
娘が人見知りせずに他人に近づいてしまい、外出先での様子が気になり不安になっています。発達障害か心配で、同じ経験の方の成長について知りたいです。
人見知りしなさすぎて不安です…
7.8ヶ月の時は、軽〜い人見知りがあったんです。
それが少し前からは、児童館や広場に行くと慣れてきたあたりからズンズンとハイハイで進んで行き、知らないママさんの側にちょこんと座って、そのママさんの膝をポンポンしてます。
話しかけられると喜んだり、指差ししてお喋りしてる感じです…
子供であっても、パーソナルスペースがあってこれ以上近寄られたくない、みたいなのがあるようなんですが、娘にはそれがないようでめっちゃ距離近いです…
それに、ママがいるから自由に遊べるのよ〜と言われますが、私から離れて遊んでる間も全然こっち見ません💦
1時間遊んでいたとしたら、数回こっち見るかな?程度です!
家ではパパよりママで、目も合いますし、だいぶコミュニケーションもとれ始めているので、そんなに不安はないのですが、外出先での娘の様子を見ると、発達障害なのかと気になり不安になります。
同じようなお子様だった方、その後の成長を教えてくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちの娘も人見知り全くなしで、スーパーとか行っても、すれ違うたびに知らない人に手を振ってます(笑)

ひめぽん
遊んでる場所に、ママが居るって
わかってるからではないでしょうか…(笑)😁🎵
うちのも、遊んでる場にママやパパが、居ると自由すぎるくらいで
私たちを、気にもしてくれなかった
ですよ‼
保育園に行くように、なってからは
警戒したりちゃんと居る?って
確認してきます♡

ゆーママ
うちも人見知り場所見知りまったくなくって支援センターいくと自分の好みの人をみつけてはつきまとい遊んでました💦
家ではママパパと良く遊びます!
あといろんなことに興味があって好奇心旺盛ですね☺️今はおしゃべりできるようになってるのでお散歩中も見ず知らずのひとにもこんにちはーとかスーパーにいったらください!ってレジいったりしてます
単に懐っこいんかなって思いますよ

mog
息子も人見知り場所見知りなかったです☺️自分から違うママに進んで行くことはなかったですが、私がいなくなるような託児とかも「わーい!遊べるー!!」って感じで全然平気でした🤭託児とかじゃなくても、電車で隣の人にずっとニコニコしたりしてました🙌❤️
人見知り激しい子見てると大変だなって思ってたので、助かる〜!としか思ってなかったです笑
今も愛想良いですが、特に発達障害とか心配したことはないです😆性格の範囲内だと思いますよ✨

akmm
うちもほとんど人見知りせず、支援センターでものびのびと自由に動き過ごしてましたよー☻
ままが常にいてくれるという安心感ができてるからこそ、そんなにチラチラも見ないんだと思います。
うちも大して細かいことを気にしないというか気にしなさすぎというか、本を読んでもらってる時隣の子に口に手突っ込まれてもそのまま本見てました😂
いまでも穏やかで人見知りせず、色んなことに興味津々でのびのびとしています。おしゃべりも上手だし、特に園でもトラブルは起こしたことはありません。自分自身保育士ですが、発達障害はないなと思っています。
なので変に心配する必要もないのかなと☻

hachi
うちも似てます。
最近体操教室に通ってるんですがわたしと組んでやる体操全然出来ません。
走り回って他の親子の体操見て輪に入ったり、お友だちと遊んだりしてます。わたしは1人で体操してます笑
家では体操できるので単にテンションが高くなってるだけだと思います。
児童館でもわたしはお構いなしでひとりでどこそこ行ってますよ。
大丈夫!今心配しても結局障害かどうかわからないですし😊
娘さん、かわいいじゃないですかー♡みんなにもら可愛がられるんじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
みなさま、温かいコメント&体験談をありがとうございました❗️✨
その子の性格だと思うと、ずいぶん気持ちが楽になりますね😭
人懐っこくてみんなから愛される子なんだ!とポジティブに考えていきます!
退会ユーザー
マイペースで怖いもの無しなんだなって思ってます(笑)