※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🍯
子育て・グッズ

夜間授乳の間隔を広げると母乳量が減る方へ、3ヶ月からの経験を教えてください。離乳食が始まるまで、3.4時間おきの授乳が必要かどうか悩んでいます。

夜間授乳がないと母乳量が減ってしまう方、いつぐらいから夜間授乳の間隔空けても量が安定しましたか?
私は3ヶ月の時に、夜の授乳が6時間空くようになってから明らかに母乳量が減ってしまったのでそれからは夜中3.4時間おきに授乳するようになりました。
これって離乳食が始まってだんだん母乳が必要なくなるまで、月齢が進んでも3.4時間おきに授乳しないと量がへってしまうのでしょうか…😞
読みづらい文ですみません💦

コメント

はじめてのママリ

差し乳になったというわけではなくてですか??

それと赤ちゃんが欲しがってないのに夜中3〜4時間で授乳すると夜泣きにつながると聞きましたよ💦

  • さくら🍯

    さくら🍯

    差し乳ではなく、明らかに減りました😅
    どのくらい続けると、夜泣きに繋がるんですかね…すみません、夜泣きってなんですか?💦

    • 6月29日
☆*゚

可能なら断乳又は卒乳するまで夜間授乳はした方がいいそうですよ❣

桶谷式にお世話になってますが断乳まで必ず3時間以上はあけない!って言われるぐらいなので😅

さすがに3時間とは言わないですが夜間も必ず1回は授乳するようにしてます✨

夜間授乳こそが母乳量保つのにもいいですし生理再開しにくいですよ笑

1人目の時に夜間授乳減った時に生理再開してそれを桶谷式で言ったら夜間授乳してないでしょ?みたいに言われて夜間授乳増やしたら夜間断乳減らすまでまた生理止まりました😁

  • さくら🍯

    さくら🍯

    そうなんですね!!夜の授乳なくても量が減らないという方が多いようなので、羨ましい&私もいつかそうなれるのか?と疑問に思っていましたが、卒乳まで夜間授乳続けようと思います☺️
    生理再開が遅くなるのも初耳です😳✨しかも夜間授乳再開で、また生理止まったんですね😳人体の不思議…笑

    • 6月29日
  • ☆*゚

    ☆*゚

    母乳量保てるのが確実ならいいんですけどねー😅
    せっかく母乳育児出来てるのにもったいないですもんねー😊

    桶谷式の先生は夜間授乳こそが1番!!!!
    ホルモンが活発やから吸わせたら吸わせた分作られる!っていつも言ってます☺
    今のところほぼ夜間授乳1回~2回ってところですが量もまだ増えてる感じですし今回も断乳まで完母で行きたいので夜中の授乳がんばります😜💕

    授乳できる期間も子育ての中のほんの少しの期間ですしね😊❤

    ほんと一概に言えないでしょうが人体不思議!って思いました笑
    まぁ母乳育児してても生理再開早い人はもちろんいるしなんでしょうけど3人目考えてないので生理再開遅ければ遅いだけありがたい…笑

    お互いがんばりましょう💗💗

    グッドアンサーありがとうございます♡♡♡

    • 6月29日
あーくん

2ヶ月ですが…
差し乳になってきたので
夜はあげなくても
母乳量は変わっていません(*^^*)

夜は寝てればオムツもそのままで
そっとしておくほうがいいそうです!
夜泣きの原因になります😢

その代わり昼間は欲しいだけあげたり
泣いたら授乳すれば
量は減りませんよ♪

  • さくら🍯

    さくら🍯

    私もそう思って昼に頻回授乳してたんですが、みるみる内に母乳量が減ってしまい、赤ちゃんの元気もなくなってきてしまい…
    夜間授乳を再開したらまた元に戻ったので、やめるのがこわくて😅でもいつまで続けていれば安定するのか分からなくて😅

    • 6月29日
  • あーくん

    あーくん

    体重は測ってますか?
    うちはベビースケールを買ったので
    最初の頃は哺乳量がわからず
    不安で測ってました!
    大人用の体重計でも測る方法はあるので
    めんどくさいですが
    測りながらやるのもいいと思います(*^^*)

    夜泣きもないのであれば
    夜間授乳をママがきつくないペースで
    増やしてみるのもいいかと思います!

    • 6月29日
  • さくら🍯

    さくら🍯

    測ってみたら体重減ってて😅母乳も、今まで1回120〜160くらい飲めてたのが、夜間授乳なくなってから1回が30〜80くらいになってて😅
    今のところ夜泣き?はなさそうなので、しばらく続けてみようと思います🙌アドバイスありがとうございます☺️

    • 6月29日
rose♡

私も夜間の授乳がなくなり母乳量がカナリ減りました。。

心配になり、最近おっぱいマッサージと母乳育児相談に通ってるんですが、
夜中は起こしてでも授乳してくださいと言われたので頑張ってアラーム鳴らして授乳してます😭
少し母乳も増えてきた気がします!

おっぱいのためにも、夜中の授乳は続けた方がいいみたいです!
赤ちゃんが寝ていて飲まないようならば、手搾乳するといいみたいです🍼

  • さくら🍯

    さくら🍯

    同じ方がいて良かったです😭
    私も母乳外来で夜あげてくださいって言われました😣うちの子は、泣くまでいかなくても3.4時間で起きる瞬間があるので、そこを狙って授乳してます💦
    やっぱり夜間授乳があると量増えますよね!起きなさそうな時は手搾乳してみます!
    ミルクに頼れと言われてしまいそうなところですが😅お互い頑張りましょう☺️

    • 6月29日
ママリ

こんにちは。はじめまして。
かなり前の投稿ですのに、自分と同じ状況でしたので思わずコメントしてしまいました。


現在六ヶ月半の息子を育てています。

さくらさんと同じく、一時期息子が長く寝るようになった際に母乳量が激減し、加えて哺乳瓶拒否だった為ミルクに頼ることが出来ずかなり必死に頻回授乳し、夜もきっちり三時間おきにアラームをかけなんとかギリギリ母乳を復活させました。


今でも夜のアラームを三時間おきではないものの続けており、これをいつまで続けるか悩んでいます。

今週から二回食を始め、しっかり食べる方ではないものの少しずつ授乳間隔が開いてきました。(といっても4時間〜4時間半くらいですが😅)

六ヶ月を過ぎ母乳の栄養が落ちてるとはいえ、まだまだ離乳食で栄養を補える時期ではない事と、哺乳瓶拒否を克服出来ないままなので母乳がまた激減されては困ります…

未だに溜まり乳の為、差し乳の方より長く時間を放置できません。


何度か夜中、息子に好きなだけ寝てもらおうと授乳するのではなく搾乳してみたりもしたのですが、搾乳後一時間もしないうちに欲されたりとなかなか上手くいきません😓


さくらさんはいつまで夜の授乳を、何時間おきに続けられましたか?
また他の方が仰ってる「夜泣きの原因になる」というのはさくらさんのお子さんには当てはまりましたか?

もし差し支えがなければで大丈夫ですので、教えていただけたら幸いです🙇‍♂️💦

  • さくら🍯

    さくら🍯

    見つけてもらえて嬉しいです😆
    やっぱり夜間授乳がなくても大丈夫な人、ないとダメな人ってわかれますよね🤔母乳って本当難しいですよね😩

    ちなみに母乳の栄養は変わらないけど、子どもに必要な栄養が母乳からだと摂れなくなってくるらしいです👀

    そして悲しくなる報告ですが😂夜の授乳は続いています。というか最近短くて1時間長くても3時間で起きるので、起きるたびに添い乳してます😓
    泣く前に添い乳するので夜泣きがなんなのか未だに分かっていないのと、質問させてもらった時期、ほんと一時期だけ6時間ぶっ通しで寝てくれてただけですぐ3時間おきに起きるリズムに戻ってしまったので、結局おっぱいもバンバン作られている状況です😅
    日中授乳間隔が空くことがありその時はおっぱいがすごいことになりますが、それで母乳が減ったという感覚はないです…

    娘は保育園行かないのでまだ断乳する気もないし、定期的に小児科で診てもらってますが健康面で異常ないようなので卒乳まで夜も起きたい時に起きてもらって授乳続ける予定です👀
    あれ、なんか求めている回答と違いますかね?なんでも聞いてください😄

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    お忙しい中ご返信くださりありがとうございます🙇‍♂️💦💦

    本当に、朝までぶっ通しで寝ても全然大丈夫な人が羨ましいです😭
    お子さんとの相性がバッチリってことですしね…!

    母乳の栄養の件、そうなんですね😳
    不思議〜!勉強になります!

    夜中の授乳、毎日本当にお疲れ様です😭💦
    継続した睡眠が取れないだけでもかなり疲れますよね。
    でも母乳の面では理想ですね😂💦
    よく月齢が進むと睡眠退行という言葉を耳にするので、私もいずれそうなるかもしれません😂


    なるほど、日中放置しているけど母乳が減らないとのことで、それだけでもとても参考になります!
    やはり母乳量に関しては夜の授乳が強いですよね…🧐


    ちなみにですが、夜の授乳は毎回両乳飲みきってもらえますか?

    私は方乳しか飲んでもらえない事が多く、授乳の後搾乳をしています。
    搾乳まで終えると大体ワンクール一時間程かかるのでもうずっと寝不足で💦
    少しでも負担を減らそうと添い乳も考えましたが、自分が貧乳すぎてどう頑張っても無理でした😂😂😂


    私はもう三十を過ぎているのと、息子を不妊治療で授かった関係で第二子をゆっくりしていられないので、息子が一歳になったら断乳を考えています。
    そうするともう半年もないので、私もそれまでは夜しんどいけれど付き合ってあげようと思います!

    • 3月8日
  • さくら🍯

    さくら🍯

    すみません下に返信しちゃいました🙏

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭💦
    搾乳時間かかりますよね💦
    なかなか一発では上手に取りきれなくて何度も何度も搾乳機の方向を変えたりしてるうちに30分が経過してるなんてこともザラです😂

    どうにでもなれっていう気持ち、すご〜〜く良くわかります!!
    実際どうにでもなられては困るのでくが笑、それでも離乳食を始めてから「この先はご飯で栄養を取っていくことができるし」と気持ちが楽になりました。
    今までは夜も四時間開けるのが怖かったですが、最近では五時間くらい許して…という気持ちでアラームをかけています。

    息子はアラーム前に起きたり起きなかったりがあるので、そうですね、さくらさんの仰るようにそろそろアラームをやめてもいい頃かもしれませんね。

    ただ溜まり乳でパンパンになるので、もうしばらくは自分用のアラームとしてセットして、息子が寝てたら少し搾乳っていう感じにしてみようかと思います😊

    早く母乳の需要が無くなるといいなぁと思いつつ、実際卒乳なり断乳なりの時はめちゃくちゃ寂しいんだろうなと不思議な気持ちです🤣
    それだけ苦労したというのもありますが、あんなに苦労したのに寂しさが勝りそうです。

    もうしばらく、息子にご満足していただけるように母乳の生産頑張りたいと思います。
    さくらさんも毎日の授乳お疲れ様です。
    娘さんの健やかな成長をお祈りしております!

    ご返信くださりありがとうございました😊💓

    • 3月11日
さくら🍯

夜の授乳は片乳で終わります!
搾乳って時間かかりますよね😭
最近は私も娘と同時に寝て次起きた時反対ってしてますが、6ヶ月くらいの時はいかさんと同じく飲まなかった方は搾乳してから寝てました!
それが面倒になったので笑搾乳しないとどうにも寝られないって時だけ搾乳して、面倒な時はもうどうにでもなれという気持ちで放置…みたいな事をしていたら片乳で終わっても片乳ガッチガチっていうのはなくなりました👀
その頃くらいに乳腺炎のようなものになりかけたので、あまり良いやり方ではないのかもしれませんが😅

とりあえず今は息子さんのペースで欲しがるだけあげるで良いと思います👀寝不足辛いですけど😭母乳量が減ると必然的にご飯食べる量が増えて卒乳も早くなるみたいですし(子によりますが)もうアラームやめてみても良いかもですね😄
なんて無責任なアドバイスなので軽く流してくださいね🙇‍♀️