![naru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で妊娠が確定せず、化学流産の可能性が出てきた場合の状況について相談したいです。移植のタイミングや凍結胚の利用について教えてください。
初めての体外受精は判定日に陽性反応がでるもののhcg低めで、1週間後の再判定も増えるもまだ妊娠確定とはいかず、それでもつわりのような症状、ほてりもあり赤ちゃんを信じて過ごしていました。
しかし次回の判定日を前に腹痛と出血があり病院へ行き採血の結果hcgは極端に下がっていて先生からは早期の流産と言われました。
皆さんの投稿をみると判定日に3桁の方も多く、はじめから不安はありました。
気が動転してしまい、先生に詳しく聞けなかったことがあります。
化学流産とは生理が遅れてきたととらえていいのでしょうか?次回の診察はちょうど出血があった日から12日後です。
子宮の状態をみてタイミングをとっていいなど判断されるのでしょうか?
凍結してあるたまごがあと1つあります。化学流産後は移植することは可能なのでしょうか?
お辛い経験を思い出させてしまうかもしれませんが、お話し聞かせて頂けたらなと思っています。
- naru(5歳1ヶ月)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私も4月に体外受精の判定日に陽性反応出たものの、1週間後の検査で化学流産と診断されました(´・ω・`)
普段は薬に頼らないと自然排卵はしないのですが、化学流産の影響で5月は珍しく自然排卵し、残っていた凍結胚を移植してもらえましたよ☺︎
ただ5月のはグレードも4CCと低く陰性だったのですが(´•ω•̥`)
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私は、判定日hcg500くらいあり1週間後に化学流産になりました。
つわりもでてて、数値も高かったのにダメだったので先生もビックリしていました。
化学流産は着床し続けられなかったって感じです。普通なら生理が遅れたと化学流産に気づかないですが最近は治療していたりフライングする人が増えてるから気づいてしまう事みたいですよ。
私の時は化学流産して生理がきましたが出血が止まらず三週くらいで続けていました。薬のんで、3ヶ月くらいして次の移植をしました。
だいたい化学流産した後生理を2回見送って治療開始の人が多いと思います!
-
naru
お返事ありがとうございます😊
判定日に500あったんですね!!妊娠ですねと太鼓判の数値ですもんね😵
着床し続けられないと育たないということですもんね😢
出血止まらなかったんですね💦内膜もかなり厚くなっていた影響もあるのでしょうね。2回ほど見送るのですね!!先生から再来週に来てねと言われたのでGOサインが出ればいいなぁなんて思ってました😣- 6月29日
-
みき
早く次へと焦る気持ちわかりますが子宮がベストな状態で移植した方が確率も上がると思うので、次は見送るぐらいに考えておいた方が良いかもしれないですね!
化学流産してとてもショックですが、一応着床できる!ということが分かったので希望もってがんばりましょう😊- 6月29日
-
naru
そうですよね!!先生のお話次第かとは思いますが子宮が赤ちゃんを迎える準備が出来てからの方が確率アップしそうですね😊✨
ありがとうございます!!体外始める1年前に自然妊娠したのですがその時は卵黄嚢確認後心拍確認前で流産してしまった経験もありとても不安な気持ちでしたが着床出来る自分の身体をいたわって休める時は休もうと思います😊- 6月29日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私も薄っすら陽性反応でましたが低hcgで、その次には完全に1桁になりました。先生は「数日後に生理がくると思うから」と言われたあとに重たい生理がきました。
翌周期は化学流産したからタイミングもお休みするように先生に言われました。
でも友人はタイミングは問題ないと言われたそうです。
先生によって判断が違うと思うので、卵胞のサイズが大きくなる前に診察で聞いてみるのが一番いいかなと思います。
-
naru
お返事ありがとうございます😊
数日後に来るからという感じだったんですね。。私は黄体ホルモン補充のお薬を飲んでいたにも関わらず腹痛と出血がきたので身体がもう生理になりたいんだと言っているような感覚になりました。
タイミングも翌周期はお休みだったんですね。なるほど!ご友人は問題ないという感じでしたか😌
出血が起きてから12日目に病院に来てねと言われたのでそこで子宮の状態によってという判断かもしれませんね😌- 6月29日
![hm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hm
私も一回目の移植がBT10でhcg22しか出なくて科学流産になってしまいました。
その後すぐ次の周期での移植も可能だったのですが、5AAで科学流産だったのがショックで、子宮鏡や卵管造影の再検査、子宮内フローラ検査…気が済むまで色々検査したり、希望の薬を出して貰ったりして、2ヶ月後に二度目の移植をし、妊娠しました。
(科学流産は基本的には普通の生理と同じと考えていい、と言われました。)
-
naru
お返事ありがとうございます😊
私もhcg28だったので同じくらいでしたね。
すぐ次の周期での移植も可能だったんですね。化学流産後はすぐ生理がきましたか??
とてもいいたまごちゃんだったんですね、とても残念でしたね😢💦
2ヶ月身体と向き合われて赤ちゃんのお迎えの準備がきっとできたのですね😊
無事妊娠されてよかったです!!- 6月29日
-
hm
ホルモン補充だったので、薬を止めたらすぐに生理きましたよ!生理二日目くらいに再度hcgを測って、0.5以下になっていたので、すぐに移植も可能だけどどうする?と聞かれました😊
科学流産後は着床しやすくなってる、なんて話もネットで見たので迷ったのですが、気が済むまで検査して次の移植はやりきった!って思える状態で迎えたいな、と思って先に延ばしました。- 6月29日
![naru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naru
そうだったんですね!私もホルモン補充のデュファストン など飲んでたのですが飲んでるのに生理がきてしまったので、自然に身体が生理を起こしたいのかなと薬じゃ抑えられなかったみたいに思いました。
とても素敵だと思います😊
私は卵管造影も子宮鏡、ポリープ除去術などすべて終わったので子宮の状態良ければ凍結胚お迎えしたいなぁと思いました😄
naru
お返事ありがとうございます😊
お辛かったですね😢💦
次のタイミングで移植されたんですね😌陰性は残念でしたね😣
凍結胚はいくつかありますか??
私は今回移植した新鮮胚と胚盤胞の凍結胚があと1つという感じです😵
みき
もともと2個しか凍結できてなかったんで、今月また採卵しました(。•́•̀。)💦
でも今回も2個しか採れず、1個は受精出来なかったので凍結できたのは1個だけです(´•ω•̥`)
でもその1個が今回は3AAなので希望は捨ててないです☺︎✨
naru
今月採卵されたのですね!お疲れ様でした😢✨
みきさんももしかして低刺激での採卵ですか??
3AAはいい感じですね😊✨どうか赤ちゃんお腹の中ですくすく育ちますように😌☀️
みき
先生の言われるままに治療してもらったので、どういう名前の方法なのかよく分かってないんです(´・-・`)笑
レトロゾールを生理3日目から飲んで、あとは卵胞育てる注射を打ってもらってました☺︎
3個かうまいこといったら4個採れるって言われてたんですけど、1個空胞だったので2個でした(´・-・`)
先生にも褒めてもらえた胚盤胞なので期待しちゃいますよね✨
お互い授かれるといいですね♡
naru
それわかります!テンポが良すぎて。笑 なんだかよくわからぬままなとこありますよね。😭
先生にも褒めてもらえたお墨付きの胚盤胞なんですね♡
お互い授かれるといいですね😊❤️❤️❤️