
2ヶ月の娘の体重増加が緩やかで悩んでいます。飲みが悪く、泣かないと飲まないため心配しています。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます!
2ヶ月の娘の体重が悩みです😭
完母で育てていますが、どんどんと体重の増えが緩やかになってきてしまっています。
1ヶ月検診の際は1日32g増だったのですが、2ヶ月になる少し前に測ったところ、24gに、そして、約2ヶ月半の今日は18gに減っていました。
飲みも悪く、遊び飲み?なのか、すぐ乳首を離し、笑ったり喋ったりしてなかなか飲んでくれません。
夜もぐっすり寝てくれるので一度起こして飲ませています。
日中も、方乳5分程度で終わってしまうことが多く、それから泣くのを待てば4時間以上開いてしまうので、泣かなくても飲ませるのですが、そうすると少ししか飲まなくて、1時間後にまた愚図り、また少し飲ませて、、の繰り返しで結局1時間ごとにずっと咥えさせている状態です😭
泣くまで放っておくと、その時は割とよく飲むのですが回数が減ってしまうのでそれも心配です😭
何か間違っていたのか、可哀想な思いをさせてしまったのではないかと考えると、とても落ち込んでしまいました。
家事に追われて知らない間にいい加減になっしまってたのかなとか考え始めるとどんどん自信がなくなってきました😭
似たような方、なにかアドバイスがあれば教えてください!よろしくお願いします!
- みき(7歳)
コメント

退会ユーザー
何kgくらいあるんですか?
日割り計算はいつからいつで計算してますか?
うちも夜は1ヶ月過ぎからぐっすりだったし、日中もめちゃくちゃ欲しがるわけじゃなかったので、すぐ授乳回数減りましたよ!

mama
私も同じ悩みで毎日落ちこんでいます。私は今日から三時間おきにしかあげないようにしてます。それ以外は麦茶をあげています。そうすると以外とそれなりに飲んでくれます。うちの子も夜がっつり寝るしぐずるたびにあげれば1時間おきなので遊びのみが凄くて方乳で満足しちゃうので本当に同じ悩みでした。
-
みき
ほんとに同じですね!
落ち込みますよね、、
私も時間をあけてみたのですが、そうすると体重がなかなか増えなかったので、頻回に戻そうと思ってます😭
ほんと難しいですよね、、- 6月27日

ちいちゃん
泣いてお腹空かせた方が飲みますよ☆
私はあえて泣かせたままいることもあります!
回数が徐々に減っていきますよ😥うちはあまり執着心がないのであまり飲みませんよ💧
-
みき
そうなんですね!
それでもちぃちゃんさんのお子さんは体重はきちんと増えていっていますか??- 6月27日
-
ちいちゃん
今1ヶ月ほど増えてませんよ☺️
ズリバイしてるから仕方ないかなーって感じです😥まだ増える時期なのですが😨- 6月27日
-
みき
そうなんですね!
ほんと悩みますよね😭どうしたらいいのか💦
でも似たような方とお話できて嬉しいです😢- 6月27日

はるママ
最初緩やかだったので、ミルクを足してました!
2週間だけでしたが😓
おっぱいあげて、ミルクを40足すのを1日に3回〜5回ぐらい
暑くて脱水も心配なので、たまにミルクを少しだけ足してみてはどうですか?
-
みき
ありがとうございます!
ミルクを足したいのですが、哺乳瓶拒否なのか、全く飲んでくれません😢
私が留守の時は嫌々少し飲むようなのですが、私がいる限りは全くダメで💦💦
難しいです😭- 6月27日

たぬき
完母であっても吸い取られないと母乳の量は減っていきます。母乳自体は頻回授乳の後でも溜まっている感じはしますか?
-
みき
頻回にしているときはふにゃふにゃです。
日によって差し乳?かな?と思う日もあれば、張っている日もあります。
方乳で終わるときはなるべく搾乳するようにはしているのですが、、量が減るのも心配です💦- 6月27日

チッチ!!
完全な遊び飲みですね!
泣かせながらも、構ってあげてお腹すかせてからあげるとしっかり飲むようになりますよ!
-
チッチ!!
遊び飲みで癖になると、ちょびちょび飲みしか出来ない子になりやすくて離乳食も食べない子になりますよ〜!
確率が高いです!- 6月27日
-
みき
やはりそうなんですね!
少し間をあけたほうがいいのかもしれませんね💦💦
色々試してみようと思います!
ありがとうございます😭- 6月27日
-
みき
そうなんですか💦💦
それは困りますね💦なにか方法を探してみます💦- 6月28日
-
チッチ!!
手遊び歌がうちの子は効果的でした^o^
- 6月28日
みき
3234gで産まれて、いまは5100gほどです。
今日の18gは、前回測った約2週間前からしてもらいました!
退会ユーザー
1回の授乳でどのくらい飲んでるかは測ったことありますか?体重を増やしたいならミルクをあげるのも対策の一つですよ!
うちも低月齢の頃は5分で寝たり、飲まなくなったりしてました。もともと2500gと小さめで生まれたので吸う力も弱くて体力も充分じゃなかったみたいです。なので、直母で十分に飲めるようになるまでは搾乳した母乳をあげてました。そうすれば飲んだ量をしっかり把握できるし管理もできるので!
その後は直母で飲むようになったんですけど、それでも体重の増えは気になってたのでわたしはベビースケールで測るようにしてました。ちなみに授乳回数は3ヶ月の頃には1日6回でした。娘がお腹を空かせて泣くというより、わたしが時間を見てあげてましたが、それでも問題なかったですよ!
娘は増え始めたらどんどん増えてい来ましたが、それでも増えが緩やかになる時期はきます。早い子だと2ヶ月頃から緩やかになるし、だいたいの子は3.4ヶ月くらいから徐々に緩やかになりますよ!その頃には遊び飲みも覚えるし、満腹中枢もしっかり発達しますし!
あとは体質もありますね。知り合いの子は全然体重が増えなくて、ミルクをあげるようにもしてたみたいですが、それもあまり飲まなかったみたいです。少食なのか食べても太らない体質なのかわからないですが、いろんな子がいるので気にし過ぎも良くないと思います!
それでも心配なら小児科や保健師さんに相談してみてください!日割り計算とあまり短いスパンでしてもあまり意味ないって聞いたことあります。
みき
そうなんですね!
色々と教えていただきありがとうございます💦💦
ミルクは足したいのですが、哺乳瓶拒否なのか全く飲んでくれません💦💦
体重も授乳の度に測っていたのですが、その度に一喜一憂していたので助産師さんからもう測らなくていいよと言われたので封印しています😂
小児科や保健師さんにも相談しているのですが、特に体のどこかが悪いということはないみたいです💦
ご丁寧にありがとうございます💦💦
退会ユーザー
うちも3ヶ月頃から哺乳瓶拒否でした。めちゃくちゃ泣いて嫌がってたんですけど、抱っこしながら飲ませたり乳首かえたりしてましたよ!
たぶん体のどこかが悪いわけではないと思いますよ😅特に保健師さんにはそれを相談したところで、ある程度は答えてくれますが、病気に関する専門知識はないので結局小児科に行くよう進められると思います。わたしは体重の増え方とか母乳の量について保健師さんに相談してました。なので、体のどこかが悪いのか相談するより、体重の増えを相談するのがいいと思います。
みき
保健師さんにも小児科の先生にも相談はしているのですが、体のどこも悪くないから様子を見てみようとのことです。わかりにくくてすみません。
色々とご親切にありがとうございます!
退会ユーザー
様子見って言われてるんですね!
それなら尚更こんなに神経質にならなくていいと思いますよ!もっと気楽に考えて大丈夫です!
みき
そうですかね?💦
もう少しゆったり考えてみます😣💦
ありがとうございました!