
妊娠35週の初産婦です。実家で出産準備をしましたが、旦那の実家の親は手伝わず、おかしいと感じています。他の方の旦那様の親は手伝ってくれましたか?
妊娠35週の初産婦です。
出産準備に関して質問です。
最近実家に帰り出産準備をしました。
実母などに甘えさせてもらい
買ってくれるというものは買ってもらいました。
わたしは旦那の実家に住んでおり、
34週で実家に帰り、準備しました。
それまで旦那の実家の親はお金も出さず
なにもしません。
わたしの親も、おかしいといっていました。
そこで質問です。
みなさんの旦那様の親は
出産準備を手伝ってくれましたか?
- しおな(9歳)
コメント

chez
地域がらなのもあるかと思いますが、こちらの地域では嫁の実家が揃えるのが当たり前になっています。
なので、私が欲しいものを買ってその分のお金を母にもらいました。
義両親は2人とも他県出身なので、そんな風習知らず初孫なので色々買いたそうでしたが我慢してました。笑
ちなみに、お雛様や五月人形も私の実家が買います。
でも、初節句のお祝いは嫁ぎ先でして、私の両親は参加しません。
私はそう育ってきたのでそれが普通だと思ってました(^^)

くまくまくまお
義実家は何を買ったらいいかわからないし、里帰り出産で私実家のお世話にしばらくなるし私実家は忙しくなって大変なんだから…と出産準備金として、お金をくれましたT_T
しかも十分過ぎるくらい。
ちなみに義実家とも同居はしてませんが、いつ行っても大丈夫なように義実家用のベビーベッドやお布団もすでに用意して下さってるようです。
私達夫婦二人の家の分と私実家の分で必要な物をこれで買ってねと準備金を頂いてます。
ありがたいですT_T
ちなみに私実家のベビーベッドや布団や空気清浄機などは私実家が買ってくれてますヾ(*'∀`*)ノ
-
しおな
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
いい義実家様です。
一銭もださないことを
どうかと思うのはおかしいことじゃないですよね!{(-_-)}- 11月20日
-
くまくまくまお
おかしくないと思います!
私も彼も遠いですが関西です。
でも地域によってこんなに違うんだとビックリしました。
私の実家も義実家も風習とか決まりが無い地域だから、孫のため子供のために関係なくやってくれてるんでしょうね…。
嫁ぎ先の跡取りとなる子供なのにお金を出さないなんて…と、私もそう思ってしまいます。- 11月21日

まりっ
こんばんは!
私も今35週です。来週里帰り予定です。今は夫婦2人で住んでます。義両親は電車で1時間弱くらいの所に住んでます。
私はむしろ実家にお世話になるので、生活費を包んで実母に渡しました。いらないと言われましたが、旦那には、お世話になるんだから、いらないと言われても渡してね、と言われました。
義両親には、特に何もしていただいていません!今の所...
出産祝いを期待していますが^_^;
私は神奈川ですが、どうなんですかね??深く考えた事がなかったので、私も皆さまのお話聞いて、参考にしたいです!
-
しおな
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
祝儀は期待できなさそうです。
実家にもお金は渡していません{(-_-)}
悪い子です。
実母もブーブー言ってます{(-_-)}
旦那もなにも言わず 笑- 11月20日

むむみみ
うちは、布団セットを購入し、義父母にお願いして、お金をいただきました。 旦那と相談して、旦那から、買ったからちょうだいといってもらいました。
そうしたら、お義母さんから、何して良いかわからなかったから~良かったと言われて。
だから、もしかしたら、こちらから言っちゃうのも手かもしれませんよ!
わたしの親の方が家が近いこともあり、沢山買っては貰ってますが、、
お陰で、もやもやしたりは、ありません。
-
しおな
コメントありがとうございます*\(^o^)/*
旦那と話し合ってみます(`・ω・´)ゞ- 11月23日

❤︎Ayaca❤︎
うちも、赤ちゃん用品はほとんど実の両親に買ってもらいました。
また、切迫早産でしばらく料理、買い物ができなかったので、作り置きをもらったり、食料を買ってきてもらったり、、おかげで食費が減り、かなり助かりました( ; ; )♡
義両親は、、何もなし(´・_・`)
互いの実家は近く車で15分くらいの距離なので、旦那もちょくちょく帰ってますが、何も言われないみたいですヽ(´o`;
何買って良いか分からなかったとしても、両家の孫なんだし、せめて準備金を少しでも頂けたら、、と思ってしまいます。。
うちの両親にも申し訳ないです(´・_・`)
-
しおな
コメントありがとうございます!
そうですよね!
ましては義理実家の跡継ぎ…
なにもしないのは
どうかとおもいます!笑- 11月28日
-
❤︎Ayaca❤︎
ですよね!わたし的には、旦那からさらっとお願いして欲しいんですけどねヽ(´o`;うちの両親が結構援助してる事も知ってる訳だし。。- 11月28日
しおな
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
地域によってちがうんですかね。
やはり‥
私個人的には嫁ぎ先の跡取りとなる子供なのでお金は出していただきたいと思っていました。
難しいですねー(*_*)