゃんのお腹が離れてしまうと泣いてしまいますよ。
私はお腹ぴったりつけて、布団に置いてました☺️
首ガクンはありますよね。
大丈夫ですよ😊
そんなに赤ちゃんは弱くないですよ。
-
ヒロ
優しい言葉ありがとうございます。
読んで泣いてしまいました。
アドバイスありがとうございます。
やってみます。
頭の血管も濃くなってる気がするのですが それも気にしすぎですかね😢- 6月29日
-
テキトー人間🕺
泣くことも大事ですよ。
ママだからと言って感情を押し殺すことはありません。
私は息子が泣いた時に叫んだりしてました(笑)
今は息子が叫ぶので、ある意味一緒に叫んでますが😊
段々心に余裕が出てきます。
大丈夫ですよ!
毎日一緒にいると少しの事でも気づき、心配になってしまう事もありますよね。
たとえば自分の体でも、あれ…今日血管濃くない?って思うことありませんか?
それと同じだと思うんですが…。
大事だからこその心配なので、その気持ちは大事にしながらも、思いつめないように過ごしていけたらいいのかなと思います。- 6月29日
-
ヒロ
そう言ってもらえると心が落ち着きます。ありがとうございます。
気にしすぎも 悪循環ですね!
頑張ります!- 6月30日
退会ユーザー
大丈夫ですか?
新生児大変ですよね(´;ω;`)
私もめちゃくちゃこの時期
ブルーになりました。
出かける事も難しいですしね
特に夜は孤独に感じますよね
赤ちゃんまだ出てきて
間も無くて意味なく泣いてる時のが
多いと思います!
1ヶ月2ヶ月経つと泣き方
変わってきますよ!
そして心に余裕も出てきます♡
私もその時期
泣き方分かるようになるよ!と
周りに言われて
絶対分からない!とか
思ってましたが
本当に変わりますし
何を求めてるかも分かるように
なりました◡̈⃝
赤ちゃんにリズムが出来てきます!
なので泣いたら
眠いのねーちょっと待ってねーとか
独り言増えました笑
泣きやますのに
必死になるとイライラしちゃうので
ちょっと泣かせておいて
気持ちリセットしてから
あやしてみても良いと思いますよ!
私が家族みんなでやってたのは
キッチンの換気扇を強にすると
泣き止み また泣くかもしれませんが
負けずに換気扇の下で
ユラユラしてると90パーセント
うちの子は寝ていきます!
試してみてくださいね!
-
ヒロ
1.2ヶ月、、気持ち整えて頑張ります!
アドバイスありがとうございます!
やってみます!!!- 6月29日
みぃちゃん
補足のところは泣いていて浮き出た血管の可能性もありますが
私の赤ちゃんも泣いて落ち着いたあと
血管が浮き出てたり乳児湿疹の赤みが凄かったりしますが検診の時は問題なかったです!
心配事があったら1人で悩まず病院に行ってみるのもアリですよ!
解決した方が不安もなくなりますし😊何より赤ちゃんの為に👶
-
ヒロ
それを聞いただけでも気持ちが楽になります。
ありがとうございます!- 6月29日
ことママ
初めましてです^_^
私は今6ヶ月の男の子と5歳の女の子がいます!
イライラするし、自己嫌悪にもかなりなります。でも意外と子供って大丈夫です!多少泣かして夜ちょっとほってても泣き疲れて寝るときもあれば、逆にダメな時もありますが、、、笑笑
おデコの青筋は少し癇がキツイ状態ですよ^_^
頭の中まで見たわけじゃないけど病気とかではないので大丈夫です!!
赤ちゃんにはよくある状態ですよ✴︎
ちょっとお風呂上がりなんかに、ベビオイルつけて足裏マッサージとかしてみたらベビちゃんも気持ちよくて癇が治ったりしますよ^_^
ちなみに私は鍼灸師なのでたまに小児はりとかもしてますので、いつでも相談してくださいね☆
-
ヒロ
心強いです!ありがとうございます😢
- 6月29日
てんなゆ
大丈夫ですか(;_;)?
寝ないですよね~、私は抱っこしながらベッドに座って寝てました
昼間比較的寝る時間があればそこでゆっくり一緒に寝ましょう
後は泣きすぎてどうにかなることはないので、心配しすぎずに(^^)
寝ないなら寝ないで、開き直って掃除機かけたりとか
うちは掃除機の音が好きで、泣いてても掃除機かけると泣き止んでました
旦那さんやご両親が頼れるのであれば週に1時間でもいいので一人きりの時間を持つとストレス解消になりますよ
-
ヒロ
考え方変えて頑張ってみます!
- 6月29日
退会ユーザー
生後20日ですがもう何度か、子どもと一緒に泣きました😭💦💦
何で寝ないの?まだ飲むの?って💦
でも自分も泣いてすっきりしてます(*^^*)
あとはお昼でも寝てくれた時はとにかく一緒に寝るようにしてます!
頼れるところは頼ってゆっくり頑張りましょう😭💓
-
ヒロ
頑張ります!
- 6月29日
ヒロ
本当にすごいです。
もっと頑張ります😢
あぼたろ
がんばりすぎないでくださいね!!
となりの部屋へ抱っこで連れていったりすると泣き止んだりします!!
あとは鼻歌歌いながらとか!!
やってみてくださいね(╥Д╥ )
ほんとつらいですよね(╥Д╥ )
めっちゃわかります(╥Д╥ )
ヒロ
ありがとうございます。
今も戦いの最中です😭😭😭