※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
ココロ・悩み

「子供を大事にする」ってどういうことだと思いますか?どういうことしていると大事にしてないと思いますか?

「子供を大事にする」ってどういうことだと思いますか?

どういうことしていると大事にしてないと思いますか?

コメント

妃★

健全な自立した大人になれるようにサポートすることを『子供を大事に育てる』と言うことだと思っています。
少なくとも子供の心に影を落とさないような生育環境にすることが、大事だと思っています。

  • はるか

    はるか

    横からすみません💦
    子供の心に影を落とさないような生育環境とありますが、逆に子供の心に影を落としてしまう生育環境とはどういったものでしょうか?
    批判とかそういったものではなく、この言葉にすごく興味が湧きました。
    よければ教えてください。

    • 6月27日
  • 妃★

    妃★

    子供の言葉を片っ端から否定するとか、十分な食べ物を与えないとか、いわゆる虐待とか、親夫婦が常に不機嫌で喧嘩ばかりするとか、親の会話の次元が低く、公序良俗に反することをどんどん口にするとかですかね?
    私自身は中高時代に、かなりのガリ勉だったにも関わらず、人格否定されまくって、『お前は友達など要らん。お前は勉強だけしろ』と半ば監禁のような生活をしていて、40前の今でも人間関係が難しいです。こういうのが影に思います。プレッシャーをかけられすぎたのもあり自己肯定感が低いです。(しかし実態はそこそこの高学歴で大企業に17年勤めてます。しかしその間、自己肯定感が低いことから頑張りすぎて鬱病になり療養期間もありました。)
    人格否定は、心に影を落とします。

    • 6月27日
  • 妃★

    妃★

    ちなみに、私自身は高所得世帯で育ちました。食料を与えないなどのネグレクトはなかったですが、半ば監禁状態なのも含めて過干渉でした。
    夫がそんな影のある私を認めてくれて、今を生きれててありがたいと思っています。しかし親には今も心を寄せたり心から優しくはできません。
    逆に今は、いい距離感の他人のように接しています。

    • 6月27日
  • はるか

    はるか

    返信ありがとうございます。
    丁寧に教えて頂いたのでよくわかりました!
    人格否定、無意識のうちにでもしないように常に意識して子育てしようと思います。

    • 6月27日
ももり

なかなか深いですね。大事にしてないとは…子どもの思いを無視する、とかは大事にしてないということになるのかなーと私は思います。だからこそ無視せず子供の思いとちゃんと向き合っていきたいなと思っています。

◡̈

難しいですね。。こどもの気持ちにきちんと寄り添うこと。簡単なようで難しいです😵

ココロ

車がいっぱいある場所や、人混みで子供を放置してると、大事にしてないと感じます。

危険な事から守るのが大事ですかね…
物みたいによしよし、大事にってしてると過保護と言われるし。
しつけと言って虐待する人もいるし、、
大事だから叱る時もある。
なにが言いたかったのかわからなくなってきました…すみませんm(._.)m

tanpopopon

衣食住を保証して、健康な生活が送れるようにする😃

それができれば子どもは育ちます😆十分大事にしていると言えると思います。
そこからが各家庭の個性の出しどころかと思います😊