
最近結婚してから不眠症で悩んでいます。薬なしでは寝れず、子供が欲しいので焦っています。不眠症に悩んでいる方、寝れないときの対処法を教えてください。
最近結婚してから、不眠症で悩んでいます。昔から旅行や彼氏の家にお泊りするときは寝れず、当時は興奮してるからだと思っていました。また旅行で寝れなくても帰って寝ればいいやと思っていたので気にしていませんでした。しかし、12月に結婚してから寝つきが悪くつい最近まで不眠のため休職をしていたほどです。最近は、睡眠薬の量を減らしても寝れるようになり、時短で復帰しました。ただ、まだ薬を飲まないと寝れなく、今後子供が欲しいと思っているので、このまま薬なしでは寝れないのかと思うと焦ってしまいます。
不眠症になった方いらっしゃいますか?
寝れないときはどうされてますか?
- えりか
コメント

退会ユーザー
私もそういうタイプですが、人の気配とかですかね?
妊娠発覚から4ヶ月間ぐらいは、主人と別々の部屋で寝てましたが、最近また一緒のベッドで寝ると寝つき悪いです。
要は私は、一人で寝ると、安眠できる· · ·って感じですが💦
全然違うかったらすみません💦💦

はな
私もそうでした。というか全く私と同じです。
昔から旅行や部活の遠征では寝れないタイプ。家じゃないと眠れませんでした。
結婚してからはしばらく眠れず、自分で環境適応障害だと思ってました。仕事を休んだこともありました。
眠れないって辛いですよね💦夜が来るのかまた怖く、寝なきゃと思えば余計眠れず悪循環😨
睡眠薬に頼ることもありましたが、仕事や新しい家庭での生活に慣れてきて、出来そうだなと自分で安心できた頃から眠れるようになりました。
仕事も新しい家庭生活も両方完璧にしなきゃと緊張してたのかもしれません。
職場のカウンセラーさんに話を聞いてもらったこともありましたが、女性は環境変化する機会が多く、それでストレスがかかると言ってました。
妊娠した時もその前に一回流産の経験があったので不安でまた不眠になってしまい産婦人科の先生に相談し数日薬飲んだこともありました。その時にママリに相談しましたが、睡眠薬飲みながら元気な赤ちゃん産んでる方もいるようで安心しました。
まずは再開した仕事と家庭を両立できると気持ちも安定してくるのではないでしょうか?家事は手抜きを覚えると気楽になってきます。
答えになってなかったはすみません💦
-
えりか
本当に同じです。
わたしも環境対応障害だと思ってました。ひどいときは、夜がくるだけで急に泣き出すこともありました。寝なきゃと思えば寝れず、寝れない自分に腹が立ち、泣いて旦那を起こしてしまったこともありました。
今思えば、できない家事や仕事を完璧にしようと思っていたからかもしれません。
結婚して半年経ち、挙式も終わり、家事と仕事にようやく慣れ、薬で寝れるようになりました。(前は薬飲んでも寝れなかった😰)
幸いなことに理解のある旦那なので、仕事休んでも家事をしなくてもいいからねと言ってくれているので、手抜きしてもいいやと思うと、気持ちが楽になりました。
一人でかかえていると不安で仕方ありませんが、こういうママリのお陰で同じ悩みをかかえる方とお話できて安心しました。
まずは無理しない程度に仕事と家事をやろうと思います。- 6月27日
-
はな
分かります、私も夜がくるだけで泣いてたとこありました。旦那に泣きついたもう嫌だと泣いて困らせたこともありました💦昼寝も出来ず…眠り方が分からなくなってしまっていました。
私の旦那も理解ある人でえりかさんのご主人と同じように言ってくれて、すごく支えてもらいました。その分出来ない自分が嫌になってしまったこともあり苦しい思いもしました。
これからも環境変化があった時に眠れなくなるかもしれませんが、私は結婚してすぐに苦しい思いをしたせいか、今は不眠になっても3日くらいで眠れるようになりました。だんだん不眠の環境に適応してきたのかもと思っています😅
えりかさん今は辛いかもしれませんが、これから生活に慣れてきたらきっと眠れるようになりますよ。ぐっすり眠れる日が来るといいですね。
グッドアンサーありがとうございました。- 6月28日
-
えりか
眠くはなるのに、入眠できず、どうやって寝るんだろうと悩んでたこともありました。1ヶ月前までは、睡眠と覚醒の間をさまよっていて、音は聞こえるのに寝ているような起きているようなという感じでした。
はなさんとは症状がかなり似ているなとやりとりしていて感じます。
はなさんは結婚後、不眠になってからどれくらいで眠れるようになりましたか?
まだお薬処方されていますか?- 6月28日
-
はな
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 6月28日

a
不眠症でマイスリー長く飲んでます。
妊娠中も量を減らしながら飲んでました。。今のところ子供に特に異常はなく、健康です。
お子さん欲しいなら今健康なうちに断薬頑張った方がいいです!
アドバイスなってなくてすいません😣💦⤵
-
えりか
徐々に断薬しようかなと思ってます😰ただ、妊娠中も飲んでいても胎児に影響はあまりないことを知り安心しました。
- 6月27日
-
a
産婦人科でも妊娠中にマイスリー出してくれるところあるみたいです。。
でも飲みながらの妊婦生活はもう不安でしかなかったです、、、
睡眠薬とかこう不安薬、こう鬱剤って癖になるからほんとは飲まないに越したことはないですよね。
あと産後私は今でも飲んでて、夜泣きのたびに起こされるので辛いです、、、昼寝しようにも薬飲まないと寝れない体質になってしまい💦- 6月27日
-
えりか
わたしはマイスリーではなく、ルネスタというものを処方されています。
お医者さん曰く、ルネスタは依存性も低く、子供にも影響は少ないと言われましたり
ただ、やっぱり飲まないに越したことないですよね😰- 6月27日

栽培マン
寝ないと、と思うとプレッシャーになって寝れなくなったりしません?
復職されたなら難しいかもしれませんが、寝れるまでは諦めて布団から出て、眠くなった布団に入る、というのがいいみたいですよ😁
自己暗示みたいなかんじで、眠くないのに布団に入ると、体が寝る場所だと認識しなくなるみたいです!
-
えりか
そうなんです😨
寝れないと、寝なきゃ!と思いさらに寝れなくても悪循環です。
今は旦那を見送った後、午前中に寝れてるのでなんとかなってます。これなら夜になればいいんですけど😥- 6月27日
-
栽培マン
疲れちゃいますよね💦
でも、妊娠中も夜寝れなくて昼夜逆になっちやったり、逆に一日中眠くなったりするし、とりあえず仕事しなくていいなら無理して眠くない時に寝なくてもいいんじゃないかなーって思います😁
寝れるなら夜に寝たほうがホルモンバランスとかはいいかもしれないけど、薬を辞められない、って悩んだり、寝ないと!っていうストレスよりきっとそのうち寝れるようになるしーくらいの気楽さのがいいんじゃないかな、と😁- 6月28日

mama
私も全く一緒の症状だったので思わずコメントしてしまいました!
私は妊娠前はマイスリー飲んでて、妊娠中に自力でなんとか無しでも寝れるように持って行きましたが結局産後悪化してしまい、心療内科に通っています💦
睡眠薬は結局根本的な治療でないです。私は鬱だと診断されました。自分では気の持ちようだと思ってましたし、鬱と診断してもらえるまでいくつもの病院に行きました。それまでは睡眠薬を処方されるだけでした💦その為鬱が悪化しました😵
えりかさんが鬱かは分かりませんが、休職する程ってよっぽど苦しかったと思います! 今もきっと苦しいと思います。私も1人でずっと苦しんでました。
なので適切な薬を出してもらえる病院にかかるのが一番だと思います。
私は今抗うつ薬を飲んでますが、睡眠薬はほぼ辞めれている状態までもってくことが出来ました。子育ても楽しいと思えるようになりました😊 夜が来るのも憂鬱でなくなりました‼️
お子さんもとの事でしたら、その場しのぎでなく根本的な治療をするのが一番だと思います💦長くなりましてすいません💦
-
えりか
わたしも初めは、鬱と診断されました。心療内科も近所のところを当たったのですがどこも予約が2ヶ月先で待てなくて、総合診療科に通ってます。
睡眠薬飲むと、翌日起きるのが辛かったりふらついたりしますよね😰
半年前までは実家で家に帰れば誰かしらいた環境から、今はほぼ家に一人でいるので(旦那の帰りが遅い)それも原因なのかなぁと思ったしてます。
寝れないのって辛いですよね。
わたしも薬なしで寝れるようになりたいです😰
アドバイスありがとうございました😊- 6月27日

はな
ほんとよく似てますね。
体は寝てるのに脳は起きているような変な感覚でした。
私は結婚式、新婚旅行、転居と一気に色んなことがあり環境が変わって眠れるようになるまで2ヶ月くらいかかりました。薬は今は飲んでいません。
えりかさんは近頃挙式をあげられたんですよね?やっと落ち着いた頃だと思うので、これから眠れるようになってくるといいですね。
-
えりか
先月挙式を行いました。それからは薬で安定して寝れるようになりました。
徐々に薬を減らして断薬していこうと思います。
不眠中も仕事されてましたか?
質問ぜめですみません😰
あまりにも似ているので気になってしまって。。。- 6月28日
-
はな
いいんですいいんです。
不眠はそういう経験がある人しか辛さは分からないし、私も不眠の時はすごく辛かったので、私の経験で良ければ何でも聞いてください。それで少しでもえりかさんの気持ちが楽になれば嬉しいです。
不眠で数日休みましたが、それでも仕事を休むことにストレスがあったので仕事には行きました。仕事に行くことで人と接したりして気が楽になることもありました。家にいると昼間から夜ねれるかってことばっかり考えちゃうので仕事に行って体は辛かったですが、寝ること以外に気持ちが向くので良かったと思っています。- 6月28日
-
えりか
優しいお言葉ありがとうございます😢
お仕事行かれたんですね。すごいです。わたしの不眠は特に日曜の夜が酷かったのでそのことを病院で言うと、‘サザエさん症候群‘だねといわれ、仕事を辞めなさいといわれました。
その後、会社と話し合い休職に入ったんですがあまり変わらず、、、
さらにイライラしてしまっていました。平日の昼間に買い物行くと仕事をしていない自分に腹が立った事もあります。
お子さん産まれて、不眠になったことはありますか?
わたしもそろそろ子供を考えていて、また不眠が酷くなってしまうんじゃないかと心配です😰- 6月28日
-
はな
仕事やめなさいって言われてもそんな簡単に辞められないですよね😨
私の場合仕事が出来るようになったことも不眠から脱せたきっかけだと思っています。今は仕事に行けていますか?
妊娠中は不眠になりましたが、出産後は不眠で困ったことはありません。というか子供がいるとぐっすりなんて眠れないので常に不眠なのかもしれませんが苦になりません。いい意味で考えれば不眠を経験してるから子供のために夜起きるのなんてへっちゃらですよ。眠れなくてもやることがあるのはありがたいことです。- 6月28日
-
えりか
そうなんです。
今は時短で復帰しています。
午後からなので朝旦那を見送ったあと、二度寝して仕事ができています。
妊娠中も不眠になられたんですね😰
すごいポジディブですね^ ^!
たしかに母になると夜泣きなどで夜もよく眠れないという話よく耳にします。
母ってすごいなぁと人ごとのように思ってしまいます。- 6月28日
-
はな
早くフルで働けるようになるといいですね🙂
それでも今は無理なさらずに。
そうですね!母になって強くなったかもしれないですね。自分のことより優先すべき相手がいるので、自分のことで考え込むことが減るかもしれませんね😅- 6月29日
えりか
外の音や、人の気配も不眠の原因だと思います。ただ、新婚なので、寝室別にしようとは言えず、、部屋もないので別々に寝ることはできませんが、平日旦那を見送った後、お昼寝するようにしています。