![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![MISAKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MISAKI
去年の11月20日以前は働いていましたか?
![ミルク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク
出産手当金は社会保険の管理なので、勤務は半年以上の方が貰える権利のはずです❗️育休手当は雇用保険の管理なのでこちらは1年以上ではないと貰えません😌育休に関しては、11月11日だと1年みたいなので、現在のお仕事をスタートする前の勤務先で雇用保険を継続して払っていたかどうかだと思います😑一度心配な場合は、ハローワークに相談してみるのも良いかと思います😌その後、会社と相談してみてはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ
前の仕事はパート勤務で3年勤めていて会社の保険にも加入してました。雇用保険も支払ってました。前の仕事を退職し、健康保健が切れるタイミングで日にちを空けることなく今回の会社の保険加入しているのですが、この場合は育休手当の対象になるってことですかね?
- 6月28日
-
ミルク
1日も空いて無ければ育休は可能ですよ❗️私も妊娠が転職してからだったので、ハローワークに確認したら、継続番号で1日も空いて無ければ、会社が違くても雇用保険を1年以上払っていれば、育休はとれますと言われ、番号確認してもらいましたよ〜😊
取れることを祈っています🌸- 6月28日
-
はじめてのママリ
そうなのですね!ありがとうございます😊
番号確認はハローワークの方でしてくれるのですか?- 6月29日
-
ミルク
あと、育休は前のパートからの1年計算になった場合、今のお給料での計算ではなく、前のパートと現在のお給料を平均で出した金額になると思いますので、心配の場合は確認した方が良いですよ😌
- 6月29日
-
ミルク
私はしてもらいました〜😊名前と住所と本人確認の出来るのがあれば大丈夫でしたよ🙆♀️その後会社にハローワークで言われた事を説明してから、前の勤務先での給料明細を会社に提出して、あとは会社が手続きしてくれました😊
- 6月29日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
あとで確認しに行こうと思います!- 6月29日
![せか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せか
私はパートで社会保険未加入の扶養内でしたが勤務1年で育休も育児休業給付金は取得出来ましたよ😌
産前産後の出産一時金と出産迄の給料はありませんでしたが、貰えただけ有難かったです😫💦
まだ育児休業給付金は貰ってませんが来月が待ち遠しいです…!
前例無かったんですが無理矢理取得させてもらいました…!
今後社員さんも取りやすくなるようになるといいと思っています…😌
-
はじめてのママリ
扶養でも取得できたのですね!
貰えるものはもらいたいですよね!
ありがとうございます😊- 6月29日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
手当金は受け取れても、11/20まで働かないと育休が取れません。
取る権利がありません。
会社によっては認めてもらえるかもしれませんが…
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
- 6月29日
はじめてのママリ
別の会社で働いてました!会社の保険にも加入していました。
MISAKI
以前の会社を退職してからすぐ今の会社で勤めていますか?もし間が空いているならその期間教えて下さい。
はじめてのママリ
有給消化を使ってたので、退職してすぐ今の会社に勤めています!間は空いてなくて健康保健も間あけることなく切り替えて加入しました。
MISAKI
それなら出産手当金も育児休業給付金も受け取れるはずです😊
出産予定日の6週間前から産前休暇に入って大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ
ありがとうございます😊!