
1月生まれのお子さんがいる方への質問です。育休中で、復職または育休給付延長を考えています。一歳の誕生日前に保育が実施されていない場合、育休給付延長の条件を満たせるか心配です。具体的には、2018年12月16日時点の不承諾通知でも延長の申請が受理されるか不安です。要望は、年末年始休暇を利用して十分なならし保育ができる12月16日入園を希望しています。
1月生まれのお子さんがいる方教えてください!
2018年1月11日娘を出産し、現在育休中です。
娘の一歳の誕生日より復職または育休給付の延長が申請できるよう、保育園の申し込みをしようと思っています。
2019年1月11日より復職の場合、わたしの住んでいる自治体は、2018年12月16日入園または2019年1月1日入園のどちらかを選ぶことができます。(1月の前半復職の場合のみ特例で入園日が選べます)
育休給付延長の条件として、一歳の誕生日時点での保育が実施されていないという証明が必要とありますが、2018年12月16日時点の不承諾通知でも育休給付延長の申請が受理されますでしょうか??
確実に入園できるのであれば、年末年始休暇があっても十分にならし保育ができる12月16日入園を選ぶのですが、入園できるかもしれないし、できないかもしれないと言われているため、育休給付延長の条件を満たせるのか心配です。
- みさ

ちょこん
育休延長中の2017年2月生まれです。
私の住んでいる市も2月15日までの生まれの子は前の月1月1日入園になるので、1月入園の不承諾通知が届きました。
育休延長手続きのため不承諾通知を会社に送付したところ、やはり1月入園の不承諾通知だとハローワークの方で給付金延長手続きが通らないカモと言われ、2月時点での不承諾通知が貰えないか市役所に聞いてと言われました。
しかし、会社の方でハローワークに問い合わせてくれて、今回は『前の月の入園になります』って書いてある市の入園申し込み案内のコピーをつければ大丈夫と連絡があり、そのコピーと1月入園の不承諾通知で育休給付金延長になり、現在もしっかり振り込まれます。
今回はそれでオッケーだったけど、次回また延長する時は、誕生日月の不承諾通知が貰えないか市役所に聞いて下さいと言われました!
今半年延長中なのですが、7月入園もダメで、またもう半年延長する予定なので、8月時点の不承諾通知を貰えないか市役所に聞いたら貰えるそうなので、今回はちゃんと誕生日月の不承諾通知で延長申請をしてもらいます!
わかりにくくてすいません🙏💦

ちょこん
↑
すいません!
最後の『今回は誕生日のの不承諾通知で…』となってますが、「誕生日月から半年後の8月の不承諾通知で給付金延長手続きをしてもらう』の間違いです💦
-
みさ
ご回答ありがとうございます😊
やっぱり誕生日月の方が確実そうですね!
わたしの場合、12/16か1/1で選べて、12/16を選んでるし、、、- 6月28日
コメント