
コメント

みーん
大丈夫ですか?
一度ご実家に帰られたらどうですか?😥

あられちゃん
うちは、ずっとイライラしてますよ。
もちろん、旦那や義理親、うちの親にも頼らずにワンオペ。
未だに、悩みは変わりますが
イライラです。
-
YUMi
回答ありがとうございます😢
わたしもイライラ止まりません、、
ワンオペ、、同じですね。。
でもお子さん大きいですしその生活を何年も続けているのですね😭
尊敬しかないです。。。- 6月28日
-
あられちゃん
眉間にシワできましたよ(>人<;)
縦にシワ入りました!
未だに一人一人にイライラして怒っています。- 6月28日
-
YUMi
そうですよね、、3人もお子さんいたらもうバタバタですよね😭
本当にすごいです。。
怒ってしまいますよね、、
罪悪感でいっぱいですがダメなことはわかってほしいです。。- 6月28日
-
あられちゃん
うちは上の子2人が未熟児で産まれ、生命さまよい医療に助けられ育った為、かなり自分を責めたり子供をすごーく溺愛しました。
今だに過保護、過干渉になりイライラが増してしまいます。
最近子供に干渉しないで。
って突き放されました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
母親も成長しなくちゃですね- 6月28日
-
YUMi
わ!そうなんですね😭
うちも重症新生児仮死で、1ヶ月ほどNICUにいました。わたしも自分のこと責めたし心配で心配でしょうがないですよね。。
でも、でも、私も人間ですしやっぱりイライラするし怒ってしまい後悔です、、
子供に学ばされることたくさんありますね😭- 6月28日

もも
全く話がわからない、というのはママがお子さんの話をわからない、ということですか?
お子さんがママの話をわかってくれない、ということですか?
イヤイヤ期、あった方がいいとは言いますが、実際なると、とてもしんどいですよね、、
虐待しそうになるくらいまで追い込まれているなら、一時的に実家に戻られるのはどうですかね。
-
YUMi
回答ありがとうございます😢
私の話を娘がわからないということです。1歳半でなにもわからないのは当たり前なのですが、ダメなことはダメだし、待ってほしいときは待ってほしいし全部娘の思い通りにはさせてあげられません。
実家は私が週5の工場勤務のため帰ることは出来ず、土日は旦那に断られます。実母も働いていて頼る人はいません。。- 6月28日
-
もも
なるほど、ダメなことはどうしてダメなのか、どうして待って欲しいのか、を説明してもダメですかね?(泣)
お仕事されてるんですね、本当にお疲れ様です。なのに土日休めないなんて、、
私は転勤族で、こっちに友達はいません。地元の友達にラインして愚痴ってスッキリしてますが、そういうのはどうですかね?- 6月28日
-
YUMi
説明してもなんにもわからないですね、、ダメ!って言ってもわからないし怒る意味もない感じです、、ただ自分のイライラが貯まるだけで、、
ありがとうございます😢
地元の友達はまだ結婚してる子がいなくて、話したところで友達も何も言えない感じで。。会社の人に愚痴ったりしますが周りを気にして本音を相談することはできてないです。。- 6月28日

はじめてのママリ🔰
一歳半で全てを理解している子なんて
いないですよ。
虐待してしまいそうなら
実家に帰り親を頼るか
子供を施設に預けるしかないかなと思います。
虐待してしまってからでは遅すぎるので…
-
YUMi
回答ありがとうございます😢
実家は、私が週5の工場勤務のため帰ることはできないし、実母も働いているため頼る人がいません。
保育園行き始まって自分に余裕が出来ると思ったのですがまた別なストレスが溜まってじぶんでいっぱいいっぱいになっています。
今虐待騒がれてますね。気持ちわからなく無いと思ってしまう自分がいて怖いです。- 6月28日

ママリ
たまには、お子さん泣かせっぱなしでも1人で別の部屋にふーってするだけでも頭の切り替えが出来ていいですよ✨
私はほんとにつらくて苦しいとき、携帯いじったり、テレビ好きなのみたり自分を甘やかすようにしています!
どこのママさんも必死で戦っています!
負けないで頑張りましょう^_^
-
YUMi
回答ありがとうございます😢
別室、、あと追ってこないですかね😭
そうですね😢皆同じ悩み抱えてらっしゃいますね、、頑張ります😢- 6月28日

n.17mama
私は今、YUMiさんと同じ環境です。
まだ専業主婦やらせてもらってて
娘は当たり前に話通じないし
娘の気持ちも分からない時期だけど、
これから先を考えたら
旦那は頼りない、義両親には関わりなくないし頼りたくない、
実母は朝から晩まで仕事してるから
預けて息抜きなんか出来ないです。
もちろん、嫁いできて友達出来ないママ友いないし
誰かに愚痴るとか出来ないし…
YUMiさんの旦那さんは、
土日なら育児など協力されますか?
-
YUMi
回答ありがとうございます😢
ほんと全く同じですね😭
うちの旦那は言えば多少はやってくれますが、言わないとやらないです。
毎日風呂を入れてくれて寝かしつけはたまーにって感じですね、、
ご飯のときも手伝う訳では無いし基本携帯いじってイライラして喧嘩しての繰り返しです、(笑)- 6月28日
-
n.17mama
旦那も似てるw
携帯とにらめっこして
娘が泣いてても構わなかったりするし
わたしは、嫌味を言いまくる😂
なんで、実母の実家に帰るのを
旦那さんは嫌がるの?- 6月28日
-
YUMi
うちもですよ!文句言っても何ひとつ行動変わらないのが現実ですうちは😂
月曜から土曜まで仕事で、日曜はやすみなのですが、私の仕事の休みが土日なので土日行きたいと言ったら俺の飯どーすんだって言われました、ww
買ってといっても嫌の一点張りで、笑
あとはうち車1台共有なので余計かもしれないです😢- 6月28日
-
n.17mama
男の人には育児、家事、仕事の両立はできないから
仕方ないですね😵⤵︎
それだけ女の人は凄いって事だと思ってます☝️笑
自分の地元なんだから
足なくても何とかなるだろし
飯食わなくても死なないでしょ😃
って言っちゃいたいね😂- 6月29日

あああああ
同じ月齢ですが、大変になってくる頃ですよね😭私も日中話す相手もいなく、頼るところもなく話の出来ない子を一人で見ていると狂いそうになる日もあります。正直怒鳴ってばかりです😭
全部答えてあげようとしていた時期は煮詰まっていっぱいいっぱいになってました。私は家でワガママを言い始めたりそれがきっかけで泣き始めたら、とことん泣かせます。泣き疲れて寝るまでです。外にいる時はすぐに帰るようにしています。
育児はどんな環境でどんな子供かによってやり方はそれぞれで答えはないはずです。
少しずつ手を抜いて、根気よく、気長に言い聞かせていきましょう😭😭
-
YUMi
回答ありがとうございます😢
同じなんですね!私も怒鳴ってばかりです。。
泣かせちゃってもいいんですね😭なんだか近所を気にして泣かれるのもイライラしちゃってて、、疲れですかね、笑
でもたしかにわがままを許してこーしたらママやってくれるって知恵を使われるよりかダメなことはダメでやらないで泣かせても娘のためになるかもしれないですね。ありがとうございます😭
余裕を持って子育てしていきたいです😢- 6月28日
-
あああああ
私は上の子が3歳になりましたが根気よく続けていればきちんと伝えたいこと、教えたいこと、少しずつですが伝わりますよ☺️
やり方はそれぞれだと思いますが、私はいけないことはいけないと、いくら泣かれても絶対に折れないようにしています。近所を気にするのは疲れるし神経使いますよね😭でも子供の気がすむまで泣かせっぱなしにする方が感情的に手をあげるよりよっぽどマシだと思いませんか?
うちはそんな毎日でも子供にとってはママが1番で、上の子は毎日だいすきと言ってくれます😭💓もちろん私も言います☺️
落ち着いて話ができる時にわかる言葉で話をすれば伝わりやすいかな?と思います!
余裕のある育児が出来てるひとなんかいませんよ!笑 私もまだまだ先は長いので、泣きながら怒りながら子供達の笑顔が増えるよう気長に頑張ります😭😭- 6月29日
YUMi
回答ありがとうございます😢
週5で工場勤務の為実家に帰るということはできなくて、土日は旦那がいるから帰らせてもらえません。
実母も働いているし誰かに頼むことも出来ずです、、